今年はじゃばら~が開催って事で

3年振りの関西ロングツーに行ってきます。

長編11泊12日の旅日記です(笑)

不穏な天気はヒンナムノーの所為、

所謂台風11号ね、厄介だが出発だ。
おやかたとの待ち合わせはRH・KEN。
途中東名高速・海老名SAで珈琲タイム。

その後も高速ワープで到着、12年振りだね。
彼のとっても小さな車に乗り換えて
「浜松篠ケ瀬店」でランチです。
これが噂のげんこつハンバーグかい?
少しレア―で頂きました、¥1265ね。

肉肉しくて良いんじゃないかい?


食後のドボンは遠州みなみの湯…

あっちゃ~お休みじゃん!って事で

竜洋海洋公園の「しおさいの湯」

¥360でしたがおやかたは相変わらずの

烏の行水、おいらを少し待って貰っての堪能。

「RH・KEN」に着くとママのお帰り~の声、

一眠りしてから呑み始めとなった。

近所の友人夫婦も来てくれて

何時もの様に楽しい時間となりました。


ん?!台風?何の話?どうなってんの?

おやすみ~~ 【次号はこれ】

 

どれかにポチッとな頂ければ嬉しいが…4649
にほんブログ村 にほんブログ村へ にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ

以前より来てたが紫陽花が咲いていない時。

今回はバッチリの旬だったぞ。

何処かと言うと伊豆・修善寺に有る隠れ名所、
「ライダーハウス頼朝」のアジサイ園。

先ずは小田原港に立ち寄る。

二年近く前に営業が始まったTOTOCO内の

「とと丸」で朝食を摂る。

先日友人の写真で見たらインパクト大で

一度来てみたが大混雑!なので今日は

10時開店に滑り込みセーフ。

注文したのは「まぐろトロとろ丼」¥1580

出てきて吃驚ポン!御飯が熱いまま!

乗せた刺身が御飯で生焼けジャン!

定食ならいざ知らず、丼でこりゃないわ!

一応食べたが帰りがけ聞いたら全部が

「熱い御飯ですよ」とさ。

これで美味しいと書いてる輩の書き込みは

バカ舌だろうなと…あくまで個人的感想です(笑)
5種のマグロ自体はまあまあ、

丼は小さ目、味噌汁、香の物は付かず、

で!!!酢飯じゃない熱い御飯、

丼はもう二度と食わない!

気を取り直し出発すんべぇ~。
途中静岡への県境越えは湯河原市だが

神奈川県側の看板は見つからなかった(泣)


多賀から修善寺へ海辺を外れて山登り、

温泉街を通り抜け着いたのは「RH頼朝」

先客のしげぞう君と紫陽花見物の方々が

休憩テーブルで談笑中だった。

バイクを停めたおいらが先ずしたのは

おつまみで食す燻製の仕込みネ。

ベーコン、ウィンナー、ちくわ、

オリーブオイル、醤油を燻すのだ。


脇にはしげぞう君のスペアリブコーラ煮のオーブン

この辺りは「頼朝のブログ」、こちらも読んでね。


ほったらかしたまま紫陽花見物です。

いやいや!凄い事になってるね!

想像以上で吃驚栗乃介!

これ一人で開拓してるんだって、

そして無料で開放、温泉客が宿に勧められて

見に来る位凄くて、観光名所になっている。

余りに多くの写真なので見辛いかもしれません。

種類も判らず載せてるが勘弁ね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ほんの一部で伝えきれてないです。

圧倒されて休憩所に戻って来た。
そうこうするうち今夜のお二人も到着。

じわじわと呑み会に移行と相成る(笑)

又悪い癖で呑み始めたら写真を撮らない(笑)

料理も笑顔も紹介出来ないよね(泣)

部屋に戻り布団に入ったのは10時過ぎかな?

今夜も楽しい時間を頂きました。感謝です。

 

朝の5時頃起き出して先ずは珈琲タイム、

一息入れて朝食、オーナーの娘さんも

生存確認(笑)で到着して雑談時間。


晴れた中、おいらは伊豆高原へ向かいます。

久しく来ていない「麺匠まゆ美」

日曜日でいつも以上に混んでいる。


頼んだ塩ラーメンの写真を

忘れる駄目っぷりが再発(泣)

今日は食事だけなので挨拶を済ませ

帰路に着きます。(併設・RHタカ)

小田原まで来たら西湘BPが工事中で

R135は4㎞の大渋滞!何とか過ぎて

茅ヶ崎の「Ca'fe Door」で休憩。

ここでも駄目っぷり発症。

頼んだ珈琲にピザトースト…写してない…

少しワープした第三京浜経由で

神奈川・東京の県境は多摩川上でした。

後は首都高も使って自宅迄、

何だか花とかにも感激し始めたおいら、

何が変わったか判らんが…謎だ‥‥

そして今回も無事是名馬達成は御慶也。

ソロで集団キャンプ、

場所は●川●●●パーク

普段はキャンプ禁止場所だが

とある活動を通しての参加で

一夜限りの開催に乗っかりました。

日本一周バイクツーリングミュの

猛者の方々がメンバーで

おいらと同じバイク乗りです。

他に幾つかグループが来るんだって。

入り口は18時6時で施錠されるが

その間ならデイキャンプが可能。

水門の脇にはトイレが有り

ここで水が汲める。

でも洗い物は控えないとね。

その先ズンズン進むと池に到着。

今夜のテン場です。

別のグループがもう張ってた!

サーカスTCってやつかな?

良さげな木立が有るので

目の前の池を一周探索、


ハンモック泊も出来るぞ

その先少し戻るとこんな光景、

このベンチ脇はテン場は使用不可、

向こうにはデイキャンパー。

メンバーがそろそろ集まる中

おいらは埼玉の友人と珈琲タイム。

良い具合に陽も傾いて来た。


まだ未到着も居たけど呑み会開始だな

おいらは遠目に見ながら夕食作り、

メスティンほったらかしに

焼き鳥後載せ黄身落しでした。

写真?忘れちゃった(笑)

呑み会は初顔も居るので自己紹介やら

色々与太話で盛り上がったぞ。

そうそう、話しした焼き鳥のお店は

「会津地鶏炭焼き歩む」

 

 

←です。

(追記)問い合わせのあったアタリメは

1、食べる一日前位にジップロックに

  酒を入れ空気を極力抜いてに漬ける。

2、冷蔵庫で保管し取り出したら裂き易い様に

  縁に切れ込みを入れておく

3、軽く酒が蒸発する位炙ったら裂くとOK

4、お好みでマヨ&唐辛子、簡単でしょ。

冷めても固くならないソフトアタリメでした。

近隣住人への配慮でひっそりと

焚き火無しでの夜は更けて行き

10時にはお開きとなり

おいらは寝床へ潜り込みました。

森のハンモックは無しになったとさ。

4時には目が覚め一人珈琲タイム。

オープンながらぐっすり眠れました。

朝食は簡単に目玉焼きベーコンの

ホットサンド、写真?忘れた(笑)

三々五々片づけをする中

9時に此処を無償で借り出した御礼に

一帯のゴミ拾い、お安いもんです。

30分程で終了、主催者さんに御礼、

その後は各自解散です。

コミュの管理人さんはちょいと先に

北の大地に戻って行ったが未だ先は長い、

気を付けてね~~。過去写真だが

知る人ぞ知るこの方です(笑)

これでワンコと一緒なんだよ!!


おいらは帰り道に有るここでドボン。

足立区の「明神の湯」

ナント6時間グダグダして皮もふやけた(笑)


内湯は凄く良いんだが外湯が

塩素臭有りで一寸惜しいな。

さて再来週は紫陽花を見に

修善寺迄お出掛け、おっとっと

その前に都内のアヤメ等を

見に行って来ようっと。

近くて遠いは道志村‥‥

御存知キャンプ街道です。

そこで今回初めてキャンプした訳よ、

それも女子会に紛れて(笑)

混んでる都内をワープして八王子まで、

そっからは下道、途中バイパスが

県道越えなのでパチッとなをします

次は買い物でマルエツに寄って道志に向かう。

しまった!山梨県境撮り忘れた!駄目じゃん!

クネクネのんびり走ってここを見つけました。

「Doshi Cafe」で早目の昼食です。

ビーフカレー¥935は肉がしっかり入って

とても旨かった。聞いたら経営母体は

肉屋さんだってさ、なので販売ケースの

肉もラインナップ豊富だった。


他にもキャンプ道具があれこれ売ってるね。

今まで「道の駅どうし」で休憩していたが

混んでないタイミングならここも有りかな。

さて今日のテン場は「とやの沢キャンプ場」

直ぐ着いちゃったぞ。

既に一名設営中、おいらは先に

燻製の仕込みしてから軍幕を張ります。

最近のお気に入りの「OneTigris」です。

ゆったりしたサイトなのでここに二張り、

別のサイトに車二台ともう一人の一張り。

樹木で仕切られた感じ良いサイトだな~。

燻製出来る前にプッシュ~が始まった。

なんだかんだ食べているうちに燻製も

食べ頃になりラインナップに追加。

こっちでは霜降り肉を調理中

こんな良い肉久しく食ってない!

時間で男女別の風呂にドボン、

檜設えの良い風呂じゃないですか。

これら込みで¥3000が今夜の宿代ね。

風呂でサッパリした所で火を入れて

呑み始めます。

途中焼き芋も頬張った。


夜も更ける前おいらはお眠…

元気な女子会は続いていました(笑)

 

雨も無く安眠で明けた朝の一仕事目は‥‥

モーニング珈琲の一択

ガリガリの音で起きた女子もお付き合い

そして朝食は定番のホットサンドだね


食後はキャンプ場を散策
広い場内は木立でエリアが仕切られてます。

なので落ち着いた感じで過ごせたぞ

下のサイトのお客さんとその先のサイト

ずっと先にはロッジも有った

サイトから数十歩の炊事場、

綺麗にされてます。汚さない様にしないとね。

男女別のトイレはウォシュレットじゃ無いけど

綺麗に清掃されています

上の段に有る遊び場は数種の器具付き

入り口の管理棟で手続します

道志のキャンプ場…これがスタンダード?

又来てみたくなりましたね。

今回は車二台とおいらのバイクでした。

帰りは御殿場からと言うので少し寄り道

山中湖から‥‥生憎山頂は帽子を被ってた

そして昼食は御殿場の「魚啓」

相変わらずの人気で美味しい丼を頂いた。

おいらは特選海鮮丼¥2000

二人のは‥‥忘れた(笑)

お別れして緊張から解放されて

おいらは下道でのんびり県境越え、

R246で神奈川県に越えるのは山北です。



そしてすぐ近くだったので久しぶりに

立ち寄ったのは道の駅「山北」



エネチャージはソフトクリームで

この後海老名まで来たら混み始めたので

ワープ開始~~~自宅到着は

陽の落ちる前、今回も無事是名馬達成。

キャンプも良かったし言う事無しでした。

次回はコミュのプチオフ会かな?

申し訳ないです。

このアメブロは5/26からです。

それ以前のブログはGoogleのBroggerの

https://tibi1300.blogspot.com/ 

 

 

ここでも風船願坊でやっております。

こちらにおいで頂けると嬉しいです。

申し訳ありません、宜しくお願い致します。