一体何が一体化?(笑) 〇体が一体?

この前亡くなった林寛子さんに感謝です。

誰だって?道の駅推進の立役者、

扇千景・元国交省大臣の事です。

(この部分はおいらの勘違い、

訂正致します)

今の道の駅の数は約1200駅程、

其のうち840ヵ所近くを訪問したおいらには

大好きな立ち寄りポイントです。

休憩、飲食、トイレ、温泉、展示見学、

キャンプ、買い物、温泉…具沢山色々(笑)

長時間仮眠も……

キャンプ予定が天候不良で逃げ込む…

目的地迄辿り着けず心折れる…

そんな時道の駅で仮眠したいけど

虫など無視出来ないものに遭遇、

なのでコットの上でハンモックを

使えるようにしちゃおうって事よ。

軍幕ではポール使えば出来るんだけど

道の駅ではそのポールが使えんでしょ。

実はコットを買った時にアイデアが

有ったが試す機会が無かったのよ。

で、先日道の駅かつらキャンプ👈

試したら失敗だったので改善に着手。

写真で説明しちゃいます。

先ずはコットを広げる


カメラ三脚がポールの代役ね

伸ばした足を頭側のコットループに通します

一応立ちますが…倒れてしまいますねぇ~

そこでコットと三脚の脚を結びます

両方共結ぶと倒れなくなります

(全てリングにして結ぶ手間をなくし、

自在金具で長さ調節に変更した)

ほら!この状態を保ってくれるじゃん!

ハンモックの頭側を釣ってみます

三脚に付けたループはLEDライトにも使っている

まあ雲台に引っ掛けても良いけどね

足元はズレない様にコットに引っ掛ける

インフレーターマットを入れて…

寝てみました、大丈夫じゃん!

頭リッジラインで空間が出来てる、

なので蚊帳が触る事は無い、

足元は接触していても無問題だぞ


誰か言いそう…死体袋…

蚊帳はこのリッジラインで調整するが

強く引っ張れば頭部分がもっと空いた

これで良いんじゃない?

暖かくなった事だし野宿や

道の駅仮眠にテントレスで使ってみよう。

金は無いけど知恵が有る(笑)

春だね~、桜便りは北上中。

そんな中おいらの初キャンプは

軍幕張りを近くで済ませちゃった。

茨城県の道の駅で無料でキャンプが

出来る所…と言えばピンと来たかな?

再訪の「道の駅かさま」で昼食。

「かぐや姫」と言う店で大揚げが乗った

ぶっかけきつねうどん¥850也。

つるつる入っちゃった。


テラスから見る日差しも暖かいな。

その後一寸で到着、そうここは?

「道の駅かつら」、鬘じゃないよ(笑)

ここは何回か使っているのよね。

無料なので土日は混んでる、だが!!

今日は平日、案の定空いていた。

早速軍幕を展開、練習の成果で

15分で完了、棟上げ式は無いけどね。

どう?こんな感じで自宅が建ってます。




結構暖かいので汗が出た、暫しのんびりします。

夜に備えて道の駅売店で薪を購入、

広葉樹で¥550は良心的だな~。

日暮れ前には少し増えたかな?

目の前は那珂川、カヌーが入れて

有名なんだってさ。

奥の橋は那珂川大橋で茂木の方へ行けます。


陽の落ちる前に火を起こし飯を焚く。

簡単飯でCoCo壱のビーフカレー。

風が有るので炎がなびいてる。


少し冷えてきたので寝酒を入れましょう。

従妹から頂いたウィスキー、50mlで充分(笑)

つまみはハムを焼いてみた

軍幕をA型にトランスフォームしておやすみ~

でね、11時半頃に目が覚め表へ出たら

こんな写真が撮れたんよ

これは北斗七星、写っているでしょ?

そしてこんなものも・・・何だったのかな?

翌朝は快調な目覚め、先ずは珈琲タイム、

息子は石のお陰で寝ずの番してくれていた。
ここはOUTタイムなど無いのでのんびり撤収、

来た時よりも美しく、ゴミは全て持ち帰りね。

水道栓は有るものの洗濯、食器洗いはダメよ、

トイレは道の駅を使う、ほゞ野営だね(笑)
お世話になりました、静かで良かったよ、

天気も持ったし、人徳の成せる業だな。

「周りの風景動画」左矢印左矢印左矢印


帰りがけにもう一度「道の駅かさま」

目当ては時季外れだが栗を喰いたくてね。
有名なので縁石も栗じゃん(笑)

食べたかったのはこれです、石じゃねぇ!

「楽栗」の栗firo、糸の様って事です。

何か美しくない写りですまん・・・妖怪みたい(笑)

途中で又県境は茨城県から千葉県へ。

国道6号の大利根橋でした。



もう一息で我が家と言う所で寄り道、

八潮市ある「Cafe・はらっぱ」

写真は撮り忘れ、呆けたのかな~~

のんびりの軍幕張りは無事是名馬達成、

さて次は何処へ行こうかしらね、

そうそう、夏の俺節が開催との事、

これは行かなくちゃな。


☂雨…暇だ~~!

と思ったらLINEにメールが…

「忘れ物を取りにRH頼朝に行くけど…」

これって呼び出しだよね。そうだよね?

どうも又行きたいけど恥ずかしいから

忘れ物取りに行く口実作った節が有る。

体育館の裏じゃないから良いけどさ😁

でも今日は雨なので明日行く事にした。

しかしこの雨の中向かうって

どんだけRH頼朝さんを気に入ったのやら。

翌日はおいらの人徳も有って晴天!

ゆっくり目の出発で珍しく往路での

寄り道は昼飯での👉「Cafe’Door」

窓の外に🌸桜が咲いてました。


クリームパスタ¥750,美味しいじゃん

小腹を満たし一路👉「RH頼朝」

トコトコ……

さて、おいらのシールは何処でしょうか?

おやかたは何処かにふらついてお出かけ

誰も居ない中一人でのんびり☕珈琲タイム

その後暇だし昼寝してたら頼朝さん、

おやかた、よりいえさん達が御帰還

おいらも夕食の用意を始めたが

又々呑む・話すに夢中で写真無し😪

そのうち大阪から連泊中のyuzさんも到着。

RH、キャンプはまだ日が浅いらしく

キャッキャしてました😆

こうして5人で食っちゃべって夜は更ける
翌日も例に漏れず🌞快晴!

人徳のなせる業!

よりいえさんは掛川の方へのお城探訪で

早朝の出発だって、好きだね~。

こけたら悲惨と言う事で大荷物を

宅配したので大分身軽なyuzさん😄

おやかたに引っ張られての

お帰りなのでおいらは御見送り。

バイバイ又ね~~~~~

早朝マックから戻った頼朝さんに

見送られておいらも帰路に着く。

でもこのままじゃ早すぎるので寄り道ね。
山焼きの大室山で休憩、

近くの桜の里はまだまだでした。

伊豆高原に新設の「RinRinCafe」は

11:00からだし…こばきんさんは仕事中だし…

「RHタカ」はまだ寝ているし…

空振りの三振ですな😔

多賀・長浜海水浴場でお土産購入

美味しいと良いのだが…

1時丁度で湘南柳島を通過、

となると此処でしょ!👉「あさまる」

直ぐ入れてラッキ~~

食したのはしらす御膳¥1505

この値段でシラスの量、品数は凄いよ。

いつも通り大満足の昼食でした。



小田原漁港のと〇丸なんか目じゃないな(笑)

まだ時間が早いので北茅ヶ崎駅裏の

「野天湯元・湯快爽快」にドボン、

¥780は以前より安くなってるね~


我が家にも有るぞ!uruoi/yasuragi/nukumori

平日なのに結構な人出で落ち着かん、

する事だけしてとっとと出ます。

後は自宅迄日暮れ前に着きましょう。

散歩の距離だが今回も🚴無事是名馬でした。

次はキャンプしたい也~~


本当に早いもので20年!

CB1300SF/SC54 2003年~

この息子と出会ってからの日々ですよ。

色んな所に連れて行ってくれましたね。

日本一周、連れ合いと京都、福島等

目標の年10000kmには足りない

192300kmでの車検となりました。

自賠責が当時から1万円程下がって

車検代が¥16480で済みました。

で、今回も光軸は一発合格、

30分で終了しちゃった(笑)

元気で何よりは人間と一緒だ。

ところが車検場でライトオンのままと言う

失敗でバッテリー上がり(泣)

何とか受験していたバイク屋さんの

助けで回復、事無きを得ました、

人徳の成せる業と言う事だな(笑)

飯屋でのバッテリー上がりが怖いので

近所の友人宅で昼食休憩、

何事も無くエンジンが掛かるので

約束のバイク仲間宅へも行った。

魚ハムを作ってきました。


暑いのでノンアルビールで一息入れる。
二日後に食しなさいと言い終えて帰ります。
呑むアテが出来たと喜んでくれた…かな?

自宅への途中はTVで見た「蔵前神社」👈へ。





凄い人出だ事!、おいらもその一人だが(笑)

ミモザと早咲き桜でした。

無事車検も通った事だし又2年は乗れるね。

桜便りも増えてきたし

何処に行こうかな~

10回目のユーザー車検予約が取れたぞ。

年1万kmを目論んでいたが

192300km辺り、コロ助の馬鹿!

最近バッテリーのパワーが落ちているので

天気も良いし散歩がてらチョイノリを。

行ってきたのは埼玉県三郷市と東京都葛飾区の

県境なんだが水元公園から県道67に入る

大場川の橋の所だった。



混雑顧みずパチッとな、迷惑だったろうな(笑)

次は10分ほど先にあるRH喫茶、

「去年のコミュのオフ会キャンプ」👈での

メンバーの方がやっている所で

住宅街の中、前は八潮市立中川小学校、

素敵な立地条件、気を遣うだろうな~(笑)

オーナーがベランダで休憩中だった。

「ライダーハウス喫茶はらっぱ」👈

株主が集うと聞いていたが

大きいバイクも有りホッとした。

ほ~~Googleマップで4.6が付いている。

店内は靴を脱いで上がり込みます。

面倒臭い人は脇にテラスが有るのでそっちへ。

友人宅の今にお邪魔した雰囲気で先ずは

ハンバーグ定食を頂いた。

味噌汁等はないが忘れたのか?

次は聞いてみよう、水だけじゃな~~

食後の珈琲を頼んで少し写真を頂く。

例の大滝食堂のバイク弁当箱だな

他にも心そそられるものが置いてあるぞ


SSTRに参加したお客さんのNoが

そこかしこに貼ってあるが凄い数だぞ!

初期ののモンキーかな?

他にも昭和感のあるものが…(笑)


コロナが収束してない今はRHの営業は

控えているそうだぞ。

玄関には加曽利さん等のサインが有った。

こっちは横のテラスで話し込む常連さん達


中々居心地の良い喫茶店である。

散歩がてらに来るにはぴったりだ。

次来た時はナポリタンかな?(笑)