この前、今年も残り360日と言ってたら

もう既に180日になっている。早!

「今年は開催だよ」と熱いお誘いが来た。

しかし使っていたコットが壊れたのだ❗


ワークマンで新しいのは買ったのだが

壊れたコットのサイドポールが勿体無いのよ。

なのでテント用に改造してみた。

頭脳の有効改造より楽だぞ。

用意したのは20㎜Φ木製丸棒、

ポール内径とぴったりだった。
そして園芸用スチール杭

黒いのは外したポールエンド

このポールエンドの不要な部分をカットします

カットしたら切り口を平らに整形して

キャップに使う

丸棒は40㎜長にカット

丸棒の中心を書き出します

2㎜のドリルで上下から貫通させます

エンドキャップにも穴を空けて杭と一緒に

ぐりぐり差し込んで行く

40㎜差し込んだらポールに挿入、

裏にはショックコードを繋げるフックを付ける

ロープを掛ける50㎜を残して杭を切り落とす

キャップが抜けるのを防ぐ為ビスで固定する


ショックコードを引っ張り出しフックに繋げる



キャップ部分でポールに止まっています

これで大丈夫、と思うよ,多分(笑)

4本継ぎ、1900㎜のポール完成

もう一組を同じ工作、これで2本完成

晴れたら下の公園で張るテストだな

(止めたビスでロープが切れる不安が

有るので防止策を講じなくちゃ)

そして仲間の居る橋の下へ走ろう

遠く川の音が聞こえる中目覚める。

未だ4時ジャン❗ 早❗❗

モーニング珈琲にするか…

ゴリゴリ…ポトポト…フゥ~~

至福の一杯です

二人が起きるのを待ちましょう


起きてきたので朝食担当開始

HSMでベーコンエッグトーストね


このサイト前に川が流れてます。

そしてここで蛍が見られるので

今夜も楽しみだぞ


昼までぐだぐだしてたら昼食が出てきた

このカルボナーラは即席で作れるけど

意外や意外、便利旨し物でした


一人を残して紫陽花見物に出掛ける、

目指すは👉「RH頼朝」

去年初めて見て、今年もお邪魔した。

余りに綺麗で只々見入るばかり、

去年の模様だけど、これ見てね

👉「頼朝の紫陽花220618」👈

多分今年は色々又違うんだろうけど

おいらには綺麗❗凄い❗だけ

見せ甲斐が無いなんて言われそう


連れてきた本職花屋の連れも

楽しんで呉れたかな?
夕飯の天婦羅用の海老等を買って

キャンプ場へ御帰還

天婦羅食したら蛍タイム開始です

今夜も大人しく就寝タイムが来ました。

夜半少し雨が有った様だが…

気持ち良く起床時間、そして…

やはり4時からのモーニング珈琲

朝食はみんなでほったらかし炊飯、

おいらは卵かけ御飯、二人は

焼き鮭と玉子焼きでした。

空いている日は撤収時間が緩いのも

嬉しい対応でした。

来た時よりも綺麗に…

キャンパーのマナーですね

走り出し伊東市へ降りた頃に降り出した

雨に打たれて👉「サドルバッグ」

昼飯としますね。

生憎テラス席はクローズで店内でした。
晴れていたらこんな眺めだったのに…


おいらはカルビサラダ仕立て¥1500ね

肉が結構あって嬉しい限り

帰り掛けは茅ケ崎の従弟の革工房へ寄る。

👉「まこと本革職人工房PARTYMIX」

手作りで色々長年やっています。

そしてそこからはバラバラで帰宅、

途中で盗撮されちゃった

まあ今回も無事是名馬達成でしたが

女難の相と言われていた結果が

これですよ(( ノД`)シクシク…)
腫れ上がってしまいました…

不細工力が無駄にUPしてねぇか?

さて次は何処で張れるかな~~?

少し遅目の8時に出発、

混んでた所為で小田原漁港に12:00❗❗

最近来ていた👉「とと丸食堂」は懲りたので

今日は久し振りに👉「魚市場食堂」で昼食。

すんなり入れたのは平日だからだね。

小田原丼¥2100を注文、ん~~

ここもやっぱり御飯が温かい白飯、

少し冷めた酢飯に最近出会いませんなぁ~。

伊東市で買い物してキャンプ場到着、

車組は先に到着で設置済み。

おいらも設置完了

今回のワンコ連れ可、横付け可が必須で

見つけたキャンプ場は…とある場所、

オーナーが詳細を書かないでってさ。

忙しくなると大変だからって(笑)

まあ探せばNetで見つかるけどね。

芝1サイトで張れる分がOK、

今回は3人で張って¥4500を3人で割り勘、



炊事場は1か所、トイレは無水洗2か所、

炊事道具が一杯揃ってました

水はしっかり飲料可、シャワーは

15分で¥300、気持ち良く使えます。

ゴミは分別で置いて帰れます。

ドッグラン、釣り堀も有ったぞ。

夕食は女子担当のタコス、

初めて食べたけど辛かった、

つらかったじゃなく、からかったね(笑)

今回時期がぴったりで何と蛍観賞しました。

何十年振りかの蛍の乱舞を見ました。


サイトに戻って燻製等つまみに

3人で呑むが時折蛍が舞って来ます。

そんな中で酔い潰れる事無く

10時過ぎに大人しくはお寝んね

バイクは特設屋根下に移動

おやすみ~~ (続く)


新しい寝床をGET❗

これが壊れたのよ👉「Sykooriaコット」

アマゾン購入だが出品者が退会で

メーカーHPも見当たらず修理も出来ない😪

割れて砕けた❗脚だけ買い替えたかったが…

Sykooria自体はアマゾンに載っているのにね

なので昨今何かと評判のこれを買ってみた。

Web限定で返品不可店頭受け取りだってさ

workman燃え広がりにくいコット¥5800

ここから両者を比較してみるね。

内容梱包はシート、脚3脚、ポール2本と

一緒ですが脚の仕様が少し違うね


判るかな?HI用の脚がセットになっています

Syはローからハイにする都度、

バラの脚12本を差し込むのだ

Woはショックコードで繋がれているので

差し込み直す事になっている。

片づける時も位置を指し直す


一寸手間ではあるが無くす心配は無いよね

でも片づける際にばらせないので

脚のセット全体が大きくなってしまったな


パイプ径はWoは21mmでSyは23mm

なのでスペアにと思ったが使えないな。

前のパイプはテントポールに改良するぞ。

そしてこれも4本1組が

ショックコードで繋がっている


シートの横に挿入だがNetでは入れ難い、

キツイ、狭いと散見されるがおいらのは

唾も付けずにスルっと入ったぞ

長さは190cmで余裕のよっちゃんだぞ

そして張るには先に真ん中の脚が先、

白いグリップのを使います。

ここ間違えないで、宿題に出るよ

他の2本とは少し形状が違うので注意ね

レパー裏のストッパーを外してパイプに

食い込ませストッパーがカチッと鳴る迄

押し込んでいくだけ、軽いんだけど

注意がある、それはパイプに片方を

しっかり食い込ませていないと

張る時にスポンと外れるよ。

爪の引っ掛かりが少し浅い形状だった



後は左右二つの脚を取り付けるだけ

まあ一般的なのと変わりは無いね。


張り具合は可も無く不可も無し、

少しギシギシ音が出る気がするかな?

この皴は15分座った後に付きました。

マットはポケットが付いているので

片面仕様の様だがポケット裏にも

ポケット付けちゃえば両面使えるぞ

そして寝てみた、いつものスタイル


仰向けでも66cm幅は実用的だぞ

連れ合いは小さいからもっと余裕だ(笑)

ここで脚を纏め片付ける時大きくなる

理由のもう一つがこのでっぱり

これはコットが動かない様にペグダウンする為に

左右の脚の四隅に付いています。

これが非常に邪魔、コットが飛ぶ?

ペグダウンなら他に方法が有るだろう、

暫く使って支障が無いなら切っちまうかな?

片付けは左右の脚から、クリップを押し込み乍ら

ストッパーを外せば跳ね返る事は無い、

最後に真ん中の脚を外して…もう使わん?

ハイ用の脚を所定の位置に戻して

(これが面倒臭いっちゃ面倒だよな)

後は普通に包んでいくだけ


梱包サイズは少し小さくなった気が?

重さは少し重くなった、

シートには無いロゴマークが外袋に…

そうそうこの外袋にも百均のエアーピロー

2個を差し込んだら良い長枕になったぞ

印象纏めると

1)脚のハイ・ロー切り替えで差し込み足の

 紛失の心配は無くなった。

2)片付けの際の手間が増えた感じ

3)ギシギシ音に慣れるかな?

4)耐荷重が100kgと減ったので太れない

5)耐久性は未知だが2年は持って欲しい。

さて先ずはマイデイキャンプ場で寝てみよう

 

今日、明日と30度を超える気温とか?


そんな事は気にせず行ってきた。

神奈川県中津川にある無料のキャンプ場、

「角田大橋下河原」👈はい、御明察!

野宿みたいなもんですよ(笑)

都心は池尻まで来たら大混雑になったので

東名町田までワ~プ、そこからは

R246でトコトコ現地まで行く。

道の駅清川村の近くに最近よく聞く

「Rider’s Place FROG PIT」👈

ここで昼食としましょう

県道64沿いで入り易い駐車場だな

早朝からやっているけど不定休なので

注意が必要だぞ。
店内は小さ目だが落ち着くよ。

先客の蛙がそこかしこに、山佐からパルサー君が

来てるかはよう知らんけど。



無事是名馬が座右の銘のおいらにピッタリ


窓の外はちょびっとの里山風景


食したのは「海老とあさりのトマトソーススパ」

¥1100でニンニク風味も相まって美味也。

ブログで良い所を知りました。

腹にも入ったしキャンプ場へ向かいます。

途中のスーパーフレサで食品を買い込み

30分程で到着しちゃった。

しかし暑いうえに風が強い!

川を望む方向は難しいので諦めちゃった。

平日なのに半分ほど埋まるってどうなの??

そんなに暇な人間が多いのか?



背中側の川には露天水風呂迄あるジャン!(笑)

薪は買わなかったのでそこいらに落ちていた

小枝を集めて炭に火を移し、

4時頃からもうボッチ開宴
先ずは笹かま焼き

次は玉ねぎスライスを麺つゆで煮て

カマンベールチーズを溶かしたやつ


呑むのは5oz入るスキットルに入れた

「銀座のすずめ」


メインの焼き鳥を焼きましょう、

6本だけどこれで充分でしょうね

陽も沈む頃にメインって早いよね~

良い具合に焼けていきます

煙も上がっていよいよ喰い時か?

巨人の勝ちゲームをラジオで聞く

露天水風呂で身体を清めた頃

未だ来る奴がいるけど、御就寝です。

時折聞こえる車の音、川の音・・・

邪魔にならずに寝られました。

だが❗ダガ❗何と❗問題勃発❗

コットの脚が壊れた❗❗(泣)

買い直したら旅資金が消えるぞ、

その上モバイルバッテリーも御臨終、

エアーマットは既に壊れているし・・・

ああ~~どうしよう、どうしよう…

次はおいらが壊れる??まさかね?

泣いて枕を濡らしたが熟睡(笑)

5時頃目が覚めたが、良い天気じゃん。

朝飯は勝手炊飯にして

待つ間にはモーニング珈琲ね。


上手く炊けていて卵かけ御飯であっさり終了

来た時より綺麗にしてのんびり撤収


ん~~また来るのかしら?(笑)

暑くなると言う事で珍しく来た道を戻る、

と言う事で又「Rider’s Place FROG PIT」

腹に仕込んだのはデカプリン&コーラ

回らない頭の助けになったのか?

ここから厚木へ、R246で只管自宅へ。

何と1時過ぎには着いちゃった。

露天じゃない風呂で汗を流して今回も

無事是名馬のミッション達成。

次は紫陽花見物で修善寺かな?

それはそうと壊れた用品を

どうするか??頭が痛い、

金欠病は病院じゃ治らんしな~・・・・