二日分でちょいと長いの…読んでね(笑)
友人宅での朝は絶頂快調でした。
朝食まで頂き感謝!感謝!
一宿一飯の恩義は帰ってから改めてね。
来た道を戻るのはおいらの流儀に合わない!
なので福島県から栃木県を抜ける事にした。
で、R49を走って通るのと福島県との境、
そこは工事中の鳥居峠でした
以前夜通し仮眠した「道の駅にしあいづ」(笑)
赤べこのお尻でも眺めておくか
そこからクネクネ県道k32を抜ける前に
ちょいと寄り道は「会津地鶏みしまや」
東京でお世話になっている絶品最高の
会津地鶏の卸元、小平社長に挨拶して
鶏もも肉の冷凍1パック購入、
R121の道の駅たじまに到着
昼飯時で食堂にはそそるものが無かったので
裏手に有る「喜三郎」へIN
頼んだのは冷やし中華…¥800
氷が入っているのでどんどんスープが薄くなる
今度からもう少し日光寄りまで走ると数件ある
蕎麦屋さんにする事を心に固く決めた!(笑)
不完全燃焼で一寸行くと山王トンネルの県境。
抜けた先は日光市ね、分水嶺の表示が有った
これで福島県とはお別れです
この道はR121、R352、R400の重用です、
上には登山道が通り
山王峠は紅葉の名所なんだって。
大笹牧場、閑散としてましたねぇ~
休憩タイムはトイレとコロッケ¥180
曇天で向日葵の映りも今一だったな
世界遺産日光の神橋に出たらR122です。
中禅寺湖方向へ走って大谷川を渡る交差点、
細尾大谷橋で左折、大好きな日足街道、
快走も良し、のんびりも良し、
今日はのんびりで…と出会うのは又県境、
沢入トンネルの先は群馬県です。
渡良瀬川の横に位置します。
脇の登山道は残骸で通行止めだね
県道も抜け着いたのは「道の駅まえばし赤城」
まあ新設で綺麗だけど大きいのねぇ~
これで群馬県の道の駅も完全制覇、
全国総数は840駅となりました。
バイク駐車は有りがたい屋根下です
案内所は終了間際で慌ただしい対応、
風呂に入ろうと聞いたら何と!何と!
故障で入れないと言うではないですか‼‼
買い物ももう閉店で買えません(泣)
なので併設のセブンで後で買います。
何はともあれドボンが先と言う事で
「道の駅赤城の恵」の「あいのやまの湯」へ。
すっきりした後は戻ります。
ドボン前に撮った風景を少し入れとくね。
閉店時間で忙しい飲食コーナー(笑)
子供の遊び場は屋外にも有った
屋根下も有るが風の通り抜けがキツイねぇ~
未だ入っていないコンテナ店…入るのか?
屋外では子供が飛んでるぞ~
故障の温泉施設(泣)何てこったい!!
こっちはBBQ広場受付け
併設のセブンとすっからかんの販売所(笑)
飲み物は豊富でしたけどね
BBQ広場のテーブルを借り受けつまみを焼く、
そう、昼に買った会津地鶏もも…
やはり店の炭焼きで食いたいなぁ~
石井さん又宜しくね。
しかし写真の色味が悪いね(笑)
長目の仮眠で目が覚めたら雨じゃないですか!
でも少ししたら止み始めてこんな景色が‼‼
まあ根元に追いかけても逃げるのは
女と同じなんですが・・・
いや~眼福、眼福。元気が出ましたよ。
後は通勤時間のR17をトコトコ下れば
東京都に入りますね。
そう笹目橋で今回最後の県境、
並走の首都高5号線が楽したら?と
誘ってますがその手には乗らないぞ(笑)
と言いつつ…王子料金所から入ったのは…内緒。
昼には自宅到着、今回も無事是名馬達成。
熱中症にもならずで御慶也。
しかし暑かった、スプレーが大活躍だった。
次回は和歌山・じゃばら~から京都等の
ロングツーリング、小遣い貯めなきゃな
人徳で台風等が来ない事を祈ってるぞ。
顔を洗う者、撤収開始する者、
そして恒例の流しソーメンを用意する者。
これが楽しみで来る者もいるとか(笑)
順次交代で群がって頂きます
今日は予定が有るので8:00には出発、
今回も幹事さんにはお世話になりました。
残っている仲間に再会の約束を済ませる。
R17を北上して向かうは道の駅、
新潟県未訪駅の「ながおか花火館」
1時間一寸で到着、広いねぇ~
次に無料の展示場で長岡花火の様子を見る
色々な花火の打ち上げ筒も有った
そして打ち上げの仕組み
花火師の半纏
打ち上げ筒の大きい事に吃驚
そして花火の大きさも凄いね
売店等を冷かしてみるね
浪花屋の柿の種の缶が綺麗なので
お土産で購入しておいた
未訪最後の道の駅「たがみ」に到着
此処で新潟県道の駅全制覇達成!
休憩室では地物産での小じゃれたのが
売られていた。
訳有っておいらは冷製スープをゴチです。
販売所等を見ていたら昼時に気付いた
と言う事で昼食は3種天婦羅丼¥690
天汁がもう少し欲しかったなぁ~
さて今日のメイン…中学時代からの友人が
連れ合いの実家に帰省中、
おいでと誘われて居たので向かいます。
着いて一休みして汗を流しに来たのが
月岡温泉、共同浴場「美人の湯」
緑色は自然の色で硫黄泉でした
お変わりなく笑顔が素敵ですよ~~
5本程ビールを飲ませて貰い
今夜も良い夢が見られそうです。
おやすみ~~
最後の第3部はこれ↓↓
この時期の熱い祭りのお誘いが来た❗
5年振りの参加になるなぁ~
前回の記録➡「180803俺節」
スマートETCで出て後は下道でGo~
新上越橋、新三国トンネル、
上は登山道で三国峠らしい。
苗場、石打を過ぎて道の駅南魚沼到着。
良い時間で昼飯時で食したのは
「雪あかり」さんで肉辛味噌定食¥600、
先ずは寝床の確保、
木の下にテントレスでコットにハンモック、
雨が降らない強気の前提(笑)
既に設営済みだがまだまだ増えるぞ
今回はバイク、車と別に駐車だって。
橋の下が宴の場で可愛いお嬢さんが待っていた
連中も帰ってきたりでどんどん埋まっていく。
今回もピザ屋さんが来てくれているね
良く知らないが黄色い帽子軍団で集合写真、
彼の地へ行ってしまった仲間に献杯!
そして会えた喜びで乾杯!
無事是名馬で今年も会えたおいらです。
その後は角打ちコーナーや
ピザの振舞いの中を懐かしい顔を見つけては
挨拶する姿があちらこちらに散見。
おいらも挨拶させてもらったりで
少し動き回った(笑)
そんな喧騒の中、時間が過ぎていき
おいらのおやすみタイムがやってきた。
雨よ降るなと祈りながらの就寝でした。
おやすみ~~~~
続く第2部は「230806俺節から」