その1?そうです、連泊なのよ(笑)

場所は千葉県・南房総市の県営キャンプ場、

「大房岬(だいぶさみさき)キャンプ場」です。

自宅から下道で140km程、のんびり行きますか。

混雑の千葉の都会を抜けて最初の休憩は

道の駅木更津、珈琲タイムをした後

Pナッツより旨いと言う「Qナッツ」

「房州海苔」の佃煮を購入。

そして道の駅三芳村に移動、

昼食をと思ったら何てこったい!

定休日の上、工事中と言う事態、

しょうが無いのでキャンプ場近くの

スーパーODOYA船形店で弁当を喰らう。

序に今夜の食材も仕入れキャンプ場へ。

先ずはインフォメーションセンターへ。

前日の予約だが簡単に取れたのは平日の為、

13時迄は入れないので見学しつつ待機です。

車の場合は荷物を降ろしたら又ここに

戻さないと駄目なので大変だと思うよ。



13時に通行許可が出たのでビジターセンターへ。

一泊¥630X2、ゴミ袋¥60、シャワー無料

薪は針葉樹¥400・広葉樹¥500、

ここでこれらの支払いを済ませる。

バイクは脇に置いてOKなのだ。

荷物はリアカーで4分ほど先の

第一キャンプ場へ搬送、平日だから

帰る時まで返さないで良いとの事。

やったね(笑) 


余り広いとは言えないかな?15組?

焚火など考えるとその位かな。

炊事場は屋根付き10蛇口、飲水可。


ベンチと竈が有るのは便利かな?

トイレは設営場所の後ろの階段を上がり

第二展望台の所に有った

今夜は完全ボッチなの朝陽と風向き考えて

ベンチ脇に陣取り設営完了

もう虫も少ないし蚊帳無しオープンで寝るぞ

夕陽を見る前に第二次世界大戦時の

塹壕を見てみた、悲しい遺産だ。


大体の地図はこんな感じ

第二展望台で夕陽を待ちます、目の前には

東京湾が広がっている。



テン場に戻って浸水して置いた米は勝手炊飯ね

こっちの空も良い色に染まってきたぞ

で、今夜は刺身、右はマグロのユッケだよ

カメラ忘れ三脚が無く、枝でランタンを吊るす。

蚊取り線香はペグで吊るす。

ん~静かだ、遠く波音が微かに聞こえる、

おやおや?虫の音も聞こえるぞ、

安眠確定だな  お休み~~

9/1~9/10 1710㎞
自転車86.47L 燃費19.8
      ¥15500
交通費 船¥4800
   ETC ¥5060
宿泊費zzz   \16000
道の駅無料
おくとろキャンプ¥500
ボーダー¥4000
民宿さ新¥5500
KEN¥2000
頼朝¥4000
生ビールカレーナイフとフォーク・入場料など
¥52300
総計¥93.660 
お札小遣いが御亡くなりガーンガーン

のんびり出来て体力気力充実満タン

これで又10日間位は走れるかな??

と思ったが「帰るよっ」と‥‥

:::::::::::::::::::

73歳高齢者CB1300を転がす旅、
10日間の長き日記に
お付き合い頂き39です。
安心して下さい、これで最後です。
今回についてはね(笑)
無事是名馬で嬉しい限り、
次は近場のキャンプかな?

https://tibi1300.blogspot.com/2023/09/rh230910.html

台風?何処に?おいらには無問題。
なので磐田市のRH・KENから
伊豆市のRH・頼朝へ移動。
のんびりとした2日間でした。
有難う、これ含め後2話、
頑張って読んでね(笑)

と言う事で最終話前日記↓↓↓

 

 

宜しくお願い致します

「雨に負けて民泊230906」の続き

 

どうやら今日は晴れそうだ、良かった…

朝から気合充分な女将に見送られる

👉旅館「さ新」素泊まりで¥5500

風呂付、ベッド2つ、個室…

ライハとの違い?(笑)

朝の快走路で「道の駅飛騨金山」迄…

続きはHPのブログ↓↓↓で宜しくです。