2日目「だいぶさみさき231020その2」

の続き

 

目が覚めたら陽が上がって6時だった

夜に星を撮ったがこのスマホじゃ駄目だ!

カメラ忘れたのは痛かったな~

モーニング珈琲だけ済ませて撤収開始

来た時よりも綺麗に…完了は8時

皆さん未だ朝食中の様だな、バイバ~イ

キャンプ場出た先のコンビニで朝食を済ませ

東京湾沿いを千葉市に向かって走る。

明鐘岬のトンネルくぐった先で立ち寄ったのは

「音楽と珈琲の店・岬」👈👈詳細はこれね。


崖崩れで少し前が減ってるじゃん!

大変だったろうな~、でもお母さんは

何時もの様に元気でした

生憎と富士山は雲と御戯れ中で残念至極

夕陽が凄く良いのだが加齢しちゃって

最近は夜走りしないからな~

¥550のブレンド珈琲で寛げました。

さて出掛けますか、

途中で目に付いていた竹岡式ラーメン、

木更津まで来た所で良い匂いに釣られ

飛び込んでの昼食は味玉ラーメン¥730。

コンビニの跡地に立つ「竹岡屋」です。

おいら的には昨今の豚骨ラーメンの

雑巾臭いのよりずっと好み(笑)

色から思う程しょっぱくなかったし

後はRH風船願坊まで京葉道路経由で走ります

と言う所で県境は江戸川に有った

千葉県・市川市から東京都・江戸川区だね

そう言えば千葉県って島??知ってる?

まあ冗談だけど何故そんな話が?答えは??

コメント頂ければ幸いです

RH風船願坊までもう直ぐ、気を抜かずに

ツーリングはパンツ脱ぐまでだぞ。

と言う事で今回も無事是名馬達成。

やはり連泊キャンプはのんびり出来るなぁ~

さて来月は下田行きの予定だ、

今回の晴れ続きの様に人徳発揮を願おう。

一日目「大房岬キャンプその1」

 

の続きです

 

 夜明け前に目覚める、高齢者現象?


断じて違うぞ!早く寝た所為だからね!

ルーティーンのモーニング珈琲

昨日のリベンジの為一寸出掛けます。

ここは入場チェックが有るので

安心して外出出来るのが良い。

コンビニで朝食おにぎりを済ませ

館山海軍航空隊前から野島崎へ走る

今日は海ッぺりの風が強いや

厳島神社なるものに参拝してみた

新旧の狛犬がお出迎え

七福神??一体足りない!これは???

成る程、弁財天だけ屋内で良い生活だって

芭蕉の句なるものも有ったがまるで分らん

灯台見学は金が掛かるからパス(笑)

下に降りたが波飛沫がお肌に掛かるし

早々に駐車場に戻った

亀さん?トドさん?許してね

スマホで自撮り・・・ムズイなぁ~

さて到着は昨日の「道の駅三芳村」
お目当ての初ビンゴバーガー

タイミング悪くて食べた事無かったのよ。

確かに大きくてインパクト大!

お値段もインパクト大!単品¥1180

パン生地の上っ面が固くてダメ!

良い肉?食感がボソッとしておいらは駄目、

玉ねぎの味付け、硬さがDAME!

ラッキーピエロなら3個買えるぞ!!

話しのネタで充分だな、おいらはもう食わん

まあ勿体無いから喰っちゃったけどね(笑)

スーパーODOYAで買い物して帰ってきた。

今夜は4人増えるって言ってたなぁ~

で、おいらの早めの夕食はこれ、

焼き鳥を炊き込んでみた、

刻み葱、海苔、卵の黄身を乗せてね。

白飯に乗せた方が良かったかな?

味噌汁は豚汁で熱湯を足すだけの手抜き

陽も暮れてお腹が落ち着いたところで

焚火に点火でムード作り(笑)

ボッチ宴会、肉焼いてサラダ添えて

エノキバターも作って…

サワー1缶と焼酎2杯でもう眠たいのだ…


9時過ぎた辺りで片付け終えて就寝、

皆さん静かで今宵も良い夜だな~

では では おやすみ~~ 続く

その1?そうです、連泊なのよ(笑)

場所は千葉県・南房総市の県営キャンプ場、

「大房岬(だいぶさみさき)キャンプ場」です。

自宅から下道で140km程、のんびり行きますか。

混雑の千葉の都会を抜けて最初の休憩は

道の駅木更津、珈琲タイムをした後

Pナッツより旨いと言う「Qナッツ」

「房州海苔」の佃煮を購入。

そして道の駅三芳村に移動、

昼食をと思ったら何てこったい!

定休日の上、工事中と言う事態、

しょうが無いのでキャンプ場近くの

スーパーODOYA船形店で弁当を喰らう。

序に今夜の食材も仕入れキャンプ場へ。

先ずはインフォメーションセンターへ。

前日の予約だが簡単に取れたのは平日の為、

13時迄は入れないので見学しつつ待機です。

車の場合は荷物を降ろしたら又ここに

戻さないと駄目なので大変だと思うよ。



13時に通行許可が出たのでビジターセンターへ。

一泊¥630X2、ゴミ袋¥60、シャワー無料

薪は針葉樹¥400・広葉樹¥500、

ここでこれらの支払いを済ませる。

バイクは脇に置いてOKなのだ。

荷物はリアカーで4分ほど先の

第一キャンプ場へ搬送、平日だから

帰る時まで返さないで良いとの事。

やったね(笑) 


余り広いとは言えないかな?15組?

焚火など考えるとその位かな。

炊事場は屋根付き10蛇口、飲水可。


ベンチと竈が有るのは便利かな?

トイレは設営場所の後ろの階段を上がり

第二展望台の所に有った

今夜は完全ボッチなの朝陽と風向き考えて

ベンチ脇に陣取り設営完了

もう虫も少ないし蚊帳無しオープンで寝るぞ

夕陽を見る前に第二次世界大戦時の

塹壕を見てみた、悲しい遺産だ。


大体の地図はこんな感じ

第二展望台で夕陽を待ちます、目の前には

東京湾が広がっている。



テン場に戻って浸水して置いた米は勝手炊飯ね

こっちの空も良い色に染まってきたぞ

で、今夜は刺身、右はマグロのユッケだよ

カメラ忘れ三脚が無く、枝でランタンを吊るす。

蚊取り線香はペグで吊るす。

ん~静かだ、遠く波音が微かに聞こえる、

おやおや?虫の音も聞こえるぞ、

安眠確定だな  お休み~~

9/1~9/10 1710㎞
自転車86.47L 燃費19.8
      ¥15500
交通費 船¥4800
   ETC ¥5060
宿泊費zzz   \16000
道の駅無料
おくとろキャンプ¥500
ボーダー¥4000
民宿さ新¥5500
KEN¥2000
頼朝¥4000
生ビールカレーナイフとフォーク・入場料など
¥52300
総計¥93.660 
お札小遣いが御亡くなりガーンガーン

のんびり出来て体力気力充実満タン

これで又10日間位は走れるかな??

と思ったが「帰るよっ」と‥‥

:::::::::::::::::::

73歳高齢者CB1300を転がす旅、
10日間の長き日記に
お付き合い頂き39です。
安心して下さい、これで最後です。
今回についてはね(笑)
無事是名馬で嬉しい限り、
次は近場のキャンプかな?

https://tibi1300.blogspot.com/2023/09/rh230910.html