輸入住宅のリフォーム~輸入窓が変わりました~ | インテリアコーディネーターの総合的なサポートで顧客満足度NO,1.“素敵な海外インテリアに変わります!”

インテリアコーディネーターの総合的なサポートで顧客満足度NO,1.“素敵な海外インテリアに変わります!”

高級マンション・輸入住宅・注文住宅向け,インテリアコーディネート内装,モールディング,オーダーキッチンリフォームをインテリアコーディネーターと海外インテリアに特化したデザインチームへお任せ下さい!ラグジュアリーで高級感あるインテリア建築の依頼相談承ります/東京


 

輸入住宅
ビフォー
輸入住宅
アフター

 


 

輸入住宅の大掛かりなリフォーム工事 をしました~




はじめていらっしゃった方は、コチラをご覧くださいませ^^

前回までの記事↓↓

http://ameblo.jp/tiarashop/entry-10070414271.html

http://ameblo.jp/tiarashop/entry-10070850345.html
http://ameblo.jp/tiarashop/entry-10071326782.html

http://ameblo.jp/tiarashop/entry-10070866273.html



 

上のビフォー写真にグリーンの窓がありますが

これは外側が木製の輸入窓で

木をグリーン色で塗装をしているマド。

 

 

下のアフター写真は白い窓になっていますが

白い窓は、外側がホワイトのアルミクラッドの窓。


 

新築してから、およそ15年後

同じメーカーで、同じサイズのものを

海外から取り寄せて、窓を入れ替えています。




 

同じ大きさ

同じ仕様ですが

外側の素材だけが異なります。



 

このように十数年が経過しても

同じものが手に入るところが輸入材のよいところなのです。


そう、リフォームに最適!!

 

 

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx


 

ところでご存知ですか?

 

国産メーカーの場合

電化製品でもなんでもそうですが

数年経つと新シリーズに変わっていたり

部品もなくなっていたりで


 

昔のものが維持できない

 




でも海外の住宅部材で

例えば窓の場合・・・・


 

他のブランドの窓もサイズが一緒 え゛!

正確に言うと、開口サイズがほぼ同じ。

今までも、たぶんこれからも。


 

だからホームセンターで窓を買って、車に積んで

ご自分で取り替えちゃう!


 

そんな日曜大工が “ありビックリマーク2” なのです。




 

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx



 

このような工事の場合のポイントは、、、、、


 

輸入窓や家の構造のこと

工事会社の知識&技術とデザイン力を要すること。


 

国産窓の取付経験しかない工事会社だと

よほど前向きな考えの工事会社だったら

事前トレーニングで乗り切りますが

基本的に、おススメいたしません。


 

輸入住宅にお住まいで、

この記事をご覧になってくださった方に

お伝えしておきたいなぁ~と思っていたことでした~

 

 

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx



 

さて、こうして写真だけを比較すると

あっさりリフォーム工事が終わったようにみえますけれど

 

 

いえいえ、いろんなことがありました~^^;




 

家の工事に、なんのアクシデントのない現場なんて

正直聞いたことがなく、ありえないと思うのですが

今回は。。。


 

それが私のミスだったり・・・・汗

環境のことだったり

建築当初の問題発覚など・・・・etc


 

このおうちも想定外のいろんなことが起きましたが

最強メンバーのチームワークで乗り切りました~



次回は、工事中のアクシデントをお伝えしま~す

 

 

 

バナー にほんブログ村 インテリアブログ ロマンティックインテリアへ
 
1クリック応援お願い致します(*^.^*)
インテリアブログのランキング参加しています