箱根駅伝では、3分以上の差を逆転して、駒澤大学が優勝した。
優勝候補だった青山学院大学は、12位から、4位まで順位を上げた。
共通していることは、「あきらめなかった」こと。
あきらめるのは、簡単だけど、あきらめてしまったら、力を尽くさなかったことを後悔するだろう。
後悔は、できることをやらなかったときに起きる。
結果はともかく、力を尽くせば、何かが起きるものだ。
【あきらめない】ことの大切さ。
今年、くじけそうなときは箱根駅伝の選手たちの走りを思い出したい。
お疲れ様でした!
孤独なとき、自分のことばかり考えていた。
心の中に他人がいない。
何も見えていなかった。
自分のことばかり考えるのは、闇の中で生きるようなもの。
人のことを考えるとき、心の中が明るくなって、世界を見ることができる。
世界には、他人がいる。
他人のことを考えなければ、心の中は暗い。
暗くて、自分のことも見えない。
思いやりは、心の中を照らすこと。
心の照明の明るさは、思いやりで調整されるのだろう。
11歳息子が生意気なことを言うので、おどしてやった。
👹「誰のおかげでゲームができてると思っているんだ」
🧒「サンタさん」
ゲームは、サンタさんにもらったと信じて疑わない息子。
親の威厳が保てそうにありません。
今年もよろしくお願い申し上げます。
今年の抱負……というより、一生のテーマです。
良いことも悪いこともみんな呑み込んで、生きていて良かったな、と。
良いことを喜び、悪いことも消化して呑み込んで、人生に絶望したくなるような闇は、ぐーすか寝て、朝日に伸び伸び、目覚めたい。
今、この瞬間は、プレゼントだから。
永遠には無い今を大事にしたい。
生きることは、重荷を背負いながら、休憩に幸せを感じる旅。
重荷が無ければ楽だけれど、重荷があるから、その中に宝が入っている。
もうすぐ悪夢のような2020年が終わる。
一年の締め括りの紅白歌合戦。
年末ムードが薄かったけど、やはり、紅白を観ていると、年末だな、と思う。
紅白は、普通の歌番組とは格が違って、舞台も豪華。出演者も豪華。いいな。
車でいつも聴いているMilet
美人だな〜
特徴ある声は倍音といって、高音と低音が同時に出るらしい。
ファンが増えるといいな。
坂シリーズ? は、欅坂46の歌が好き。乃木坂46は、かわいいけど、みんな同じに見える。
ディズニーの二階堂ふみは、かわいくて、歌が上手かったな〜
司会も上手だし、見ていてハラハラしない。
嵐の歌は、夢があるな〜
また、再結成しそう。
Lisaは、今年の顔。波に乗ってる。
YOASOBIのikuraさん、かわいい。タイプ。結婚して。
YOSHIKIの合唱?は感動的で、ファンなら泣いてるかも。
あいみょんの歌は、叙情的で、胸に来るものがあるな〜。いい曲。
優しかったり、しみじみする歌を聴いていると、お風呂にゆっくり入ってるみたいに元気になっていく。
悪夢はもう終わりにして、良い夢を見たい。
来年は、良いお年を。
男性は、タバコを吸ったり、ビールを飲んだり、ギャンブル好きな人が多い。
妻が言うには、お金が無い人ほどタバコを吸う傾向があるらしい。
私はタバコを吸わない。
タバコはリラックスするために吸うのだろうと思う。
私は深呼吸をしている。
深呼吸の「しん」は、神の「しん」
もしくは、まことの真。
深呼吸でリラックスできるから、私には、タバコなど必要ない……と力説したら、妻に「はいはい、わかりました」とあきれられた。
保育園が今日から休みなので、仕事を休んで3歳娘と11歳息子の面倒をみる。
朝、行ってらっしゃいと妻を送り、ご飯をなかなか食べない子供になんとか食べさせ、食器洗い。
乾いた洗濯物を取り込んでいると、娘がおんぶ、おんぶ、とねだる。
ちょっと待ってね、「え〜ん、おんぶ〜」の繰り返し。
息子に宿題をさせて、娘を連れて用事を済ませ、家で10時のおやつ。
テレビを見せて、一休みするが、テレビばかり見せると娘の成長に問題があるかと悩み、おんぶしたり、トランポリンで遊ぶ。
モスバーガーのテイクアウトをして、車でジュースを飲ませていたら、娘がジュースをこぼす。
車の中では、みんなで変なニュース遊びをして、大笑い。
家に帰り、娘の服を脱がせて、下洗い、服を着替えさせて、ハンバーガーをナイフで少しずつ切り、娘に食べさせる。
また、娘と遊んだり、テレビを見せたり、ぐずって、おんぶして泣き止ませたり。
妻が帰ってきて、夕飯を作ってくれた。
娘は、ご飯を食べなくて、布団に自分から入って寝た。
専業主婦だったら、言われがちな一言。
「ずっと家にいるんだから、暇だろ」
「お前は気楽なもんだな。俺は会社で戦っているんだ」
……ずっと子供の面倒をみるのも、大変だよ〜〜〜
ケガもさせず、ご飯もとりあえず食べさせ、遊んでやり、清潔も保った。
どの旦那も1日専業主婦をやってみるべき。