自分のための幸せではない。
職場や家庭で、誰かの幸せを願うとき、働いたり、教えたり、思いやったりする。
そういう人は、大事にされるし、家族が笑顔になれば、自分も幸せ。
自分のための幸せを考えるとき、自分さえ良ければいい、という風になってしまう。
職場の人や家族から嫌われて、幸せになれないわけです。
そうはいっても、みんなのために働くばかりで、それが当たり前になり、搾取されるだけで、何もリターンがない。
それでは、自分は幸せになれない。
言いたいことを主張したり、たまには休みをもらったり、仕事を分担してもらうことも、幸せには必要なこと。
わがままを言ってもいいのだと思う。
それが正当な願いなら。
誰かの幸せを願うことと同じくらい、自分の幸せも願う。
簡単にかききえてしまう幸せの灯りをそっと抱えながら、コロナ禍を生きる。