人生は一度きり!目指せ!ハッピーライフ セルフコミュニケーション向上サポーター松田まゆみ -4ページ目

人生は一度きり!目指せ!ハッピーライフ セルフコミュニケーション向上サポーター松田まゆみ

京都・大阪・全国(オンライン)で写真のコミュニケーションツールPoints of You®とコーチングをベースにセルフコミュニケーション(自己との対話)の向上をサポートします

10月25日(水)に開催されたPoints of You Japan主催の無料ワークショップ、無事に終了しました。
33名の方が参加してくれて、感謝しかない!!



20時~始まったこのワークのタイトルは

「 I create my life 自分の人生は自分自身でつくる 」

参加してくれた方、一人一人が真剣にワークに取り組んでくれている姿を見て胸が熱くなりました。
22時,ワーク終了後、わたし自身、気分が高揚しているのを感じました。


今回のワークは、わたしのためでもあります。

誰もが人の意見やことばに揺れて、本当はどうしたいのかがわからなくなるときもあるのではないかと思います。
わたしもそうでした。今も悩むことはよくあります。それでも最終的に選択するのは自分自身で誰もわたしの人生を変わってくれることはありません。少しずつでも回り道でも自分を信じて進んでいきたいと思っています。
 

 

ワークの問いかけは
 

今、わたしにとって最も必要なものは何か?

 

それぞれが、自分の気持ちをシェアするなかで、他の人の考えを聴くなかで深く内省していく。

そして自分の中にある答えを見つけていく。

 

参加者の皆様からは

・深く内観できるワークをありがとうございました。
・私にとってもいい時間になりました。 悶々としていたことが見事に晴れました!明日からの行動につなげたいと思います。

・ずっとモヤモヤしていたものを取り除くことができました。
・とっても素敵なワークをありがとうございました。おかげ様で大切なことを言葉にすることができた豊かな時間でした。

など、ワーク後すぐにコメントくださった方もいらっしゃって感激です。

ワークに取り組む皆様が素晴らしい。
受け身でなく、自分から取り組もうとする気持ち、探求しようとする姿勢は大切です。
まさに、自分の人生は自分自身でつくる



Points of You Japan主催の無料ワークショップは、基本毎月開催されていてファシリテーターも月ごとに変わります。
Points of You JapanのHPには無料ワークショップだけでなく、有料ワークショップや資格講座なども掲載されています。
気になるものがあればぜひ、体験してみてください。
Points of You Japan ホームページ


最近更新できてないですが、わたしのホームページもどうぞご覧ください。
少しずつがんばろーっと。
楽くうかん ホームページ

 

めちゃくちゃ、久しぶりにアメブロ再開したと思ったら、告知ですみません。

それも明日 びっくり

8月、9月、10月と怒涛の3ヶ月を過ごしてアメブロを置き去りにしてました。。。(言い訳です。すみませんあせる

そしていきなりですが、明日の告知。

Points of You Japan主催の無料ワークショップでワークをします!!
Points of You®初めましての方もカードを持っていない方も参加できるワークなので明日、時間が空いている方はぜひご参加お待ちしております。

タイトルは I create my life 自分の人生は自分自身でつくる

わたしたちは、どうにもならないことや周りからの言葉に一喜一憂することがあります。
周りに影響されずに自分の人生を自分でつくるための1歩を
Points of You®のことばカードと写真カードを通して一緒に探求していきましょう。

 

【 開催日時 】2023年10月25日(水)20時~22時 オンライン

 

申込詳細ページ ↓ 

 

 

 

これだ!!と思った方は申込フォームへ → https://forms.gle/jCh2F7CK9aMXhJRFA.

一人でも多くの方にお会いできますように ドキドキ


 

気持ちいい!!
そして熱気球は迫力ある!!


京都府南丹市の京都るり渓温泉は、期間限定で
 

るり渓バルーンフライト2023 を開催中です。

 

 

開催については次の通りです。
【開催期間】2023年7月22,23,29,30日  8月5日~16日

【体験営業時間】AM5:30~8:00頃

【料金】大人2,800円、小学生1,800円、幼児(4歳以上)900円

ご宿泊者様・南丹市/亀岡市のお客様:300円OFF

 

 

体験のほとんどは宿泊の方ですが、わたしはたまたまこのバルーンフライトのことを知って
 

行きたーい!! 
 

となり、ちょうど開催日に会うことになっていた友達を誘って朝4時起きで行ってきました。
 


 

天気は快晴!!

 

 

熱気球はバーナーの熱で風船の中の空気を温めて風船内の気圧を上げることで外気圧をの気圧差で浮き上がります。

このバーナーが熱い!!

音もすごい!!

 

風船内の温度が下がると気圧が下がり、風船の重みで落ちていきます。
基本的にはバーナーの調整で上下に動きます。しかし、水平方向は風まかせ。
風向きは高度によって違うのでどの高さに維持するかでパイロットが風の向きを予測して進む方向を調整していくそうです。


パイロットの人、すごいわー

 

 

今回は、係留体験なので水平に動くことはありませんでしたが、ゆっくりと空に浮かんでいく感覚は初めての体験でした。

 

 


 

 

係留体験は10分ほどだけど、楽しかった~

 

 

次回は、フリーフライトに挑戦したいなぁ。

熱気球と言えば、有名なのはカッパドキア。

 



トルコまで行っちゃおうかな~ 



まだ体験したことない関西の方はまずは、京都るり渓バルーンフライトへ



*この画像はるり渓温泉のHPからお借りしました
 

 

詳細はこちら→  HP 京都るり渓バルーンフライト2023

 

 

大切なのは、
自分に合っているものに出会うこと。

自分に合った方法を知ること。
 

 

世の中には、多くの診断テストがあります。

ストレングスファインダー、エニアグラム、脳傾向診断などなど。

 

これらの診断は自分のことを知る一つのきっかけになると思います。
ポジティブな時、ネガティブな時、色々な状況に置かれた時の自分がどんな気持ちになるのか、どんな行動をとりやすいのかを客観的に見ることができるようになります。それによってモヤモヤが減らせたり、気持ちの整理もできるようになると自分のことも人のことも優しく見守れるようになるのではないかとわたし自身は感じます。
 

 

わたしも今まで色々な診断を試してみたり、セッションしてもらったりしてきましたが先日、信頼できる友達がウェルダイナミクスのプロファイルテストをキャンペーンでセッション募集と知って直感で受講しました。8月31日までキャンペーン価格!!


 

彼女(あおちゃん)は今、エジプトで働いていてユニークナビゲーターとして活動しています!!
あおちゃんのFacebookはこちら→https://www.facebook.com/mizue.aoki.5

 

あおちゃんがシニアプラクティショナーとして提供しているウェルダイナミクスってどういうもの?

 

 

あなたの才能を明確にして、あなたが目指している目的地まで最短で到達できるようになるツール。

 

ウェルダイナミクスの自己分析ツールを使って、8つのプロファイルから自分のタイプを知ることができ、経済的自由と自信をもたらすツール。


ウェルダイナミクスのHPから引用しています。



わたしはウェルダイナミクスのプロファイルテスト、スペクトルテストを受けてあおちゃんから説明とセッションしてもらいました。




わたしのタイプは、トレーダー。








感じたことは次のことです。
プロファイルテストは、自分の特性を知ることとそれを活かしていくにはどう行動していけばいいのかを考えることができる。
 

スペクトルテストは、自分の今の位置を確認し、それが本当に望んでいるものなのか、自分がどうありたいのかを見つめることができる。
これから自分がどう進んでいくのかを考えていくとき、自分に合った方法をクリアにしていくことができるツールと感じました。

 

 

誰もが0から1を生み出す人だったり、人前で話すことが得意なわけではないですよね。みんな同じだとつまらないし、みんな同じではない。
人によってありたい姿は違うし、そこに到達する方法も違う。そう考えると人と比較することはあまり意味がないとわかってくるし、自分の特性に合った方法を見つけることで前に進んでいきそうです。

 


あおちゃんのおススメ、一番人気のセッションはこちらに掲載されています。
https://www.wdseminar.jp/event?seminarId=845


あおちゃんのセッション受けてみたいと思った方は直接連絡してくれてもOKだし、Facebookしてないという方はわたしにコメントまたはメールもらえれば紹介します。

 



どんなツールもただのツールです。

それを活かすのは自分自身です。
 

 

図書館って利用したことありますか?

なんだか敷居が高いと思っている方もいらっしゃるかもしれないですね。

読みたい本が置いてあるのかなぁ。

誰でも利用できるのかな。

理由は色々とあると思いますが、ぜひ一度自分の住む町のどこに図書館があるか探してみてください。


 

図書館は基本、誰でも利用できます。
 

本を借りる時は、その町に住んでいる人という条件があったりしますがそれも市区町村によっていろいろなんですよ。

わたしが住む八幡市は、八幡市に住んでいる人、通勤している人、通学している人に図書カードが発行されます。

京都市図書館は、京都市に住んでいる人、通勤、通学されている方、または 宇治市、大津市 に住んでいる人です。

大阪府立中之島図書館は、大阪府内に在住、通勤、通学の人、および 近畿圏に在住の人 は、本を借りることができます。

市外の人でも借りれる場合もあるんです!!

とはいえ、借りるということは返さないといけないので、住んでるところの図書館が一番使いやすいですよね。
*郵便・宅配便での返却を受け付けている図書館もあります。(返却送料は借りた人の負担)

その町の図書館によって、借りれる本の数や貸出期間などは様々です。

今回は八幡市の図書館を例としてお伝えします。

 

・借りれるのは一人24冊、3週間

・貸出期限内に次の予約がない時は、1週間だけ延長できます

・返すときは借りた図書館のほか、市内の他の図書館でもOK

・返却は、図書館以外にも市内各所に返却ポストがあり、そこに返却もOK

・読みたい本があるかはインターネットで検索できます

・読みたい本がない時はリクエストできます *購入などできる限りリクエストにおこたえします


手続きは他に必要ですが

・体の不自由な方、図書館まで行けない人にはお届けします

・代理の人が借りることもできます

・目の不自由な方には、点字図書、録音図書のお届けをします

 

図書館使ってみたくなりました?

わたしは今回、3冊借りました。

24冊借りても読み切れないよ。。。

 

 

いつかは行きたいと思っているイタリアのアマルフィを紹介した写真いっぱい掲載されている本と

コーチングに関する本などです。

本の発行日も2022年10月のものとかで情報としても新しい。

 

そして何よりこの夏におススメしている理由はもう一つあります。

それは冷暖房完備で 涼しい!!

これはもう、この夏、図書館デビューするしかない!!