この夏!あなたの町の図書館を利用してみよう!! | 人生は一度きり!目指せ!ハッピーライフ セルフコミュニケーション向上サポーター松田まゆみ

人生は一度きり!目指せ!ハッピーライフ セルフコミュニケーション向上サポーター松田まゆみ

京都・大阪・全国(オンライン)で写真のコミュニケーションツールPoints of You®とコーチングをベースにセルフコミュニケーション(自己との対話)の向上をサポートします

図書館って利用したことありますか?

なんだか敷居が高いと思っている方もいらっしゃるかもしれないですね。

読みたい本が置いてあるのかなぁ。

誰でも利用できるのかな。

理由は色々とあると思いますが、ぜひ一度自分の住む町のどこに図書館があるか探してみてください。


 

図書館は基本、誰でも利用できます。
 

本を借りる時は、その町に住んでいる人という条件があったりしますがそれも市区町村によっていろいろなんですよ。

わたしが住む八幡市は、八幡市に住んでいる人、通勤している人、通学している人に図書カードが発行されます。

京都市図書館は、京都市に住んでいる人、通勤、通学されている方、または 宇治市、大津市 に住んでいる人です。

大阪府立中之島図書館は、大阪府内に在住、通勤、通学の人、および 近畿圏に在住の人 は、本を借りることができます。

市外の人でも借りれる場合もあるんです!!

とはいえ、借りるということは返さないといけないので、住んでるところの図書館が一番使いやすいですよね。
*郵便・宅配便での返却を受け付けている図書館もあります。(返却送料は借りた人の負担)

その町の図書館によって、借りれる本の数や貸出期間などは様々です。

今回は八幡市の図書館を例としてお伝えします。

 

・借りれるのは一人24冊、3週間

・貸出期限内に次の予約がない時は、1週間だけ延長できます

・返すときは借りた図書館のほか、市内の他の図書館でもOK

・返却は、図書館以外にも市内各所に返却ポストがあり、そこに返却もOK

・読みたい本があるかはインターネットで検索できます

・読みたい本がない時はリクエストできます *購入などできる限りリクエストにおこたえします


手続きは他に必要ですが

・体の不自由な方、図書館まで行けない人にはお届けします

・代理の人が借りることもできます

・目の不自由な方には、点字図書、録音図書のお届けをします

 

図書館使ってみたくなりました?

わたしは今回、3冊借りました。

24冊借りても読み切れないよ。。。

 

 

いつかは行きたいと思っているイタリアのアマルフィを紹介した写真いっぱい掲載されている本と

コーチングに関する本などです。

本の発行日も2022年10月のものとかで情報としても新しい。

 

そして何よりこの夏におススメしている理由はもう一つあります。

それは冷暖房完備で 涼しい!!

これはもう、この夏、図書館デビューするしかない!!