オートバイ -14ページ目

オートバイ

素人作業の自分用メモです。
間違ったことも書いてあります。
無いとは思いますが、参考にされても責任なんて持ちません。


2020/04
初期型のXS650、色々とありまして僕の所に来ました。

僕に車検を教えてくれたNさんが譲ってくださった物です。



ヤマハらしいスリムなオートバイ。

T140Vと同じ70年代車。
乗り味の違いや如何に?

ネコチャンもお気に召した模様。





ハッ!と朝の4時ごろ目が覚めてダラダラとしていた。7時の朝食まで暇なので、日が昇りはじめた頃に朝の散歩に出掛けた。

ロケット関係の為に作った道?
散歩と言うには少しハードな道だった…。
行き止まりまで進み、宿に戻ったら朝食を食べて出発!

今日は少し山の方を走りたい。

熊野本宮大社にてお参り。

可愛いヤタガラス交通安全ステッカーを購入。

三重の丸山千枚田に向かい圧巻の千枚田を見学。
あそこから撮ると良いよー。と、たまたま居合わせたご夫婦に教えていただく。ありがたい。

この岩は一体どこからどうやって来たのかな?不思議。


少しだけ奈良県も通過して三重の上瀞橋。
路面部がグレーチングでスケスケ、ゾワゾワ。

軽自動車がギリギリ渡れる幅。サニトラも行けるか?



残りは紀勢自動車道で一気に鳥羽まで行ってフェリーで伊良湖。さよなら紀伊半島。

来た道を戻り、御殿場には19時前には帰れた。総走行距離は約1,050km.
次回は内陸を楽しみたいな。



おわり

鳥羽港を出て有名なパールロードに向かう…が、道を間違えてスルーしてしまった。
戻ろうか?まあ同行が親父だから良いか。またの機会に行けば良い。

パールロードは諦めて南伊勢まで南下。

R260/R42で海岸線を走り尾鷲へ向かう。

R311手前の、かい鮮やで昼食。

1人では食べきれないと思います。
な、かま焼きも気になる。

R311で海岸線にへばり付きながら走る。紀伊半島は巨大な伊豆半島な感じ。カーブが緩やかで走りやすい。

再びR42に戻って獅子岩に寄り道。
コレは反対から見ないといけなかったみたい…。

反対側から見ると獅子に見えるらしい。

R42をひたすら走り串本に到着。
まだチェックインには早いので、少し遠回りして明神の沈下橋に行く。

プラモ風親父。

プラモ風私。

いつか四万十の沈下橋も見てみたい。

時間も良い感じなので宿にチェックイン。
今日は車が少なくて景色が良く快適だった。
山に行けば、荒れた楽しい酷道や険道があるらしいが今回はパス。1泊2日じゃ無理…。

アルコールを入れて夕食を食べたらすぐに眠気…。2時起きが効いてる。
走行距離は約520km.明日も事故怪我ないように気をつけよう。



つづく



どうもどうも、お久しぶりでございます。
インスタグラムばかりで、すっかり放置された悲しいブログになってしまいました。

今更ながら1年近く前の事を怪しい記憶を辿って書きます。



思い立って急に和歌山行こうか?
と、無計画に誘っても、誰も一緒に行ってくれそうにないので親父を誘う。予想通りノリノリだった。

突貫で計画を練る。
和歌山と言っても広いので、紀伊半島の串本を目的地に決め、伊勢湾フェリーで伊良湖港から鳥羽港まで行く事にした。

現地での時間を多くしたいので、8:10発の朝イチ便に乗りたい。

伊勢湾フェリーの公式ページを確認すると1便でバイクは10台ほどしか乗れず、しかもバイクは予約が出来ないとの事。

乗れなかった場合、次の便は9:30と中々のロスになってしまう。コレは早目に行くしかないだろう。

Googleマップで見ると伊良湖港まで3時間40分ぐらい。休憩無しは無理なので4時間見ておいて2:30発で良いかな?

トラで行こうかと思っていたが、直前までトラブルが解消しないので、諦めてSR500で行く事にした。
親父はいつものW1SA。

高速で一気に浜西ICまで向かう。
雨が強く降っていて前が見辛い。焦って急いで事故など起こしても面白くないので80-100でボチボチと走る。

浜西ICを降りた頃には雨も上がり、少しだけ明るくなってきてホッとする。

予定通り6:30伊良湖港に到着。んー乗船待ちは誰も居ない!(当たり前

伊勢湾フェリーと記念撮影。


とりあえず来た道を少し戻り、コンビニで朝食をしてから出直し。

7:30ごろに戻ってみても誰も居ない。待機場所に並べて少しするとバイクが並び始め、乗船時間の7:50には15,6台?並んでいた。

乗れなかったら次の便になるのかなあ?と思いきや、全て乗船出来たみたい。
バイクのサイズで台数が左右される感じかな?そんなに早く行かなくても良かったかも?

乗船!


サヨナラ伊良湖岬。フェリーは旅感出るね。

1時間ほどで鳥羽港に到着。



つづく


売れました。
ありがとうございました。