どうもどうも、お久しぶりでございます。
インスタグラムばかりで、すっかり放置された悲しいブログになってしまいました。
今更ながら1年近く前の事を怪しい記憶を辿って書きます。
思い立って急に和歌山行こうか?
と、無計画に誘っても、誰も一緒に行ってくれそうにないので親父を誘う。予想通りノリノリだった。
突貫で計画を練る。
和歌山と言っても広いので、紀伊半島の串本を目的地に決め、伊勢湾フェリーで伊良湖港から鳥羽港まで行く事にした。
現地での時間を多くしたいので、8:10発の朝イチ便に乗りたい。
伊勢湾フェリーの公式ページを確認すると1便でバイクは10台ほどしか乗れず、しかもバイクは予約が出来ないとの事。
乗れなかった場合、次の便は9:30と中々のロスになってしまう。コレは早目に行くしかないだろう。
Googleマップで見ると伊良湖港まで3時間40分ぐらい。休憩無しは無理なので4時間見ておいて2:30発で良いかな?
トラで行こうかと思っていたが、直前までトラブルが解消しないので、諦めてSR500で行く事にした。
親父はいつものW1SA。
高速で一気に浜西ICまで向かう。
雨が強く降っていて前が見辛い。焦って急いで事故など起こしても面白くないので80-100でボチボチと走る。
浜西ICを降りた頃には雨も上がり、少しだけ明るくなってきてホッとする。
予定通り6:30伊良湖港に到着。んー乗船待ちは誰も居ない!(当たり前
伊勢湾フェリーと記念撮影。
とりあえず来た道を少し戻り、コンビニで朝食をしてから出直し。
7:30ごろに戻ってみても誰も居ない。待機場所に並べて少しするとバイクが並び始め、乗船時間の7:50には15,6台?並んでいた。
乗れなかったら次の便になるのかなあ?と思いきや、全て乗船出来たみたい。
バイクのサイズで台数が左右される感じかな?そんなに早く行かなくても良かったかも?
つづく





