お立ち寄りくださり

有難うございます。

Chieshiです。

 

心のことオタク

自分探求マニアな私が

学んだこと、セラピスト経験

日常のことを通じて

感じたことや気が付いたことを

綴っていきます。

読んでくださるあなたが

ちょっとでも楽に生きられる

お手伝いが出来たら嬉しいです。

 

ドキドキBTSが好き過ぎて別ブログ書いてます

 

 

新しい年が明けました。

かなり気まぐれにしか

更新してないブログですが

読んでくださるみなさま、

ありがとうございます。

 

今年もよかったらお付き合い

ください。

 

 

とりあえず、新年ということで

去年の振り返りと

今年の目標について書いてみます。

 

 

2024年の振り返り

 

2024年は、私には節目になる年でした。

 

前年から継続してきた

「心を整える」学びを卒業し、

自分をとても信頼することが

出来るようになったと思います。

 

これまでセラピストをしていて

表面的には「もう自分は大丈夫」

という顔をしていたのですが

(もちろん昔に比べたらかなり

大丈夫にはなったのだけど)

 

自分に対する自信の無さとか

「出来ない自分」を見たくない気持ち

等々・・見ないようにしてきたものが

まだいっぱいあったように思います。

 

 

で、それらを全部解決しました!

というわけではなく

 

そういう自分がいてもいい

 

と、いうことを心から

認めることが出来た。

 

それが大きかったです。

 

 

 

そうすると何故か

今まで「私なんてまだまだ」

無意識に思っていたことに気が付き

そしてそれが、

 

かなり大きな思い込み

 

だったことが分かりました。

 

 

本当は、ちゃんと出来ているのに

「こんなんじゃダメ」

「私なんて○○する資格ない」

という気持ちがいつもベースにあった。

 

いつも

「こんな私ですみません」みたいな

卑屈な気持ちがあったなあ・・と

ある時気が付きました。

 

 


(巳に見えなくもない雲)



私は会社で、役員会議をサポートする

仕事をしているのですが

 

いつも

「私なんて会社のこと分からないし」

「(技術系の会社なので)

私なんて、理系の話全然分からない」

「経営のことなんて見えてない」

「私の仕事なんて大したことない」

 

といつもどこかで思っていました。

(・・というか思っていたようです)

 

まあ、経営陣の方々と

自分を比べたから、余計そう思って

しまったかもなのですが。

 


 

多分それは、仕事だけでなく

知らないうちにいろんな場面で

態度や言い方に現れていました。

 

ある時、自分の話し方が

わざと自信なげな感じに

なってることにはっとしました。

 

 

「いつも自信がない私」

を自ら演じてる。

 

 

本当に自信が無いのではなく

「もう自信を持っていい位

いろんなことをやってきた」

ことを見てなかったんです。

 

 

過去のある時点で痛烈に感じた

「出来ない私」

「ダメな私」

「足りない私」

 

という思い。

 

それは実は「通過点」だったのに

「一生もの」になりかけてました。

 

 

おそらく私だけでなく

多くの人が

自分に対して、そういう勘違いを

しているのでは、と思います。

 

 

本当はもう過去の自分は

超えているのに

長年の「思い込み」と

「その繰り返し」から

「まだまだダメ」と思ってしまう。

 

それって本当に勿体ない!!

 

 

心の学びを通して

自分の中に「在る」ものを

見ていくことを通じて

 

思い込みに気が付き

それが、長年の繰り返しによる

刷り込みだったんだと分かり

 

(要は、単なるクセ)

 

自分への自信を取り戻すことが

出来ました。

 

2024年の振り返り、ここまでが

半分位で、まだ続きがあります。

 

思ったより長くなってしまったので

続きはこの後のブログで

書いていきます。

 

 

今年も、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

インスタライブ100日チャレンジ中飛び出すハート

2024年12月26日から始めたインスタライブ。

2025年4月4日まで、100日続けるチャレンジを

しています!

 

毎日22:00から15分前後お話しています。

気が向いたら、遊びに来てください💖

 





 

 

 

 

💜最後までお読み頂き有難う

ございました。

 

 

 

 

てんびん座今日も小さな幸せを感じる日で

ありますように

 

 

てんびん座Facebookの友達申請、お気軽にどうぞ

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 

 

お立ち寄りくださり

有難うございます。

Chieshiです。

 

心のことオタク

自分探求マニアな私が

学んだこと、セラピスト経験

日常のことを通じて

感じたことや気が付いたことを

綴っていきます。

読んでくださるあなたが

ちょっとでも楽に生きられる

お手伝いが出来たら嬉しいです。

 

ドキドキBTSが好き過ぎて別ブログ書いてます

 

 

最近、自分はどんな人なのか、について

掘り下げる作業をしていたのですが

 

やってく中で思い出してしまった。

 

私って、強い人だった。

 

強いというのは

単に気が強いとかじゃなくて

生きるための力としなやかさを

合わせもってる、っていう感じ。

 

 

これまでの人生の中で

生きる力を培ってきたと思う。

 

ある時期

すごくお金の苦労をしたり

 

平日の昼間働いて

休みの日は旦那さんの仕事を手伝ったり。

 

その他もろもろ大変だったんだけど

そんな中を生き抜いてきたんだよね。

 

自分、よく頑張ったな~とは

思っていたんだけど。

 

それなのに、つい最近まで

自分の中に強さがあることは

意識できてなくて、忘れていました。

 

強さはずっと布で覆われて見えなくて

まるでそれが無いかのように

振舞っていた、って感じ。

 

 

 

 

なんでそんなことしてたんだ?

と考えてみると

 

第一に、私達(特に昭和の女性)は

子供の頃から「強い」ことを

あまり善しとされてなかった。

 

女の子はおとなしく。

女の子はか弱い。

 

ちょっと前に出ると

「女のくせに」とか言われる。

 

自分を主張したり意見を言うと

「余計なこと言うんじゃない」と

親から怒られた。

とにかく抑えつけられた気がする。

 

で、もう自己主張したり前に出ても

いいことないから

言われた通り弱い自分でいようって

方向転換したんだと思う。

 

そして

自分を「弱い人」に認定した。

 

 

 

大人になって、本当の自分は

強くなっていたにも関わらず

弱い人認定は、貼りついたままで。

 

 

 

 

私は会社では役員さん達と

関わることが多い仕事なんだけど

ある時、会議中の録音で自分の

声をきいて、はっとした。

 

いつもなんだか申し訳なさそうに

ちょっとためらいがちな感じで

話していた。

 

「私、ちょっとよく分からないです」

という体を装っていないといけない、と

勝手に思っていたみたいで

そういう話し方になっていた。

 

「弱い振り」は

ある時期までは自分を守る術として

有効だった。

自動的な処世術、と言う感じ。

 

 

ああ、でももうそれ必要ないじゃん?

誰かに「大人しくしろ」って言われても

「うるせえ」って言える位には

図々しくなってるし。

 

「弱い人の振り」を続けることで

本当に弱気になって

石橋を叩いて渡る、なんなら

叩いて壊してしまう人生になるとこだった💦

 

 

だから、もう弱い振りはやめる!

 

誰かから押し付けられた弱さは

もういらない。

 

 

だって、私達は元々強い存在だから。

私の中にも、どんな人の中にも

自分で立ち上がる力があって

 

それに気が付けば

弱い人の振りはやめられる。

 

 

本当に弱い人は

いないんだと思うよ。

 

 

自分の中の強さ、生きる力を

もっと信じよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

💜最後までお読み頂き有難う

ございました。

 

 

 

 

てんびん座今日も小さな幸せを感じる日でありますように

 

 

てんびん座Facebookの友達申請、お気軽にどうぞ

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 

 

お立ち寄りくださり

有難うございます。

Chieshiです。

 

心のことオタク

自分探求マニアな私が

学んだこと、セラピスト経験

日常のことを通じて

感じたことや気が付いたことを

綴っていきます。

読んでくださるあなたが

ちょっとでも楽に生きられる

お手伝いが出来たら嬉しいです。

 

ドキドキBTSが好き過ぎて別ブログ書いてます

 

 

「なんであの人はこんなことするんだろう?」

「普通はこんなことしないのに」

「だからあの人はダメなのよね」

 

 

誰かを非難してしまう時、

そこにはジャッジが働いています。

 

私は、ジャッジというのは

・判断、評価

・それに基づく非難

そして

・「私が正しい」という自分自身の正義、

だと思っています。

 

 

 

正直に言えば、私も

今でも無意識にジャッジが

沸いてしまうことがあります。

 

 

ただ、以前と違うなと思うのは

ジャッジしている自分に

すぐ気づけるようになったこと。

 

 

 

 

 

以前、弟と話していた時

母のことが話題になりました。

 

母はまあ、ちょっと強烈キャラな

部分があり(^^; 

色々な事情の末

弟家族との同居を辞めて、私の家の近くに

移転したという経緯がありました。

 

 

弟が

「なんでかあちゃんは、

○○さん(近所の母の友人)に

あんなキツい言葉を言うんだろう。」

みたいなことを言いました。

 

昔は私も弟に共感して

「そうだよね~、あり得ないよね~」

なんて言ってました。

 

 

でも、弟のジャッジに気が付き

「まあ、本人同士に信頼関係が

あったんだからいいんじゃない?」

と返しました。

 

そして、心の中で思いました。

 

「なんで弟はいつまでも

母の欠点を責めているのかな?

そんなこともう流せばいいのに

いい年して子供だなあ・・」

 

 

はっ!!

 

 

私は

ジャッジしている弟を

ジャッジしていたのでしたガーン

 

弟が母をジャッジする

母をジャッジする弟を私がジャッジする

弟をジャッジする私を私がジャッジする

=私が私を責める

 

と、ジャッジの逆マトリョーシカ人形を

やってたんですよね〜😅

(伝わたれ〜)

 

 

 

結局ジャッジあるところには

責める人・責められる人という

対立構造しかない・・

と身を以て実感する体験となったわけです。

 

 

おそらく、こういうジャッジって

ほとんどの人が無意識にしてますよね。

それも、全然悪気なく。

 


なぜなら

ジャッジは「私は正しい」という

ところから

生まれてるるからです。

正しい私が、間違った相手を

非難しているのは正しい、

という思考です。

 

 

それはそれですごく分かるし

人間的に見たら共感しかないのですが

 


視点を変えると

実はすごく不毛だったりする。

 

なぜなら、いくら私が正いと思っても

相手は相手で「私が正しい」と

思っているので

 

「正しい」と「正しい」の

ぶつかり合いにしか

ならないんです。

 

 

実は母が弟家族との同居を辞めたのも

これが原因でした…

なんなら、世界で起きている

争いの元も同じです。

 

(いきなりスケールアップしちゃいましたが)

 

 

 

 

 

 

じゃあ、それを止めたいなら

まず自分が

「ジャッジしてること」

に気づくことから始まります。

 

あ、やっちゃった💦って思ったら

「正しい、正しくない」を手放して

 

「あなたの目線からはそう見えるんだね」

「あなたはそう思っているんだね」

「あなたはそう感じるんだね」

 

と、なんの判断もなく、透明に

受け入れる。

 


そうすることで、そこには、

お互いの意見の違いだけが

あるんだ、と分かります。

 

今は考えが違う、ただそれだけ。

 


そこを受け入れると

とてもフラットで穏やかな

気持ちに戻るのです。

 

 

ジャッジの気持ちが沸いたら

「私が正しい」目線になっていないか

ちょっと立ち止まってみてくださいね。

 

 

 

 

💜最後までお読み頂き有難う

ございました。

 

 

 

 

てんびん座今日も小さな幸せを感じる日でありますように

 

 

てんびん座Facebookの友達申請、お気軽にどうぞ

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 

 

お立ち寄りくださり

有難うございます。

Chieshiです。

 

心のことオタク

自分探求マニアな私が

学んだこと、セラピスト経験

日常のことを通じて

感じたことや気が付いたことを

綴っていきます。

読んでくださるあなたが

ちょっとでも楽に生きられる

お手伝いが出来たら嬉しいです。

 

ドキドキBTSが好き過ぎて別ブログ書いてます

 

 

私はこれまで、いろんな心の学びを

してきました。

 

ある時、それを思い出して

書き出してみたのですが

 

 

・自己啓発セミナー

(このセミナーを強く勧められて

根負けして受けたのが始まり)

・セミナーの卒業生が受ける

自己表現ワークショップ

・↑で出逢った人から購入した

成功哲学教材

・↑ここで繋がった人から

栄養や健康について教えてもらう。

 

ここまでは結婚する前で

 

あと離婚してから

・コーチング

・ヒーリング

・ヒーリングをメインとした心の学校

・メイク教室

・プレゼン塾

・セラピー、セラピスト養成講座

 

今は、魂と身体との繋がりを学んでいます。

 

本当は、細かいものも入れると

もっとあります。

 

 

金額を全部合計すると

国産高級車は多分買える・・・

もしかしたら外車も乗れるかも?

 

 

自分でも、よくここまで

お金と時間を使ったな、と思います。

 

このお金があれば、何回海外旅行に

行けたんだろう?とか。

 

 

うん、でもこれは自分に対する

投資だったわけで。

 

 

で、どうしてここまで

自分に投資してきたか・・

 

 

それは

 

自分を知りたい

 

 

その一心だったんです。

 

 

 

 

 

 

子供の頃から、自分はどういう

人間か分からない。

 

明るいのか暗いのか。

大人しいのか、賑やかなのか。

 

相手によって態度が違うし

状況によって考え方もすぐ変わる。

 

(そういう自分になってしまった

理由は後になって分かるのですが)

 

 

「竹を割ったような性格」

 

と言う言葉があるけど

それと真逆。

 

自分に迷いが無い人が本当に

羨ましかった。

 

中高生位から

何のために人は生きているんだろう?

人生ってなんだろう?

生きてる意味ってなんだろう?

 

私の人生って何だろう、って

ずっと思っていて。

 

 

就職する頃になって

自分が何をしたいのか

何が好きで、何を求めているのか。

 

本当に分からなくて、途方に暮れた。

 

挙句に全然、ガラではない仕事

(銀行員)に就いてしまった。

 

 

多分、その頃が1番煮詰まっていて

もう死んじゃおうかな、とか

よく考えていました。

(好きなバンドのライブに行くことで

生き延びていた感じ)

 

 

そんな私をみかねてなのか

大学時代の友達がセミナーを勧めてきて

 

心や人生を学ぶ、という場所が

あることを知ったんです。

 

(その頃は、そういうこと全般が

今より”怪しい”と言われていたけど)

 

うん、そこで生き返ったんだと思う。

 

 

そこから、最初は人に勧められるまま

色々な学びの機会に参加して

 

段々、自分の意志で選ぶように

なってきました。

 

 

 

 

 

今思うと、私は自分の人生を通じて、

自分という人間を媒体として

心の在り方や仕組み

この世の在り方を

学習してきたように思います。

 

 

自分が分からない、自分を知りたい・・から

始まったけれど

 

長い目で見たら

それはきっかけでしかなくて

 

宇宙の真理を知るための道だったのかな

 

と最近思っています。

 

 

宇宙の真理、とかいうと

なんか壮大な感じがするんだけど

行きついたのは

 

 

私達は、本当は最初から幸せで

幸せは今ここにある。

 

 

という超絶シンプルなものでした。

 

神様はここを知らせたくて

これまでの道筋を私に

用意してくれたのかもしれない・・

 

なんて、思ったりします(^^)

 

 

生きてく中で

色んなことが起きて

悩んだり、落ち込んだり

立ち止まったりしますが

 

どういう道だとしても

それには全部意味があって

(悪いことのように思えても)

その人には必要なことで

 

 

ちゃんとその意味を理解さえすれば

幸せになる答えが見つかる!

 

自分を振り返りながら

最近はそう思っています(^^)

 

 

 

 

 

💜最後までお読み頂き有難う

ございました。

 

 

 

 

てんびん座今日も小さな幸せを感じる日でありますように

 

 

てんびん座Facebookの友達申請、お気軽にどうぞ

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 

 

お立ち寄りくださり

有難うございます。

Chieshiです。

 

心のことオタク

自分探求マニアな私が

学んだこと、セラピスト経験

日常のことを通じて

感じたことや気が付いたことを

綴っていきます。

読んでくださるあなたが

ちょっとでも楽に生きられる

お手伝いが出来たら嬉しいです。

 

ドキドキBTSが好き過ぎて別ブログ書いてます

 

数か月前から新たな学びをしています。

 

ここ数年ずっと心のことに関わって

いたのですが

今回は、新たに魂と身体について

学んでいます。

 

その講座で教えて頂いた中で

自分の体験と合わせて

「そういうことか!」とすごく繋がって

「おお〜〜✨」と感動したことが

ありましたのでシェアしますね。

 

 

 

よく、自己啓発の本を読んだりすると

「運がいい」と言い続けていると

運が良くなる、というようなことを

目にすると思います。

 

 

実際、それを実践している人を

時々見かけたりしました。

 

それはやはり本当のことで

私も最近

「私もってるな〜♫」と自分で

言ったりするのですが(笑)

実際、そうなったりすることが

多いんですよね。

 

・出かける日の天気が、天気予報が

外れて晴れになる(又は雨や雪を逃れる)

 

・ドコモショップに言ったら

「さっきまですごく混んでいたのに

ちょうどキャンセルの方がでて

お客様がそこにすぐやって来て驚きました」

と言われ、待たずに対応してもらう。

 

・たまたま「この日にしよう」と

思って買い物に行った日が

特別割引セールの日だった。

 

・・・等々。最近こんな事例が

本当に多いです。

 

その都度「やっぱ私持ってるかも✨」と

言ってるんですよね。

 

そうすると、ますますそうなっていく

ということを体験しています。

 

 

 

 

じゃあ、ずっと前からそうだったのか?

と言われると、

実は全くそうではありませんでした。

 

20代の頃に「運がいいと言う」話を

聞いて、実践したことがありましたが

1ミリもそんなことなかったです。

30代では、悲しくなるくらい雨女だったし。

 

 

 

 

なら、どうして今になって

私もってる♫ってことが

多くなったかというと

 

 

自分を信じられるように

なったからじゃないか、と

思うんです。

 

 

いくら「私は運がいい」「私は持ってる」

と思っても、心の中で無意識に

 

「そんなこといったて・・ね」

「いや、そんなことありえないでしょ」

 

と思っていると、やっぱり

変わっていかないんですね。

 

むしろ、言ってることと

思ってることが違うので

それが自分に嘘をついてるみたいで

苦しくなったりしますし

実際そうだったので、言わなくなりました。

 

 

でも、長い時間をかけて

心の学びを続け

少しずつ、自分を肯定して

私もいつの間にか自分を信じられるように

なってきたみたいなんですね。

(明確な自覚は特になし)

 

その結果、

「あれ、なんか私運がいいかも」

「あれ、私持ってるかも」

「あれ、なんか私いい感じなのかも」

 

と思える出来事がよく起こるようになり

「運がいい」と言っても

違和感を感じなくなってきました💖

 

 

で、ここからタイトルに結びつくのですが・・

 

自分を信じられるようになるには

ある程度時間がかかるのは確かです。

 

だからといって

100%信じられなくてもいいんですよね。

 

今回教えて頂いたのは

 

自分への信頼が60%を超えると

好転していく、ということだったんです。

 

 

 

 

あ、だからなんだ♥と思いました。

 

全然、自分が運が良いと思えなかった私が

そう思えるようになったのは

 

60%の水位を超えたから

 

なんだと。

 

すごく納得です。

 

60%超なので、まだ40%弱は

自己肯定感が低いところが

あるのかもしれない。

 

でも、

自己肯定感低い自分がいたままでいい。

 

60%超えてれば、変わっていけるんだから。

 

それって、

すごく嬉しいことじゃないでしょうか?

私は嬉しかった。

 

100%自分を信じて、自己肯定感超高くないと

人生好転しない、と言われたら

「それいつだよ〜」ってなっちゃうけど

60%でいいなら、

なんとかなりそうじゃないですか?

 

(それに、自己肯定感100%なら

人間業をしなくていい気がする)

 

 

だから!

 

もし、あなたが

「色々学んでいるのに変わらない」

「いつまでたっても自信がない」

「頑張ってるのに運が良くならない」

と思っているのなら

 

それは、まだ60%の自己信頼を

超えてないだけ、なんだと思います。

 

もしかしたら、58%位まで来ていて

あと少しなのかもしれません。

 

 

だから

今まで学んだことや

頑張ったことは無駄じゃないどころか

知らないうちにちゃんと

積み重なっているから大丈夫!

途中で諦めたら本当に勿体ない爆  笑

やってきたことは裏切らない。

今になって、本当にそう思います。

 

 

ちなみに、自分を信じられるように

なる1番のキモは

「今あるもの(コト・人・含む自分)

に感謝すること」みたいですよ音符

 

 

💜最後までお読み頂き有難う

ございました。

 

 

 

 

てんびん座今日も小さな幸せを感じる日でありますように

 

 

てんびん座Facebookの友達申請、お気軽にどうぞ