「サードプレイス」フリースクール三重四日市のブログ

「サードプレイス」フリースクール三重四日市のブログ

「サードプレイス」は
通信制代々木高校の
四日市キャンパスになっています。
スクーリングや日々のレポートも
ここ、「サードプレイス」でできます。
高校を中退した人、
現在、不登校になっている高校生、
通信制高校を考えている中学生も
ご相談下さい。

みんなの学び家
フリースクール・学習塾
サードプレイス
〒510ー8022 四日市市蒔田3丁目3ー21
tel 059-328-5115 fax 059-328-5175
e-mail;info@thirdplace-mie.com
HP http://thirdplace-mie.jimdo.com/
https://m.facebook.com/thirdplacemie/

Amebaでブログを始めよう!

時間を見つけては、中学校にお邪魔しています。

失礼だと承知しながら、アポも取らずに職員室に伺います。

3年生を担当されている先生にお会いしたいと。

 

フリースクール「サードプレイス」です。

「ひるま塾」と通信制「代々木高校」の四日市教室も

やっています。

このように一気に挨拶をするようにしています。

 

3年前は先生方からあまりよい反応をいただけませんでした。

不登校の生徒の支援として何か連携させていただけることはありませんか。

通信制の高校で自分のペースで学び、自分の夢を見つけ実現していく方法もあります。

進路先の1つとして提案していただけると気持ちが楽になる生徒もいるかもしれません。

このような進路指導は、たぶん、中学校の側には選択肢としてなかったのだと思います。

 

でも今年はちょっと違います。

多くの先生方と不登校の生徒の進路について悩みを共有する時間を持つことが

できます。

私たちの学年にも学校に来れない生徒がいます。

私たちもどのようにしていけばよいのかわからないのです。

 

家に引きこもっている生徒はどんな気持ちなのでしょう。

学校に行けない自分がつらいのでしょうか。

このままどうなっていくのか不安でしょうか。

人生経験がないから見通しも立ちません。

 

先生も悩んでいます。生徒も悩んでいます。

でもそれぞれが一方通行です。

両者が交錯することはありません。

 

しかしそれでも少しの変化を感じています。

親も一般の大人も、

そして、なんと学校の先生も気づきはじめています。

不登校や引きこもりの生徒に、みんなこう言いたいのだと私は思います。

「学ぶ」場所は学校だけではないよ。

「学ぶ」時も今だけではないよ。

大人に成る道なんてたくさんあるんだよ。

 

今日、ある全日制高校からここ通信制代々木高校の四日市教室への転校希望者がみえました。

その保護者が語る内容に私は愕然としながらも30年以上教員をやってきた自分の過去を振り返り

胸の痛みを感じないではいられませんでした。

同時に私が尊敬してやまない林 竹二氏の言葉がよみがえってきました。

 

いじめや嫌がらせを受け、せっかく高校3年生まで進級してきた学校をやめたいとまで言い出した

子どもの相談を申し出た保護者に、担任が取った対応はあまりにも冷たく投げやりなものでした。

もちろん、保護者の言い分や気持ちだけで一方的に判断することはできませんし、私自身の教員

経験から考えてもその先生の言動にはきっともっと深い意味や背景があるのだろうとも思いました。

ただその先生がその生徒の部活動の顧問でありかつ担任であるということが大いに関係していると

思われる部分もあり、また20代前半の若さから来る人間としての未熟さもあるように感じました。

 

教師の抱える仕事の内容が多岐にわたり忙しすぎるという面もありますが、部活動強化に比重を

置くあまり、いまマスコミを賑わせている上意下達の絶対服従の特殊社会に自身が慣れきってしま

っていて、担任としての仕事にもそれと同じやり方をあてはめてしまったのではないか、

「ついてこれないやつは放っておく」というようなところがあったのではないでしょうか。

 

いまから40年近く前、教員志望の私は当時宮城教育大学の学長をされていた林 竹二先生に傾倒し、

その著書をひたすら読みあさっていました。教師としての最初の勤務校はたいへんな生徒が集まる

ことで県内でも有名な高校でした。新任教師としてかなり疲弊していた頃、林 竹二先生の講演会が

鈴鹿でありました。

 

講演のなかで、林氏は「大学を出て、仕事の経験もまともに積んでいないのにいきなり『先生』と呼ば

れるのは教師だけだ」と言われました。著書のなかでもたびたび語られるその言葉に加えて、

「だから自分に権威があると錯覚をしてしまう、それは無用な権威であり、教師としての成長の邪魔に

なる」と。

 

「生命にたいする畏敬を欠けば教育は成立しない。そのことが日本の学校をじつに荒涼をきわめた世界

にしてしまっている。教育がなくて調教だけが教育の名においてまかり通っている。

そして、もっとも恐ろしいことは、教師たちがその言いようもない無残な荒涼に直面しながら、

それを異常と感じていないことである」という氏の言葉はいまも色褪せていないと感じました。

 

 

2018年度が始まりました。

通信制代々木高校の四日市キャンパスにも新しい仲間が増えました。

 

その1人が県立高校から転校してきて新たに高校卒業めざして再出発を誓ったK君です。

 

彼の言葉を借りれば、中学3年の後半から県立高校合格のためにかなり詰め込んで

勉強させられたということでした。

高校入学のためだけに、学びたいと感じられない内容を機械的に反復して覚え、

行きたくもない学習塾にも行ったということです。

 

学校での勉強に限らず、様々な機会を通して「学ぶ」ことの喜びを感じることができるという

ことはありがたいことです。年齢を問わずそういういい出会いを得た人は幸せだと思います。

 

しかし、残念なことにその喜びの涵養を妨害するものが多々あることも事実です。

人間の本能もそれに入るかもしれませんが、学校の授業やシステムがその妨げになっている

としたら悲しいことだと思います。(これについてはまた別の機会に考えてみたいです。)

 

親にすれば子どもの将来を考え、少しでもよい方向に向かえるように尻を叩いたのだと

思います。本人だってそのあたりについては理解していただろうし、合格したいという気持ちが

あったのも確かだと思います。

 

ただ、やっとの思いで入学した高校に彼は何の魅力も見出すことはできませんでした。

中学3年の詰め込みの反動が高校生活に影響していたとも思いますが、中学とほとんど

変わらない生活、授業内容やスタイル、宿題・課題、提出物の締めきり、居残り、何でも禁止

と思える校則、上から命令的に抑えてくる先生たちに段々と嫌気がさしてきたということです。

 

本人の甘えや弱さ、考えの浅さを指摘することはいくらでもできますが、どうしてもやる気になれ

なかった彼は進級不認定(原級留置)という結果を受けなくてはいけませんでした。

 

進級できなかった彼はこの「自己責任」という大人がよく使う言葉を胸に通信制高校に入ってきた

のです。4月当初は「きちんと高校を卒業し将来の進路を見つけていく」という定番の言葉を口に

するだけでしたが、しばらくするとアルバイトをしたい言い出しました。全日制の高校ではほとんど

がアルバイト禁止です。

しかし、ここの通信制は何でもありです。つまりレポート学習をきちんと進めていくことに支障がない

かぎり、やりたいことは応援します。彼が「金銭的にも親にかける迷惑を減らしたい」という自分の意

思を自分から言ったことが大切なのです。

 

アルバイトの面接に行き、週3回働き始めました。レポート学習も集中してやり出しました。相乗

効果です。自分のペースで自分の思うことを実行できるってうれしいことなんですね。大人でも

そうですよね。

 

「燃え尽きていた」彼がまた燃え出しました。

さあ、次に彼が何を言い出すか、楽しみになってきました。

 

マライアキャリーが双極性障害を告白したみたいですね。

↓↓

 

~双極性障害はうつ状態とそう状態を繰り返す気分障害の一つ。

何年もの間、スポットライトの下で輝く一方、苦しみを隠してきたマライアは

「否定と孤独の中で過ごし、常に誰かに暴露されるかもしれないと恐れていた」と心境を語った。 ~

 

私は中学生のころからマライアキャリーが好きで、何回かライブにも行きました。

 

マライアキャリーと検索すると遅刻というワードが出てくるぐらい

コンサートによく遅刻するみたいで私が行ったライブも

確か開始時間過ぎても中々出てこなかった記憶があります。

 

このニュースを見て、納得しました。

 

わがままだとか、時間にルーズだとか、

そんな次元の話ではなかったんだなと

ファンの私としては少し安心しました。

 

本当の理由とか本音ってどこにあるかわからないというのは

常々この仕事をしていると感じます。

 

彼女が双極性障害を告白したことで新たに歌手人生を再スタートすることができたでしょうし、

また世の中に同じような病で苦しんでいる人も多いので勇気が出た人もいるんじゃないかなと

思います。

 

昔、学校で勤めていたときに授業中よくトイレにいく女の子がいました。

なんかソワソワソワソワしてトイレに行っては

生徒指導の先生にトイレで見つかって怠学で反省文を書かされていました。

 

たまにトイレにいると落ち着くという人がいますが、

そんなことを思って見つかって先生に怒られるのが分かっていて

その子がトイレに行っているとは思えず、

声をかけて色々話をするようになりました。

 

特にトイレの件は触れずに、数か月、半年と本当に彼女とは色々話をしました。

 

その中でトイレに行っていた理由を話してくれたのは

数か月経った頃だったことは記憶しています。

 

数年前にレイプにあって性病を移されてしまい、

最近それが再発したみたいで前よりもひどくなっているから

AIDSになったと思ってトイレに行っては泣いていました。

もちろん、こんなことは誰にも言えないから

黙って反省文書いていました。

 

見た目も本当にまじめそうないわゆる普通の女子高生です。

 

人間の行為の裏にある理由や事情ってどこにあるかわからない。

当然、レイプに合うまでにはそれなりの経緯や事情もあります。

様々ありますが、必ずたどり着くのは生い立ちや親子関係、

または代々の親子関係の中に

必ず原因の種になっているものがあります。

 

授業中にトイレによく行くっていうたったそれだけの行動の裏に

こんな深い理由や事情があったのかと私が非常に学んだ事例です。

 

マライアキャリーもよく遅刻するっていう行動の裏には

抱えきれない恐怖や不安、また人はわからない事情があったのだろうなと思いました。

 

 

 

 

 

ゆっくりゆっくり、何度も何度も周辺を確かめて、また同じ質問をして、それでも

答えを言おうとしない。

「もう大丈夫だから、自信がなくてもいいから、半分でもいいから、思うことを

口にしてみなよ。」

それでも少し言いかけて謝る。

「なんで謝るの?何か悪いことしたの?」

 

彼女は今まで、授業のなかでいつも責められ、せき立てられてきた。

反応が遅い。言い方がはっきりしない。考え方がおかしい。理解が遅い。

散々なことを言われ、能力がない、理解力がないというレッテルを貼られてきた。

自分はのろまで何もわかってないんだとそう思い込んできた。

 

これは高校入試の数ヶ月前、ここに来て勉強をし始めたときの彼女の状態だった。

中1のころまで戻って最初からやり直すのではなく、中3のそのときの内容を中心にかみ砕いて

一つひとつわかるところを増やしていくことにした。

確かに進度は遅かったが、理解度は驚くほど高くなった。

 

例えば、英語の関係代名詞。きちんと理解するにはかなりの人が苦しむ内容だけど、彼女は

完璧にマスターした。並べかえ問題や英作文問題でも困らないレベルに達した。

英文法のたった1つの項目にすぎないけど、「自分にもわかる」という喜びにつながった。

自信のかけらが沸いてきた。意欲が出てきた。

 

結局、どの科目においても遅れを取り戻すことはできず、第1志望の高校は断念し、第2志望の高校に

合格した。高校に入っても、中学校の内容の理解不足という現実に直面することは必至だろうが、

登る前からあきらめていた山にチャレンジできる「自分」と出会ったことが何よりの成長。

彼女に心から『中学卒業、そして高校入学、おめでとう』と言いたい。

 

(*彼女は高校生になってもここで勉強を続けるということです。)