新NISA開始と共に資産運用を始めたアベですお母さん

年金受給年齢まで働く気は全くありません


毎月楽天SCHDを積み立てて、

5年後にはNISA成長投資枠を満額投資予定 まじかるクラウン

10年後には分配金、年100万円を目指します札束


義父に普段自分では買わない高めの基礎化粧品をもらって、ウキウキなアベです飛び出すハート


私は毎日電車通勤で、往復2時間、満員電車の中、座れませんネガティブ


電車に乗ってると痛感するのが、如何に皆余裕が無いということです真顔

私もそうですが、皆も表情が死んでる気がしますドクロ


満員電車でもみくちゃになる時も、仕事で憂鬱な時も、FIREまであと何年かかるのか、先が長くて辛くなります泣


新NISAで着実に資産は増えていて、嬉しいのですが、焦る気持ちもあり、持て余していますピリピリ


読書を通して知識としては、長期投資と福利の力を理解していても、グッと堪えないと近道をしたくなりますよだれ


そういう時思い出すのは新NISAを始めたきっかけ。

永年の過労から来た夫の急な休職。

このとき結婚してまだ2ヶ月の新婚魂


夫がもし無職になったらどうしようと、悩みだしたのがきっかけでした魂が抜ける


今では夫婦で資産形成をしながら、お金の事を毎日毎日話しているためか、そういう不安はもうありませんにっこり


しかしマネーマシンを育てるにはとにかく時間がかかるので、自分の忍耐力も同時に育てないと、ギャンブルだと分かってても投機的な近道がしたくなります凝視


お金の成る木が巨木になるまでは、お金を着実に集め、大事に大事に育てる根気が要ります札束


旅行をしたい欲望、外食や間食をしたい欲望を10回に9回は我慢し、稀に欲望を満たす事は苦ではありませんお団子


ただ自分の目標は年単位でしっかり把握してる分、我慢の期間が長く感じて精神的にストレスかも知れません。


20代は海外旅行三昧だった分、今は将来のために長期投資に専念するべきだと、自分を厳しく躾け直す日々です物申す


先がまだまだ長くて気持ちが沈む時、私はYoutubeで年金暮らしの人たちのインタビューを観ます。

事前に資産運用をし、優雅に暮らすマダムもいれば、年金でも生活苦で、結局生活保護を受けざるを得なくなり、尊厳を失うご老人。


皆それぞれの人生がある中、入念にお金の防波堤を張っておいて老後を謳歌する人達の話も、年金だけでは足りないと訴える人達の話も、聞いてて勉強になりますメガネ


私には忍耐力と危機意識が足りないのだと思います昇天

インフレも増税も笑い飛ばせる程の力は、今の私にはまだ無いけど、その力を養うために今はとにかくNISA積立気づき


そう自分を鼓舞して、今日も出勤です魂が抜ける