新NISA開始と共に資産運用を始めたアベです
年金受給年齢まで働く気は全くありません
毎月楽天SCHDを積み立てて、
5年後には成長投資枠を満額投資予定
10年後には分配金、年100万円を目指します
お金の勉強は奥が深く、ハマりました
まだまだ先は長いけど、私なら出来る
温かい目で応援して頂けると嬉しいです
夕飯を食べながら、今日は誰々のせいで定時に上がれなかったとグチをこぼします。
私たちは結婚2年目。夫の会社が如何にブラックかは、この2年でもう十分理解しました

会社が如何に非効率的な昭和時代の産物かは、もう聞きたくありません。どんどん優秀な人材は辞めていき、元々8人で回していた部署は現在3人

夫がどんなに残業しても、どんなに頑張っても、仕事は増える一方

そんな夫にアドバイスなんて出来ません。精一杯出来ることをしているのは明らかです。本人は土日祝日休めるだけまだマシだそうです。
ただ過労は蓄積します。夫は半年近く片足が痛み、現在も治療中です。愚痴の一つも言いたくなるのは、分かります。分かるけど、2年間も聞いてて聞き飽きたのです

私はそんな夫を見て、資産運用を通して早期退職をさせてあげたいと思っています。その為にもお金の勉強を頑張っています。私の父のように心から老後生活を満喫して欲しいです

私の父は韓国人です。私も中1まではソウルで育ちました。私が子供の頃、IMF危機があり、韓国では沢山のお父さん達がリストラされ、多くの家庭が貧困に陥りました。その影響は今も響いていて、韓国のご老人の4割が貧困層です。
そしてリストラされなくても、50〜55歳には退職を余儀なくされます。私の父も55で退職しました。韓国でもほとんどの人は長期投資はしておらず、老後は貯金を切り崩すしかありません。
しかも50代の再雇用はとても困難です。この年代の人は大体大学に行かせている子供もいます。そんな時に無職になる恐怖。多くの退職者は自営業に挑みますが、成功するのはほんの一握り。自己破産は年々増加傾向にあるようです。
だから私は韓国人の父が、退職前から資産運用の勉強を始め、長期投資をしていると聞いて、心から安堵しました

昨日、夫にそういう話をしたら、いつもの愚痴は出てきませんでした。
なんと夫は「仕事があるだけ有り難いか」と言いました。
私が普段夫と会話できるのは深夜の1〜2時間です。だからこそ、この貴重な時間を愚痴に割きたくありません。
長期投資の未来の話、早期退職した後の話、今後の資産運用の話など、もっと希望のある未来を見据えて、夫ともっと笑い合いたいです

過去のブログ
読んで🉐