FEELIN’ STRONGER EVERY DAY  Only the beginning -41ページ目

私立恵比寿中学@パシフィコ横浜

4月30日金曜日はここでした!。



パシフィコ横浜でエビ中のライブ!
全国ツアー「Best at the moment series『6Voices』」
最終公演!。

実はこの全国ツアーの最終公演は本来なら3月のグランキューブ大阪公演のはずで、


横浜公演は2月19日に開催予定でしたが、コロナ禍の影響等で4月に延期になりました。

本当でしたら
“2月のパシフィコ横浜""
というのはりななんの事も重なって意味のあるものでしたが、
順延してでも何とかこうして開催日を迎えられただけでもありがたいものです。




この日はまず昼飯から行動開始でイセザキモール付近に。




ここの近辺だとぶらり高城れにゆかりの野毛の洋食屋さんとか、
真山姉さんや美怜ちゃんゆかりのラーメン屋さんがありますが、
ここはエビ中の6人になって最初のシングルCD「でかどんでん」のジャケット撮影をした「錦珍楼」に聖地巡礼!。
中国系の方々が経営の庶民的な感じで
海鮮ラーメンも炒飯もボリューミーでお腹いっぱい。
今度はりったんが食べた担々麺でも食べようかな。







イセザキモールのこいのぼり、
快晴の横浜の青空に泳ぐ
緑と青のこいのぼり。








馬車道を歩いて、約10年振り?ぐらいに関内ホール前に。
ここで約10年前にストリートパフォーマンスしていた方のお一人が
昨年のエビ中のクリスマス大学芸会でサポートミュージシャンする日が来るとは!な感じで感慨深い。
(「夏だぜジョニー」の録音にも参加)





イセザキモール~馬車道を歩き、
テレビ神奈川の本社ビル前で
関内デビルのポスターを撮影。







テレビ神奈川本社から歩いて7分ぐらいの放送ライブラリーに。
8階の入口から9階のエスカレーターを上がり、ぐるぐる歩いていると
いきなり関内デビルの出演者パネル登場!(笑)。
(ここのコーナー付近のみ撮影可)









ここ横浜港はご先祖様ゆかりの地で、
私の曾祖父が日系一世として出航し
祖父が日系二世として帰港したゆかりのある港だったりします。 



そしてJICA横浜海外移住資料館に立ち寄ったりします。





赤レンガ倉庫に聖地巡礼をして、







そしてパシフィコ横浜に着弾!。

それにしても見事な青空!快晴!
それにしても今日の横浜は暑い!
昨日までの雨が嘘のよう!
りななんも遊びに来ているかな?。









パシフィコ横浜に来ると思い出すこの鉄扉。

大ホールの上手側のこの扉を見ると
りななんのお別れ会の時をどうしても思い出してしまいます。

本来なら2月に行うはずだったエビ中春ツアー横浜公演は
緊急事態宣言により4月に順延され、
そして今日を迎えます。









開演前物販→生写真開封の儀は
男装のぽーちゃんと
ロリータのりったんでした!。
(かほりこ尊い)









ちなみに…
今日のパシフィコ横浜大ホール横には
機材トラックとは別に
謎の中継トラックが停車していて、




大ホール内に入ると1階後方には
スタッフの記録用カメラ(家庭用ムービーでもない)でもキネオさん関連(XDCAMあたりでもない)でもなく
放送用カメラがセッティングされていて、
更に舞台の左右それぞれに大型モニターが設置され、
実は
ライブ中は計4台ぐらいのカメラをスイッチングして
舞台上のエビ中メンバーの表情もよくわかりました。
(「スーパーヒーロー」の大サビでのひなたの人差し指アップという細かい所も!)

映像のデータは残っているはず?なので、
スカパーでも円盤でもどんな形でもいいので
6人体制最後の春ツアー最終日を映像作品として残して欲しいものです(という勝手な願望)。




「6VOICES」は最初はりったんの推し曲ブロックから!
野生のリコナカヤマさんが掴みはOK的に吼えまくり、
ぽーちゃんはりななんリスペクトなあの代表曲と
"新しい季節の予感"的曲のイントロが流れて
ああこのライブ来てよかったと!!(号泣)。


ひなたのブロックでは
ぽーちゃんとりななんが駆け抜け、ひなたが指を高く突き上げたあの曲を!。
美怜ちゃんのブロックでは
コミカルさと可憐さを両方兼ね備えた美怜ちゃんらしいピンクに染め上げるステージでした!。


彩ちゃんのブロックでは
彩ちゃんが歌うこそ説得力を持つメッセージソングを!。
真山姉さんのブロックでは
"エビ中の歴史は真山りかの歴史"
"エビ中は真山だぞ"と思わせる力強さ溢れるステージでした!。



6人それぞれのブロックが終わり、
ブラスアルファのブロックでは
6人でなければ歌えない/新メンバーが加入するともう歌う機会がなくなるかもしれない曲達を
大事に歌い上げるメンバーの姿がそこにありました。


かほりこが今日それぞれ歌ったパート

「今日の私の目を覚えていて」

でモニターにアップされた目の輝きを見て
かほりこ尊いと思うと同時に
加入してから7年の重みを感じました。
そして、りったんの2019年の生誕ソロライブでの熱唱を思い出しました。




新メンバーにもこの瞳の輝きを感じて欲しいです。


「6VOICES」という事で
各メンバーそれぞれの推し曲ひとり3曲×6人分のブロック分けブラスアルファという
斬新なセトリは革命的で、
多分いろんな意味で今回限りだとは思いますが、本当に楽しめました!。
(だからこそ5人も彩ちゃんのブロックも活きた!)

真山姉さんのブロックが終わるまで
~つまりライブほぼ終盤までMCや自己紹介がないというのも
多分これ以降はないかな?。



「イエローライト」を歌い終えた後、
実は6月にもこの5人でライブ「MOVE」をやりますとサクッと告知!?。
今日のパシフィコ横浜でのライブが現体制での終わりではなかったという!?
→新メンバーと療養中の彩ちゃん以外の5人で行う6月の東名阪でのライブ開催!!。
(はたしてその時新型コロナはどうなっているのか?)

→※その後、大阪公演が残念ながらコロナ禍の諸事情により川崎公演に変更。




そして「MOVE」の告知をした後に
あっさり舞台袖に引き上げたと思いきや、
わちゃわちゃした寸劇からの「サドンデス
」でアンコール!!。

美怜ちゃんのInstagramより、


「同じ歩幅で歩んできたじゃな~い」からの
美怜ちゃんのスマホ芸炸裂で(笑)、
こういうワチャワチャでキャピキャピでシュールな所を盛り込んでくれる美怜ちゃん最高!。







私が参戦したグランキューブ大阪公演では
ライブ後のぽーちゃんの挨拶がとても印象的でしたが、
今回のパシフィコ横浜公演では彩ちゃんが手紙を書いていて、それをひなたが代読していました。

彩ちゃんの手紙は
彩ちゃんなりの照れ隠し/実直さ/ユーモアさ満載の手紙で
各メンバーへのコメントで感動を倍増させておいてからの
お散歩仲間のりったんでオチをかまし笑
そのオチに即座にツッコミを入れるりったんの瞬発力!さすがです!。

彩ちゃんの手紙をひなたが代読している時の
各メンバーの表情が印象的で、
今にも泣きそうな美怜ちゃんとは対照的に
師匠の言葉を噛みしめつつも明るく振る舞う弟子のぽーちゃん。
ぽーちゃん強くなったなと。

彩ちゃんの手紙に一番泣いていた美怜ちゃん。
大人の言う事をただやるだけの時代から
6人になってから自分達で考えていろいろやるようになった4年半を
彩ちゃんの手紙から回想していた涙だったんだねと。

「HISTORY」の歌詞の世界観ではないですが、
年齢も性格も違い、個性も趣味嗜好もバラバラで、クラスにいても仲良くならないタイプかもしれない6人が
縁があって仲間になって、
ワチャワチャな中にも魂の歌を届けてくれる素敵なグループになってくれて!。

そして美怜ちゃんは
新メンバーが入ってファミリーになる人も出てくると思われ(7年前で言えばかほりこからのファン)、
今いるファミリーはファミリーの先輩になるから仲良くね(意訳)
というMCに感動したものでして、
美怜ちゃんは大らかで優しく慈愛の御方だなと。




あと、今日はメンバーそれぞれの髪型が鼻血が出そうな程可愛かったです(笑)。


6人体制のひとつの区切りとなるこのライブ、
6人の気合いと魂がビンビンに伝わりました!。
(逆に新メンバーはこの中に入っていくのは大変かもしれませんが…)
歌は綺麗事ではなく魂で歌うものなのですね。

目の前の舞台の上に立っているのは5人だけれども、
緑も青もそこにありました。
療養中の彩ちゃんも
青空から微笑んでいるりななんも
そこにいました。
そして5人の仲間が魂の歌を声高らかに歌っていた。
エビ中は最高だ!。











エビ中のパシフィコ横浜でのライブが終わったタイミングで
Instagramを更新してくれた彩ちゃん!。







そして、ライブ終了直後に記事をアップしたナタリーさん仕事早い!。













そして、この日は深夜2時から日テレプラスで
彩ちゃん含む6人での
「@JAM ONLINE FESTIVAL 2020 Purpleステージ 完全版スペシャル!! DAY1」
の再放送があったのでした。


彩ちゃんも美怜ちゃんも新メンバーが楽しみだと語っているけれど、
あと数日で6人体制が終わってしまう実感が湧きません…。
新メンバーが加わればまた新しい風が吹くのだろうけれど、
ライブパフォーマンスとなると話は別だからなあ…とも。
(不安と期待)


#安本彩花
#6Voices
#私立恵比寿中学
#エビ中 



GIG TAKAHASHI2021(ukka)

今日4月21日(水)正午から始まったエビ中新メンバーオーディション合宿のニコ生中継を見て、
(余計なお世話かもしれないけれど)こうも思うのです。

2021年ではなくもう少し前…
エビ中好きな子がいて、こういうオーディションがもしあったらと思うと少し複雑な思いもあったり。
(その子はその子で今の立場があるからねと)
何人か思い浮かびますが、それも運命。

そして故意か偶然か…そんな時こそ行きたい現場がある!。



今日はここ!
TSUTAYA O-EASTでGIG TAKAHASHI 2021!
ukkaが出演!。
(2ショット特典会やっていたのを先程知ったのはご愛嬌汗)
私にとってはみっぴ卒業公演以来!4人体制になってから初めての現場!。







前から2列目という幸運な席で共演者の方々も多彩でいろいろ勉強になりました!。

今夜のGIG TAKAHASHIに出演したukkaとまなみのりささん以外は私は初見でした。
一番手の大阪☆春夏秋冬さんは一番手である事の空気を読んでのハイパフォーマンスと
つかみはOK的な軽快なマシンガントーク的MCおもろかった~!!(爆)。

今夜のトリはあゆみくりかまきさんで
6月に解散してしまうんですね…。
なので今日イチの拍手。
あゆみくりかまきさんの前に出演したまなみのりささんもMCにてあゆくま解散について涙々でした。

まなみのりささんは
私はももクリ2017(まなみさんからチラシ貰ったなあ)~MomocloMania2018(あの日は灼熱!)以来!。
歌声はユニゾンからの3声ハモり、
ダンスは激しくも所作が綺麗で
これぞプロフェッショナルだよなあと。
ちなみにまなみのりささん達はあゆくま出演時も2階席(の関係者エリア)からステージを見ていて、
終演後もフロア出口の所が実施まなみのりささん達のお見送り現場となっていました。



さて、今夜のGIG TAKAHASHIの本来の目的であるukkaについて。

4人でのukkaを見るのは今回が初めて
!。
overtureで現れた4人の自信溢れた姿!。
目の前はそらちゃん!。

そして初めて生で新曲「WINGS」を聴く!。
音源以上にライブ映えする曲だ!!。
曲調が今のukkaの4人にオーバーラップするんですよ(涙)。
その「WINGS」一番のサビでのりじゅちゃんのフォルテッシモでの熱唱に胸を熱くする!。
今日のセトリ全般に渡って
"りじゅちゃん歌声覚醒の予感"
は本当でした!。

りじゅちゃんって多分脳内でネイティブな関西弁から標準語に変換→翻訳する過程があるかもで、
それが謎のおっとりなお嬢様風口調MCになるんだろうなあと。
ネイティブ関西弁だと以前のSHOWROOMでの「出てこいや~」的大阪のオバチャンキャラになるのに(爆)

#ukka
#村星りじゅ
#GIGTAKAHASHI


今日はあやめちゃんにレスを貰える機会が多かったような気が(笑)。

あやめちゃんの歌声の安定感や技術の高さや声量はスタプラの中でもトップクラスだと思うし、
憧れだった杏果や先輩のひなたに追いつけ追い越せぐらいのそういう気概に溢れている姿でした。

#ukka
#川瀬あやめ
#GIGTAKAHASHI


空ちゃんの立ち姿やあざとい風おすまし姿(笑)は絵になるし、
飄々としてぶっ飛んでひょうきんなキャラかと思えば、実は根の真面目さと言うのがまっすぐな歌声にも表れていて、
そらスマイルな空ちゃんは華ですね。

#ukka
#茜空
#GIGTAKAHASHI


パワフルでテクニックあるあやめちゃん、
素直な歌声の空ちゃんりじゅちゃん、
そして独特の発音のもあちゃん。
もあちゃんのあの歌声は個性!ukkaの世界感を広げている!。
声量もあるし、個性を磨きつつ安定感を増せば将来が楽しみだ!。

#ukka
#芹澤もあ
#GIGTAKAHASHI


今夜は4人でのukkaの歌声で新曲「WINGS」を聴いて感動したけれども、
「それは月曜日の9時のように」等で水春のパートを歌い継いだ4人の新たな歌声に感動と発見が!だからこそのりじゅちゃん覚醒の予感!。
いつか公式でZeppツアーなりライブ映像出して欲しいです!。




【今夜のセトリ】
(overture)
1:WINGS
(MC:GIG TAKAHASHIについて)
2:ねえ、ローファー。
3:灼熱とアイスクリーム
(MCチバテレ『ローモバアイドルチャレンジTV』について)
4:エビ・バディ・ワナビー
5:それは月曜日の9時のように
6:恋、いちばんめ
(MC:Zeppツアーについて)


#ukka
#GIGTAKAHASHI









【追記】

そういえば、先日のGIG TAKAHASHI2021の出演者で
大阪☆春夏秋冬さん、
Task have Funさん、
まなみのりささん、
あゆみくりかまきさん、
いずれもももいろクリスマスのサテライトパーク(ヤジパレ/堀アキラなどの)出演者だったという。
特に2018年DAY2は勢揃い!。








あと、GIG TAKAHASHIに出演されていたTask have Funさんの里仲菜月さんのブログ(2017年2月)にりななんの事が書かれていて、
あの時のエビ中とりななんの事を想ってくれていたんだなと。




#TaskhaveFun
#里仲菜月
#松野莉奈
#私立恵比寿中学
#エビ中
#GIGTAKAHASHI



「穴空」発売5周年翌日からの新メンバーオーディション合宿

昨日4月20日がエビ中の3rdアルバム「穴空」の発売から5周年だったそうで、
「穴空」は本当にいいアルバム。





"だから私はあなたのこと永遠に忘れないから"
(ポップコーントーン)




「ポップコーントーン」
「お願いジーザス」
「全力☆ランナー」
「スーパーヒーロー」
とエモーショナルな曲が収録。





2016年からエビ中もいろいろあったけれど、
こういう「面皰」のようなノホホンとした曲をまた歌ってくれたらいいな…。





#穴空
#松野莉奈
#私立恵比寿中学
#エビ中



そんな事を思いつつ、
4月21日(水)正午から始まったエビ中新メンバーオーディション合宿のニコ生中継。













面接中断して昼食タイムにしようにも米炊けておらずでうっかりなこのユルさ(笑)。
あとド緊張しているであろう参加者とのフランクな感じの校長のスカジャン人情面接さすがです(爆)。


7000人から選ばれた9人の面接風景を見ると、
瑞季?りななん?元3Bのひっか?元3Bのゆうちゃんあたりに
どことなく面影があったりなかったりするのは私だけ??







そして9人それぞれの面接を見ていると、上げる
もしかしたらエビ中ではなく違うユニットだったり
あるいは制作3部でソロで活動した方が活かせる子もいたり???。

"エビ中新メンバーに求めるもの"を校長もニコ生内で視聴者に逆質問していましたが、
私だったら
6人と仲良くできる事が大前提。
エビ中の新しい風をと言っても、グループである以上はグループとしての和(輪)が大事。
そしてエビ中の楽曲を歌い継いでくれる子であったらと。
エビ中は性格やキャラも大事だけれど
やっぱり"歌"なんですよ。
歌声を聴いてからかなあ…エビ中は歌が大事!。


そして、(余計なお世話かもしれないけれど)こうも思うのです。

2021年ではなくもう少し前…
エビ中好きな子がいて、こういうオーディションがもしあったらと思うと少し複雑な思いもあったり。
(その子はその子で今の立場があるからねと)
何人か思い浮かびますが、それも運命。

#エビ中AD2021 
#私立恵比寿中学
#エビ中