Mr.Itagaki a.k.a. Ita-cho "EAT MEAT TO THE BEAT" -3ページ目

otaru state of mind

最近よく墓参りの夢をみる

どうやら爺ちゃんが呼んでるらしい

ウチの本家は小樽にある

ちょっと複雑な事が有って

血縁関係のfuneralには参加した記憶がほぼ無い

ぶっちゃけ顔も名前も知らない人達の方が多い

唯一オレが参加するのは墓参りだけ

爺ちゃんは山の中腹で眠ってる

マトモな道が無い上にかなりの急勾配

その上シーズンには上の方で墓参りに使った水が流れてきて

ドロドロにぬかるんだ山道を登らなくてはならない

区画整備もマトモにされていないので

親戚一同一回でお墓迄たどり着ける者はいないらしい

そんな中オレは余裕で9割越え

ほぼほぼイッパツで辿り着いて来た

だが前回行ったのが7~8年前

丁度自分の1STアルバムを作った時に行ったきりだ

その時もオレが到着して30分くらいたってから弟が着いた

ココ数年は親戚達も大分歳を重ねているので

麓から見上げて拝む様な事が多いらしい

そんな山と海に囲まれた街

オレはこの街の天使病院で産まれた

爺ちゃんの家は海の真ん前に有り

ガキの頃はその海岸を皆ゴミ箱と呼んでいた

汚染され泡立ちバスクリン入れたみたいな色の海だった

この幼少の記憶と小二の時にみたjawsのせいで

その後のオレは殆ど海に入る事は無かった

同じ時代の記憶でもう一つ

ある時爺ちゃんの家の庭が燃えていた

何か知らない奴らが火を放っていた

かなり後にその記憶の話しをしたら

市役所の人間が庭に群生していた

大麻草とか言う非常に有用ながら

外国から押し付けられた不条理な法の元に

無意味に取り締まりされていると言う

その植物を駆除しに来ていたとの事だった

3歳くらいで士別市に引越して

その後小2の途中に札幌に引越した

そこから再びちょくちょく小樽に行くようになった

年月を重ね海は幾分か綺麗になっていった

ずいぶん経ってその後はたまに

なるとに鳥の半身を喰いに行く位だった

そんな個人的に色んな思いの募る街

小樽

同じくそんな街で生を受けた

あのデカイ男が

今月カマします

bigzam presents

BAYFASTA OTARU



街ぐるみでのビッグなイベント

地元民はモチロン

近郊の方たちも是非遊びに行ってみて下さい

sss

先日の汁茶の夏のミックスの動きに影響されて

今まで夏向きなんて意識して作った事も無かったんで

その朝方酔った勢いで作ったミックスそれにちょいと手直して

ついでにお世話になってるイラストレーターの

永井博さん作品の中から

このミックスのジャケット用の素材に今回の作品を

サンプリングする事に快諾してもらい

そこからex町屋スタヂオの俊敏な対応のお陰もあって

内容にハマった夏丸出しな小洒落れたジャケットも出来たんで

後は聴いたり落としたり

適当に消すんでお願いします

コッチに貼ってます

pimp's bin

sticker

8月2日よりスタートした

diskunionとのノベルティ企画



HIP HOP/日本語ラップ/R&B商品を(新品・中古問わず)

お買い上げの皆さまに先着で

オレがデザインしたステッカーをプレゼント

そこに記載されてるダウンロードコードで

未発表音源"Production Breakdown Mix"がゲット出来ちゃうと言う企画

チェキれてる人ならピンと来るかもしれない

あのクラッシックスな音源たちの

おいしいトコだけ繋ぎ合わせた

ベストオブあの人な音源

ダラ聴きから

DJでのプレイはモチロン

二枚使いでのブレイクも楽しめるなど

現場でもいろいろ使えるかと

Hiphop r&b soul funk jazz fusion etc.

黒いグルーヴが好きなら

ぜひダウンロードしてみて下さい

で同じ diskunion繋がりで絶賛発売中の

lord finesse the sp1200 project



こちらの危な過ぎる作品の

解説文を書かせて貰いました

別に文章読まなくても素晴し過ぎる内容の作品ですが

口直しか箸休めくらいな感じで

目を通して頂けたら幸いです



告知です

今週末は新宿歌舞伎町にある

カブキラウンジにて

二回目の開催となる

" Loungin' "



今回も濃いめのメンツで

ラウンジンな音楽と

心地よい空間で楽しんじゃって下さい

歌舞伎町を見下ろしながらの

テラスで飲む酒もまた格別です


そんでこちらは

”SOLID~無垢~”



青山zeroでのパーティー

前身となるsunday afternoon loungeから

”SOLID~無垢~”に変わって

そろそろ1年を迎えようとしてます

火曜の夜の特別で特異な

予定調和なしで繰り出される極上のグルーヴと

湯河原の和菓子処 味楽庵の和スイーツに

ハマる遊び人が続出中です

ひと区切りって事で近々

ダ スティンピーakaヌッキーから



遊びに来てくれた皆さまへ

感謝の気持ちを込めたプレゼントも有るそうなので

楽しみにしていて下さい

詳細は追ってヤツが告知するはずです



そしてその週の金曜は

オレも3曲ビートで参加してる

B.D.のbalance tourの千秋楽と

ヘンタイ好きの皆さまお待ちかねの

sexorcistとのジョイントイベント

"s.e.x.o"



規模 内容共に過去最大級にプラス

return of the grandmasterな

どヘンタイの祭典が開催されます

この機会にあなたも入信してみては










これ



上記のイベントの時

もしかしたら内緒で

プロモ分持っているかもしれないので

アレだったら

声掛けてみて下さい

Spiritual Diggin

再放送を夕方4時から6chでよく観てた

水戸黄門

ある年代から面白い事に気づいた

そこで各シリーズ毎にちょくちょく出て来る

お伊勢参り

気になってた

今回はNPネタで

伊勢への弾丸

それじゃって事でマッカの手引きで

江戸からなんでさしずめ

お蔭参り

向こうからは台風で往路は雨に霧

台風襲来を知らせる暗雲の隙間から

ギリギリながらのご来光を

ビニール傘越しに浴びながら

霊験あらたか

数えきれない感謝と共に



もう既にキテる

その前兆が朝飯だ

朝6時半から8時までしかやってない

レトロなんて表現が安ぽっく感じられるくらいの

レトロモダンな元遊戯場

を当時のまま片付け無い所に

テーブル無理矢理詰め込んだ飯屋

いろいろ有りすぎて残念ながら割愛するが

ダ スティンピー aka ヌッキーは

伊勢うどんに生卵二個投入からの

ナメた態度で¥150をプラスでチャージされる

この頃から台風もビンビンな感じ

目的地が10時オープンなんで近場でコーヒー

コメダに飛び込みモーニング



ここでもヌッキーは茹で卵をぺろり

(ちなみにモンチッチみたいにして下さいと言うとこの髪型になれるらしい)

五分前に目的地に到着し

隣の離れの壁を占拠するレコード

やはり関西エリア

関東のそれとは違う

あからさまなモノは出ないが

おっ、てモノがチラホラはあったりで

その後は今回のネタ元で地元

vinyl cycleのBossman

西村グループ率いる

NPのアテンドでスリフト巡り

つるっと数件巡って終了

台風の接近のタイミングで

ヘンタイ猫ババアのお店に戻り店内で

レコードチェックとギャラクシアン

台風の通過か目の中に入ったタイミングで

伊勢での最後の飯

松坂牛

本場でずっと喰いたかった

牛タン塩から並なのにいきなり桁違い

ハラミ カイノミ ミノサンド

脂の香りで既にキテる

シマチョウも絶好調にブルんブルんで

松坂うしを堪能したあと

ヌッキーは会計前に卵スープをコール

このレベルの肉を喰う前に

この店はそこそこと言ってたNPと別れの時



一路 出雲大社へ

とは行かず

ミラクルaka曽我氏が台風と並走しタイムワープする中

ヌッキー黒髭はにんにく卵黄にトランスフォームし爆睡

カボチャの馬車に追突され静岡で運転を代わるタイミングで

恵んで貰ったシラス丼小さじ一杯に対してヌッキーは

再び卵黄一個をトッピング

夜明け前の湯河原で偽曽我氏は秒殺でお別れでゲソへ

夜明けと共に若干ブルーな話を挟みつつ旅は終の地に

最後のぼったくり旅行社からの請求は以外とエグく

取り敢えずの金を渡してその場から解放され

部屋に逃げ込む形で旅は終わった

結果から言えば少数精鋭

驚く様なチューンがあって調べてみたら

結構ハードらしくて

ルックスもJordan宜しくレペゼン23な辺りもツボで

帯付きは更にハードなんて見ちゃうと

辛抱がたまりません

確実に従来以上に

引きに磨きが掛かった気がする

信じる物は救われる

for fuckin real




























three the hard way

本当に悔しい

目の前に数百枚は余裕である

オレらを阻むのは

弁護士事務所からの家財差し押さえのお知らせ

網とビ二ールシートがベルリンの壁より分厚く感じた瞬間

道程ナビの誤動作で

ハンサムのブログを余裕で超えちゃう位の

林道と言うよりの酷道へ大珍入

ココにたどり着く数十分前のあの時の

あのあり得ない右カーブを曲がっていたら

ココへ来る事さえビニールハウスの隙間から

覗く事すら無かった訳だし

諦めが肝心なんて断腸の思いと

100kmの移動は紺碧の空のかなた

全員後ろ髪がかなり伸びつつの二軒目へ

かなり幅広い品揃えのおもしろいスリフト

レコードは大小共に50円スタート

ポータブルもハードなの何台か有ったりして

サバーブな土地の持つポテンシャルの高さを感じつつ

道すがら手前に見つけたもう一軒スリフトへ

100位見て全部浪曲

まだレコード結構有るって言ってたけど

オジさん 面倒くさいからまた来てね,でドボン

で次へのあいまに

地のモノって事で

お米

さすが田んぼが多いエリア

その上に乗っていた鰻の玉とじも旨かった

ただこの店で押しまくった結果プラス

次の店が夕暮れ前と言うナメた閉店時間だった事にも翻弄され

値段ついてるけど一番在庫の有る店なのに

20分くらいで蛍が光りを放ちだす

店主へ再戦を誓い

取り敢えずのお気に入りを連れ出す手筈をとる

付録でミドリに変色したハードOフのパチモンで

軽く指汚しして帰路へ

この県は手前のエリアには当りが全然無かったけど

あっち側には意外と未だうなってるって事も分かり

近々各所で目撃される事請け合いです

そんなGold diggerな旅の仲間たちと

3ヶ月振りの二回目



チャンクなチャックがあなたをファンクに出迎えます





そんでdiggerと言えば

My Man

DL aka BOBO JAMES

一緒にやります

カブキラウンジにて

"Loungin"



そこにプラスMy uncle 永井博の叔父貴と

ピーナッツみそ子ちゃんとでご一緒させて貰います

不夜城新宿歌舞伎町にて未体験の組み合わせ

soul kitchen宜しくな暗黒の宴を開催

で先述のウチの叔父貴と一緒にやってる

もう一つの夜

”SOLID~無垢~”



飲んだくれでレコード好きの遊び人の皆さまに好評です

DJ小林弘道の手練たDJプレイが皆さまを悦楽の世界へ誘います

是非とも体感しに来て下さい

もちろんフリマのレコードも毎回補充してます

でこの頃発売されているであろう

brand new shit



"Bambu Solid State survivor phase two"

各取扱店にて絶賛予約受付中

よかったら聴いてみて下さい




























もしかしたら

”SOLID~無垢~”で

また何枚かプレゼントするかも