こんにちはチェロの河村です。
 
 
今日は墨田区立柳島小学校に行ってまいりました。

 

 

 
墨田区と言えば、そう☁️スカイツリーです🎄
 
昨日も墨田区の小学校で公演があり、今日もスカイツリーを見ることができました。スカイツリーが見える学校に通うって、素敵ですね。
 
そういえば僕が高校生のとき実家で初めてチェロのレッスンを受けた際、先生に「ここ新幹線が見えるんだ~」と言われ、家から新幹線が見えるってありがたいことなんだと初めて知りました。
 
 
それと、墨田区の小学校の体育館にはエアコンが設置されてるんですよ。
 
他人からみたら羨ましい事ってきっといっぱいあるんですね🎵
 
バイオリンの坂本さんとピアノの若菜さん
涼しくて快適だからか休み時間にブラームスのスケルツォを弾いていました。

こんばんは。

影絵劇団かしの樹の梅木です。

 

今日は東京都墨田区の小梅小学校へ行ってきました。

名前に同じ「梅」の文字が入っていることになぜか嬉しくなってしまうこの感じ。

校舎の上の方に梅の花をモチーフとした校章がかわいい。紅梅です。

 

先日ようやく梅雨入りしましたが、そんな現在の雨季の言葉にも「梅」の文字がありますね〜。

今日は幸い雨こそ降ってはいませんでしたが、気温は暑くなる予報…。

そして、小梅小学校の体育館は2階にありますから、機材搬入は階段を使ってせっせ運び込む。

やっぱりこの時期は体を動かすと(動かさなくても)自然と汗がふきでてきます💦

 

しかし!

体育館にエアコンがありましたので、搬入後の準備や公演は涼しくやらせていただきました。

ありがたかったです。

下の窓にも暗くなるよう丁寧に幕を張ってご準備くださり、とても助かりました。

 

 

さて、今日お届けしましたのは、

『小さな楽しいコンサート&影絵教室』と音楽影絵劇『100万回生きたねこ』です。

 

コンサートで聞こえてくる楽しそうな歌声や大きな拍手は原動力。

スクリーンの裏側でみなさんの反応を感じながら、ドルチェ・ヴィータの演奏に合わせて影絵を操作していました。

 

『100万回生きたねこ』も反応豊かに観てくれました。

きっとそれぞれ色んなことを感じながら観てくれているんだろうなということが伝わってきます。

 

最後、カーテンコールで私たちそろってみなさんに「ありがとうございました。」とおじきをした時に、

みなさんもいっしょになって「ありがとうございました!」と言ってくれたことがとても印象に残っています。

 

きっとまたお会いしましょう。

 

 

私たちは他にもたくさんの作品を上演しています。

YouTubeでもいくつかご紹介させていただいていますので、ぜひのぞいてみてください。

 

 

 

 

 

小梅小学校のみなさん、ありがとうございました!

 

 

6月21日(金)早朝…


阿武隈川沿いの板倉神社さんへお参りに。

本日もどうぞよろしくお願いいたします🙏

銀河班のちぐさです。
福島県ツアー2日目。今日は、「福島市立渡利(わたり)小学校」に行ってまいりました。

ぅわ~、とても大きくて立派な体育館!となりはプールです。

おじゃましてすぐに、先生がキンキンに冷えたたくさんの飲み物を差し入れてくださいました。
心にしみるお心遣い…
ありがとうございます!(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)

今日の演目は『あらしのよるに』と、休憩をはさんでの『影絵教室』。
全校児童さんがいっせいに集まっての、午前1回公演です。

こちら、本番が始まる前の最後の練習。お花の好きなオオカミ、バリーさんです。

ガブたちが見つかった(!)と思ったら、かわいいお花を見つけたのでした。良かったよかった☺️  

片付けが終わる頃、体育館のおそうじに来てくれた男の子と、少しお話できました。

「かわいそうだった。オオカミが」
「うん、そうだね…。
でも、すごいお友だち思いだよね」
「うん」
「あんなお友だちができたら、素敵だね」
「うんっっ」

今日のお話『あらしのよるに』は、YouTubeでも見られます。ぜひ、のぞいてみてください🍀


「ねぇ、次いつ来るの?」
ああ、なんて嬉しい事を言ってくれるの⁉
またきっと会おうねっっ

渡利小学校の皆さん、本当にありがとうございました!
(⁠人⁠*⁠´⁠∀⁠`⁠)⁠。⁠*゚⁠+





こんにちは!銀河班の成井です。

 
今日は郡山市立大成小学校へおじゃましました。
朝からみなさんに影絵劇を観てもらうため準備をしていました。
 
体育館の壁には歴代の記録保持者の名前が貼り出されていて、スポーツ得意な子は学校の歴史に名を残せるのが良いですね。
平成5年度の背泳ぎ25mの記録保持者のキミ、まだ残ってるよ〜!
 
そんな準備の途中、
プールに向かう児童のみなさんが見えました。
私もプール入りたい!(泳げないけど)って思いました。
もうすっかり夏ですねぇ✨
 
本日観てもらったのは『100万回生きたねこ』『ピーター・パン』の2作品。
 
 
「影絵劇団かしの樹のみなさん、お願いします」と声がかかり公演はスタート。
物語のはじまり、題名が出たところでもう大きな拍手が。
お話の途中でも笑い声や大きなリアクションがあり、
「ああ、楽しんでみてくれてるんだなあ」と嬉しく思いました。
 
終演後に人形を持って前に出た時に見た、みなさんのきらきらした笑顔もとっても嬉しかったです。
 
 
ところで、
かしの樹はYouTubeチャンネルがあるのを御存知ですか?
 
私たちは生演奏での影絵劇もお届けしているので、素敵な音楽に乗せた影絵の映像をご覧いただけます。
また、今日はやらなかった『あらしのよるに』や『星の王子さま』のダイジェストを公開中。
 
これからは動画もちょっとずつ増やしていきますので、チャンネル登録よろしくお願いします💕
 

 

 

 

こんにちは!
ヴァイオリンの巻渕です。


本日は福島県福島市立松川小学校へお邪魔しました。

雨の中まず迎えてくれたのは立派な大木!
体育館に入ると創立150周年の文字が目に入りました。
1873年創立とのことで、
作曲家ラフマニノフが生まれた頃にできたのですね!

元気いっぱいの子供達は歌いながら手拍子してくれたり、
緊張感のある場面では真剣な面持ちで観てくれました。
嬉しくて私の心の中にふと小さな虹が見えたような気がしました。
 

 

さて今日お届けしたのは『ピーター・パン』です。
影の黒に対して人形や背景に使われている色はなんて色彩豊かなことでしょう!
緑色ひとつをとっても
濃淡、明暗、温冷、
優しさ、勇敢さ、生命力、
シーンやキャラクターごとに様々な印象を受けます。

演奏でももっと音に繊細な色をつけて表現していけたら!!
小雨に濡れた紫陽花の色を見ながらそう思いました。

またお会いできる日を楽しみにしています!