四国の片田舎 県都高松。
地方の基礎自治体の条例に対して、全国からこれほど多くの保守市民の皆様が親身になってくださるとは。
まずもって厚く御礼申し上げます。皆様ありがとうございます。


 高松市子ども・子育て条例の危険性についてはこちらをご覧ください↓
http://ameblo.jp/the3rdwing/entry-11486530321.html


先のブログで、高松市議会の委員会で審議される「子ども子育て条例」について、明日の委員会での審議結果により、さも可決されるかのような書き方をしましたが、厳密には例え委員会で可決されるべきものとされた議案でも、本会議で否決することは稀にあるとの情報をいただきました。

 

実は本日の日中、高松同志会の政調会長とお話をしました。

その先生は「明日の委員会で可決されるべきものとして審議が終了すれば、あとは本会議で可決されるだけですよ」とおっしゃっていたものですから。

 

またある先生と直接話した方のお話では、

同志会の中に賛否両論ある(なかには反対の先生もいる)ものの、同志会の総意として会長・副会長・幹事長が取りまとめ可決に向けて賛成しているとの回答を受けたそうです。

 

しかし厳密には、例え委員会で可決されるべきものとされた議案でも、本会議で可決されない議案や条例は決定事項ではありません。

ましてやそれが地方自治法違反に当たることはありえません。

 

本会議は322日。あと約1週間あります。

時間はまだ残されていると言う事になります。

 

とにかくあきらめずに参ります。

 

四国の片田舎 県都高松。
地方の基礎自治体の条例に対して、全国からこれほど多くの保守市民の皆様が親身になってくださるとは。

まずもって厚く御礼申し上げます。皆様ありがとうございます。
高松市子ども・子育て条例の危険性についてはこちらをご覧ください↓
http://ameblo.jp/the3rdwing/entry-11486530321.html


高松市子ども子育て条例についての審議は、明日3月14日の第24号議案と第25号議案になります。http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/3266.html

3月定例会の終盤、3月22日に可決されるかどうかについては、明日の委員会での審議結果にかかっています。

明後日以降は同条例についての審議はされませんので、明日の審議結果次第で可決の方向となれば、この条例は可決されることとなるそうです。

市議の先生方への提言も今夜限りとなりそうですが、深夜の電話やFAXはくれぐれもお控えくださいますようお願いいたします。

自民党は、共産主義、独裁主義や全体主義な政党ではありません。個人の活動や議会においても自由性が保たれた健全なる民主主義の理念のもとに運営されるものと認識しております。

【和を以て貴きと成す】
和の精神とは、体制だけを取り繕うのではなく、人にも自分にも正直に、不満があれば意見をぶつけ合い理解しあうということです。
健全なる意見交換と、喧嘩とは全く性質の異なるものですが、今回のケースの場合、この健全なる意見交換を省略すると言う事は、なにかを放棄してしまうようで私には出来ませんでした。
ですがそろそろ、セカンドオピニオンを考えなくてはならないかも知れません。

http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/file/18254_L16_saishuu.pdf

【平成23年度】
(敬称略) 氏名 役職等
委員長 加野 芳正 香川大学教育学部 教授
副委員長 柳瀬 治夫 弁護士
委員
(50音順)
赤松 よし子 高松市小学校校長会 副会長
池畑 章伸 高松地区労働組合連合会 事務局長
植松 瀧子 高松商工会議所女性会 副会長
梶ヶ谷 眞知子 託児ボランティアあゆみ 代表
金倉 吏志 高松市私立幼稚園連合会 会長
久保田 英俊 香川県子ども女性相談センター 所長
佐藤 博美 高松市コミュニティ協議会連合会 副会長
樽谷 佳樹 高松市PTA連絡協議会 会長
中橋 恵美子 公募
野町 文枝 高松市民間保育所共励会 理事
原 貴 高松市中学校校長会 会長
藤岡 純子 公募
宮崎 美佐子 高松市民生委員児童委員連盟 副会長

【平成24年度】
(敬称略) 氏名 役職等
委員長 加野 芳正 香川大学教育学部 教授
副委員長 柳瀬 治夫 弁護士
委員
(50音順)
池畑 章伸 高松地区労働組合連合会 事務局長
植松 瀧子 高松商工会議所女性会 副会長
梶ヶ谷 眞知子 託児ボランティアあゆみ 代表
金倉 吏志 高松市私立幼稚園連合会 会長
國宗 芳彦 高松市中学校校長会 会長
久保田 英俊 香川県子ども女性相談センター 所長
佐藤 博美 高松市コミュニティ協議会連合会 副会長
樽谷 佳樹 高松市PTA連絡協議会 会長
中橋 恵美子 公募
野町 文枝 高松市民間保育所共励会 理事
藤岡 純子 公募
前里 壽子 高松市小学校校長会 副会長
宮崎 美佐子 高松市民生委員児童委員連盟 副会長
香川県高松市では現在、(子ども・子育て条例)が可決寸前です!!

県都高松市でこのような条例が可決されれば、周辺の郡部へ飛び火するばかりか、やがては全国の政令指定都市や他府県の革新派勢力の動きが活発化するのは常道です。
高松市では自治基本条例がすでに施行されています。
これが意味するものは、いわば住民票が市内にあろうとなかろうと、日本国籍があろうとなかろうと、未成年であろうとなかろうと、堂々と高松市民だと認められるということです。
市民とは、なにもプロ市民だけを言うのではありません。どうぞ全国の良識ある保守市民の皆様で、高松市子ども子育て条例の周知と合わせて、高松市議の先生方への提言をお送りくださいますようお願い申し上げます。この条例の中身は、子どもや子育て支援という美辞麗句を並べ立て、
一部の偏った民間人による外部委員会【高松市子ども子育て支援会議】が子どもたちや教師、保護者までをも、自らの政治利用のために操ろうとする、大変怪しげな内容となっております。
高松市子ども・子育て条例の危険性についてはこちらをご覧ください↓

緊急拡散・名を変えた「人権委員会設置法案」か。高松市議会で可決寸前!「子ども・子育て条例」

同条例は、大西ひでと高松市長や、市民フォーラム21という会派及び高松市子ども条例検討委員会という民間人による外部団体の主導により、議会で賛成多数で可決寸前の状態となっているそうです。
市議会の会期は、平成25年3月4日~25日まで。本日が3月11日ですから、残すところあと約2週間ですが、これは
いつ可決されてもおかしくない緊迫した状況と言ってよいと思います。

(子ども・子育て条例)の可決を死守できる道はたった一つ。

市民の皆様により高松市議会の先生方へ働きかける方法しかもう道は残されていないのかも知れません。

特に、保守系市議団の自民党「高松市同志会」の先生方への働きかけが有効かと存じます。

高松市議会の定数40名のうち、24名の最大会派をほこる自民党「高松市同志会」の先生方が全員反対してくだされば可決など絶対にあり得ません!

もし万が一にも可決するようなことがあれば、獅子身中の蟲がこの中にいると言っているも同然ではないでしょうか。

 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

このブログを見て、一体地元の自民党は何やってるんだ!!とお怒りになられることは重々承知です。
これを可決してしまえば、保守政党の体を成していないといってよいと思います。

自民党香川県連の名誉の為にあえて申し上げますが、私の知る限りでは、自民党香川県連は「高松市子ども子育て条例」の内容改善を提案する提言書を、去る34日早朝に自民党「高松市同志会」へ提出しているとのことです。

これは、同じ自民党会派としての礼節を尽くした極めて紳士的な提言方法であります。
しかし、高松市同志会はこれを、即日却下したと聞いています。

・・・一体なぜでしょうか? 私には全く理解できません。

 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

こうなればもう、市民の立場からなんとしてもこの条例を阻止するしか道は残されていないのではないかと考えます。

どうか皆様、この条例内容を危惧され、問題意識を共通にされている皆様のお力で以下の連絡先へ、可決への反対、または反対している先生方への応援メッセージを送って頂けませんでしょうか。

※高松市では自治基本条例の施行により、住民票が市内にない方でも市民とみなされます。
どうぞ、良識のある皆様のお力添えを、何とぞお願いいたします。

高松市議会議員一覧 定数40名
高松市議会議員一覧 自民党同志会 計24名 あ~か 計24名
高松市議会議員一覧 自民党同志会 計24名さ~わ  
高松市議会議員一覧 市民フォーラム21 7名      
高松市議会議員一覧 無所属 3名
高松市議会議員一覧 公明党 6名

高松市議会議員一覧 定数40名(敬称略)
公明党 
6

■やまだ   いさお 山田  勲
会 派 公明党議員会
住 所 〒
760-0080香川県高松市木太町3654番地8 TEL087-861-0922  FAX不明
メールアドレス 不明 ホームページ
http://www10.ocn.ne.jp/~victory/index.html

■たけうち としひこ 竹内 俊彦
会 派 公明党議員会
住 所 〒
760-0068香川県高松市松島町三丁目27番27号TEL087-837-8985  FAX不明
メールアドレス 不明 ホームページ
http://wwwi.netwave.or.jp/~t-take/index.html

■おおやま たかこ 大山 高子
会 派 公明党議員会
住 所 〒
761-8085香川県高松市寺井町30番地13 TEL087-888-3272  FAX不明
メールアドレス 不明 ホームページ
http://wwwi.netwave.or.jp/~takachan/

■なかむら しんいち 中村 伸一
会 派 公明党議員会
住 所 〒
761-8032香川県高松市鶴市町666番地54TEL087-882-6731  FAX不明
メールアドレス 不明 ホームページ
http://www.komei.or.jp/km/nsin1/

■はるた   けいし 春田 敬司
会 派 公明党議員会
住 所 〒
761-8013香川県高松市香西東町14番地8TEL087-842-5730 FAX087-842-5740
メールアドレス info@haruta.jp ホームページ http://haruta.jp/main.php

■たい   くるみ 田井 久留美
会 派 公明党議員会
住 所 〒
761-8071香川県高松市伏石町1539番地TEL087-867-5818  FAX不明
メールアドレス 
taikurumi@gmail.com ホームページ http://www.komei.or.jp/km/takamatsu-tai-kurumi/

以上の名簿は主に高松市議会のホームページと、議員の先生方個人のホームページからリストアップした物です。しばらく動いていないサイトもあるようでしたので、住所や連絡先等変更になっている可能性もあるかもしれません。予めご了承ください。メールよりも葉書やFAXのほうがより有効であると考えられます。(尚、深夜のFAXや電話はご遠慮下さい。)

高松市議会議員一覧 定数40名(敬称略)
無所属 
3


■ふたがわ こうぞう 二川 浩三 会 派 無所属
住 所 〒
761-8081香川県高松市成合町822番地1TEL087-886-5156  FAX不明
761-8081香川県 高松市成合町823番地1TEL087-886-5158  FAX087-886-9533
メールアドレス futagawa-kozo@pop07.odn.ne.jpホームページ http://www.kouyoukai.net/

■かがわ  ようじ 香川 洋二 
会 派 無所属
住 所 〒
761-8062香川県高松市室新町1156番地25 TEL087-868-1618  FAX不明
メールアドレス 
moegi@mail.netwave.or.jpホームページ http://www.kagawayoji.com/

■おかだ まなみ 岡田 まなみ 
会 派 無所属
共産党
 所 〒
761-8063香川県高松市花ノ宮町二丁目14番25-107号TEL087-868-1753  FAX不明
メールアドレス 不明ホームページ 不明

以上の名簿は主に高松市議会のホームページと、議員の先生方個人のホームページからリストアップした物です。しばらく動いていないサイトもあるようでしたので、住所や連絡先等変更になっている可能性もあるかもしれません。予めご了承ください。メールよりも葉書やFAXのほうがより有効であると考えられます。(尚、深夜のFAXや電話はご遠慮下さい。)

高松市議会議員一覧 定数40名(敬称略)
市民フォーラム21 
7

■やまさき かずのり山崎 数則会 派 市民フォーラム21 社民党
住 所 〒
761-8076香川県高松市多肥上町663番地2TEL 087-889-3304  FAX不明
メールアドレス 不明 ホームページ 不明

■みよし  よしてる 三好 義光
会 派 市民フォーラム21社民党
住 所 〒
761-0450香川県高松市三谷町2685番地16TEL087-889-2677  FAX不明
メールアドレス 不明 ホームページ 不明

■よしみね  ゆきお 吉峰 幸夫
会 派 市民フォーラム21社民党

住 所 〒 761-0301香川県高松市林町2508番地4 TEL087-865-6662  FAX不明
メールアドレス 不明 ホームページ 不明


おかの  しゅりこ 岡野 朱里子会 派 市民フォーラム21民主党
住 所 〒
761-8063香川県高松市花ノ宮町三丁目4番28号TEL087-866-1577  FAX087-866-3313
メールアドレス 不明 ホームページ http://www.syuriko.com/index.html

■みの    はるこ 三野 ハル子会 派 市民フォーラム21社民党
住 所 〒
761-0121香川県高松市牟礼町牟礼369番地4 TEL087-845-6209  FAX不明
メールアドレス 不明 ブログ 
http://harukomino.blog137.fc2.com/#container

■おおにし  さとし 大西  智
会 派 市民フォーラム21
連合香川
住 所 〒
760-0080香川県高松市木太町1849番地1TEL087-887-1352  FAX不明 
760-0050香川県高松市亀井町7番地9高松電気ビル内 TEL087-837-2777 FAX087-837-8783
メールアドレス 不明 ホームページhttp://www.ohnishi-satoshi.jp/

■なかにし しゅんすけ 中西 俊介
会 派 市民フォーラム21
民主党
住 所 〒
760-0080香川県高松市木太町1423番地1TEL087-866-3738  FAX不明
メールアドレス 不明 ブログhttp://statesman.at.webry.info/

以上の名簿は主に高松市議会のホームページと、議員の先生方個人のホームページからリストアップした物です。しばらく動いていないサイトもあるようでしたので、住所や連絡先等変更になっている可能性もあるかもしれません。予めご了承ください。メールよりも葉書やFAXのほうがより有効であると考えられます。(尚、深夜のFAXや電話はご遠慮下さい。)
高松市議会議員一覧 定数40名(敬称略)
自民党同志会 24 http://www.doshikai.com/

■さとう  よしくに 佐藤 好邦
会 派 同志会
住 所 〒
761-1502香川県高松市塩江町安原下第2号1604番地1 TEL087-890-2010 FAX不明
メールアドレス yotiyan@ezweb.ne.jp ホームページ 不明

■しらいし よしひと 白石 義人
会 派 同志会
住 所 〒761-0311香川県高松市元山町863番地3 TEL087-867-8130 FAX087-867-8131
TEL087-865-4812
ホームページ http://www.y-shiraishi.com/ メールアドレス 不明

■じんない  しげき 神内 茂樹
会 派 同志会
住 所 〒761-0432香川県高松市亀田南町539番地1TEL087-847-8130 FAX不明
メールアドレス 不明 ホームページ 不明

■そごう  のぶたか 十川 信孝
会 派 同志会
住 所 〒761-8074香川県高松市太田上町427番地2 TEL087-865-2541 FAX不明
メールアドレス 不明 ホームページ 不明

■つじ    まさお 辻  正雄
会 派 同志会
住 所 〒761-1406香川県高松市香南町西庄1163番地1TEL087-879-4032 FAX不明
メールアドレス tsuji@ma.pikara.ne.jpブログ http://takamatsu.cocolog-pikara.com/

■なかむら じゅんいち 中村 順一
会 派 同志会
住 所 〒760-0063香川県高松市多賀町一丁目4番17号 TEL 087-861-1878 FAX不明
メールアドレス junichi0415@gamma.ocn.ne.jp ホームページ http://www13.ocn.ne.jp/~junichi3/

■にしおか  あきお 西岡 章夫
会 派 同志会
住 所 〒769-0102香川県高松市国分寺町国分283番地11TEL087-874-6305 FAX不明
メールアドレス 不明 ホームページ 不明

■はた   ひとし 波多  等
会 派 同志会
住 所 〒761-8026香川県高松市鬼無町鬼無323番地5TEL087-882-1723 FAX不明
メールアドレス 不明 ホームページ http://www.hatahitoshi.com/

■ふじはら  まさお 藤原 正雄
会 派 同志会
住 所 〒761-0445香川県高松市西植田町4874番地2TEL087-849-1019 FAX087-849-1040
メールアドレス 不明 ホームページ ttp://www.fujiwaramasao.jp/

■みかさ てるひこ 三笠 輝彦
会 派 同志会
住 所 
761-8084香川県高松市一宮町1722番地1 TEL 087-886-0479 FAX不明
メールアドレス 不明ホームページ 不明

■めが   つねお 妻鹿 常男

会 派 同志会住 所 〒761-0113香川県高松市屋島西町681番地3 TEL 087-841-2385 FAX不明
メールアドレス 不明 ホームページ 不明

■もりかわ てるお 森川 輝男
会 派 同志会
住 所 〒769-0102香川県高松市国分寺町国分947番地4 TEL087-874-5239 FAX不明
メールアドレス 不明 ホームページ 不明

■もりたに ちゅうぞう 森谷 忠造
会 派 同志会住 所  761-8004香川県高松市中山町932番地3TEL087-881-5208 FAX不明
メールアドレス 不明 ホームページ 不明 以上の名簿は主に高松市議会のホームページと、議員の先生方個人のホームページからリストアップした物です。しばらく動いていないサイトもあるようでしたので、住所や連絡先等変更になっている可能性もあるかもしれません。予めご了承ください。メールよりも葉書やFAXのほうがより有効であると考えられます。(尚、深夜のFAXや電話はご遠慮下さい。)

高松市議会議員一覧 定数40名(敬称略)
自民党同志会 24 http://www.doshikai.com/

■いのうえ  たかし 井上 孝志
会 派 同志会
住 所 〒 761-0121香川県高松市牟礼町牟礼305番地2TEL087-845-9254  FAX不明
メールアドレス 不明  ホームページ 不明 

■おおうら すみこ 大浦 澄子 会 派 同志会
後援会事務所 〒 760-0004香川県高松市西宝町二丁目11番30号 TEL 087-833-3388FAX 087-833-3387
錦町事務所 760-0020香川県高松市錦町二丁目12番20号TEL087- 851-2052  FAX
メールアドレスsumiko_ooura@yahoo.co.jpホームページ http://www10.ocn.ne.jp/~ooura/

■おおはし みつまさ 大橋 光政
 派 同志会
住 所 〒 761-8015香川県高松市香西西町274番地 TEL 087-881-2747  FAX不明
メールアドレス 不明 ホームページ 不明 

■おおみ まさひろ 大見 昌弘
会 派 同志会
住 所 〒 760-0080香川県高松市木太町1914番地4TEL087-833-1307  FAX不明
メールアドレス 不明 ホームページ 不明

■おかした かつひこ 岡下 勝彦
会 派 同志会
住 所 〒 761-8047香川県高松市岡本町295番地4TEL 087-885-5888 FAX 087-885-2200
TEL 087-885-1342
メールアドレス 不明 ホームページ http://www.k-okashita.com

■おちあい  たかお 落合 隆夫
会 派 同志会
住 所 〒
769-0101香川県高松市国分寺町新居1555番地2TEL087-874-0671  FAX不明
メールアドレス 不明  ホームページ 不明

■おびか  かつひろ 小比賀 勝博
会 派 同志会
住 所 〒 761-1703香川県高松市香川町浅野143番地1TEL087-889-3996  FAX不明
メールアドレス 不明  ホームページ 不明 

■かとう   ひろみ 加藤 博美
会 派 同志会
住 所 〒 761-8044香川県高松市円座町160番地3TEL087-886-2853  FAX不明
メールアドレス 不明  ホームページhttp://www4.ocn.ne.jp/~k-hiromi/

■かまだ  もとし 鎌田 基志会 派 同志会
住 所 〒 761-0443香川県高松市川島東町214番地2TEL 087-848-0066
761-0443香川県高松市川島東町212番地2TEL 087-848-1133  FAX 087-848-4637
760-0025高松市古新町6-7 第2ミタケビル3FTEL087-822-0001  FAX087-822-5550
メールアドレス不明  ホームページhttp://wwwi.netwave.or.jp/~taisikai/

■かわさき まさのぶ 川崎 政信
会 派 同志会
住 所 〒 761-8033香川県高松市飯田町753番地2 TEL087-882-5930  FAX不明
ホームページ 不明メールアドレス markun@me.pikara.ne.jp

■こもぶち まさたか菰渕 将鷹
会 派 同志会
住 所 〒 761-0102香川県高松市新田町甲2443番地1TEL 087-841-1206  FAX不明
TEL 087-841-9251 FAX
不明
メールアドレス 不明ホームページ 不明

以上の名簿は主に高松市議会のホームページと、議員の先生方個人のホームページからリストアップした物です。しばらく動いていないサイトもあるようでしたので、住所や連絡先等変更になっている可能性もあるかもしれません。予めご了承ください。メールよりも葉書やFAXのほうがより有効であると考えられます。(尚、深夜のFAXや電話はご遠慮下さい。)

すでに自治基本条例が施行されている高松市で、今議会(現在会期中)、大西市長率いる「高松市子ども条例検討委員会」という民間人による外部団体の主導により急ピッチに推し進められている(高松市子ども・子育て条例案)について、全国の皆様に共通認識を持っていただきたく投稿いたします。

 

一見、子どもの健全育成についての素晴らしい条例に聞こえる(高松市子ども・子育て条例案)ですが、その中身は子どもや子育て支援という美辞麗句を並べ立て、一部の偏った民間人による外部委員会【高松市子ども子育て支援会議】が政治利用のために操ろうとしている実態を、皆様はご存じでしたでしょうか。

 

子ども・子育てという名称から、児童や生徒をもつ保護者に関わる条例だと勘違いされるかもしれませんが、実はこの条例にはとんでもないカラクリが仕込まれているのです。

 

まずは、子ども条例の施行による様々な弊害を他府県の例から見て行きましょう。

「川崎市子どもの権利条例」や、「川西市子どもの人権オンブズパーソン」などの「子どもの権利条例」の施行で、他府県ではすでにあり得ないような弊害がたくさん出ています。

 

■川西市立東谷中学校のケース

授業妨害を繰り返していた生徒らに別室指導を行ったところ、生徒の一人が「人権救済」を申し立て、オンブズパーソン(外部委員会)が学校側に是正勧告を提出したが、学校側はこれに屈せず個別指導を続行したところ、生徒の保護者が「見せしめ、懲罰的だ」と声をあげ、兵庫県弁護士会に人権救済を申し立てる事態に発展した。

 

■川崎市公立小学校のケース

おしゃべりや経ち歩きなどで授業の中断を余儀なくした児童に対して、教師が大声で注意したり、聞き入れない時は腕を強く引っ張り指導に当たったところ、児童の保護者に「人権侵害」と認定され、以後、児童が授業中にマンガを読んだり教科書を見ながら答案を書いても教師は放置するしかできず、それを注意した同級生にも「口出しするな」「放っておけ」と逆に言い返される状況に陥った。

 

これはほんの一例ですが、子どもに対して行きすぎた極端な「権利」を与える事によって、子ども自身も歯止めやコントロールが効かない状態にまで追い込まれ、それを民間人による外部委員会が良いように操っているとしか考えられない内容です。まともな教師や保護者は、子どもに対して何も関与できなくなります。

 

高松市の場合も例外ではありません。

実は同条例文は、市議会のホームページに一部しか公開されていません。

http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/18254.html

 

開示請求を行い、全文を入手したところ問題点は以下の通りです。

 

まず、国連の【児童の権利条約】を踏襲するとなっている同条例により、日本国憲法や教育基本法が度外視されると、民法で定められた【親の懲戒権】も無効となる恐れがあります。

 

国連の【児童の権利条約】とは、弱い立場にある子どもの飢餓や人身売買などの防止策として、原則的に発展途上国の子ども向けに締結されているものですが、それが必ずしも日本の子どもたちに適用するかといえばそうではありません。日本の教育においてそのような不備はすでに、日本国憲法と教育基本法の遵守で補完されています。

 また民法では、未成年の子に対する父母の親権として「監護及び教育をする権利」をはじめとする規定が置かれています。

※懲戒権822条「親権を行うものは必要な範囲内で自らその子を懲戒し、または家庭裁判所の許可を得て、これを懲戒場に入れる事が出来る」

 

最近、学校やスポーツの現場でいじめや体罰を問題とした様々なニュースが報道されていますが、言うまでもなく同級生を自殺に追い込むような卑劣ないじめや、不当な暴力による指導方針はとうてい賛成できるような代物ではありません。

 

ただし、心も体もまだまだ未熟で成長の過程にある子どもに対しては、親や教師が子どもの将来のためを思えばこそ、深い愛情に基づいた威厳と毅然とした態度をもって接しなくてはなりません。

いたずらをすれば、お尻をぴしゃりと叩いたり、ふざけて言うことを聞かなければ厳しい言葉で叱り上げることだってあるはずです。

 

しかし「子どもの権利条例」では、こういった愛情に基づくしつけの行為を一律に「体罰」と定義し、子どもの人権侵害にまで結び付けようとするのです。

果たしてこれが、本当に子どもたちの将来にとって良い事なのでしょうか。

体罰の一律的禁止は親の懲戒権の侵害です。

 

例えば授業中に不真面目な態度をとった生徒に対して、先生が「廊下に立っていろ」などと注意を促したりするだけで体罰だと言われたり、同級生をいじめている生徒に注意を促した場合でも、いじめている生徒の側への人権侵害だと言われる可能性が十分に考えられ、生徒が【高松市子ども子育て支援会議】という民間人による外部団体へ訴えれば、まともな教師や保護者までもが操られるということになります。

 

そして(高松市子ども・子育て条例案)のカラクリはもう一つあります。

同条例は、当初「子ども条例」だったものが、いつの間にか「子ども・子育て条例」に改名されています。

これは、子どもだけではなく「妊娠、出産、その他子育てに関する様々な悩み」を民間人による外部委員会に相談すれば、この条例で補完されるものとなる内容です。

妊娠している若いお母さんや、子育てをしている年配の方にまで範囲を広げると言うことは、18才以下の子どもを持つ親だけではなく、広範囲の層にまでこの条例が有効となり、男女共同参画などを謳う特定の団体に恣意的に拡大解釈される恐れがあります。

 

これは名前を変えた、「人権委員会設置法案」といってよいのではないでしょうか。

 

全国の子ども条例施行の一覧

http://homepage2.nifty.com/npo_crc/siryou/siryou_jyorei.htm

 

施行に及び様々な問題点が浮上した同条例は、全国的に改正の方向が主流であると聞きますが、驚くことに高松市では、自民党議員会もこの条例に賛成の意向です。

今から施行しようとしている香川県高松市に、全国の皆様のご関心を何とぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

子どもの権利条例について、分かりやすい動画がありましたのでご紹介いたします。
高松市 大西市長が推進ヽ(`Д´)ノ子ども条例3

 

 

 

(高松市子ども・子育て条例案)の対策については、随時こちらのブログで更新していきます。

◆緊急!拡散希望◆ 香川県で子ども・子育て条例が可決寸前。断固阻止!!

へ続きます。