今回もサラダから
直後にサラダコーナーに大行列ができたので、早めに行って正解でした
飲み物は、かなり濃ゆいオレンジジュース
最近コンビニでオレンジジュースだけが高くなっていることに気が付いたので、こんなに濃くして大丈夫でしょうか?
続いて冷菜へ
豆腐のムース(上)とじゃがいもとあさりのピューレ(下)は全く別物のはずですが、どっちも似たような感じでした
滑らかなムース(上)の方が気に入りました
自家製手作り湯豆腐は、気づかれなかったのかこの混雑の中手付かずでした
今回もスープは、コーンスープ
お気に入りなので、全然OKです
そろそろ補充が追い付かなくなり、あるものだけ取って来ました
おでんも一通り取って来ましたが、ナント牛すじが入っている!
ちくわぶも入っていたので「東西コラボおでん」ですね
今回は温菜にお肉が無く寂しく思っていましたが、おでんの牛すじという伏兵のおかげで大満足♡
味がほとんど付いていないので、沢山食べられました
麻婆豆腐が補充されたので、小鉢いっぱいに
自家製豆腐入りのあっさりタイプで、和食のような麻婆豆腐です
そろそろかなぁと時間を気にしつつ、ビュッフェ台に戻るとちょうど、ブイヤベースの開始時間(12:00~)にあたりました
最初の方なので、貝入り
今までにない行列ができ、配布時間も10分以上はかかりました
最後の方でも受け取れていましたが、お魚だけになっていたようです
ライブキッチンが空いてきましたが、ステーキの補充が追い付いていなかったので、PIZZA、羽根付き餃子、天ぷらから
熱々ではありませんが、天ぷらはサクサクしていてとても美味しいです
ステーキと食べ忘れていたホタテと白菜の炊き込みご飯
ステーキはどんどん焼かれるので、沢山お代わりしました
そろそろだよねぇ
さっき、ブイヤベースの配布が終わったばかりですがもう待機列が出来ていたのでそのまま並んで
すき焼き(12:15~)
温泉玉子付きなので、パカッと入れて
味付けがかなり濃いので、味の中和の意味で温泉玉子は必須でした
牛スネ肉の赤ワイン煮込み(12:30~)
これも人気がありましたが最後は残り、そのまま退場しました
やっと、ちゃんこ風鍋が補充された!
以前よりお鍋が小さくなったせいか、減るのが早くなくなるとなかなか補充されないので、ありつけるのはいつも後半になります
薄味で好き、大きながんも(?)も入っていました
にしん蕎麦(12:45~)
これは、あんまり人気が無かったかも
最後のタイムサービス(13:00~)は
ショコラのクレームブリュレ
目の前でキャラメリゼしてくれるので、パリパリで美味♡
最初と最後のタイムサービスが一番混んでいたと思いますが店内は満席なので、それでもタイムサービスに並んだのはごく一部の方だったと思います
今日はアルコール飲み放題をつけているグループがいつになく多く、楽しそうにワイワイしたり、赤ら顔でビュッフェ台をフラフラしている方を多く見ました
タイムサービスが終わり少し落ち着いたので、デザートへ
みかんはフルーツ盛り合わせ(土日祝日)に入っていたものですが、他にはリンゴだけでそれもほぼ見ませんでした
ずーっと空だった、いちごの杏仁豆腐が補充されたので取って来ましたが
かなりユルユルの「杏仁豆腐」というより「酸味のないフルーチェ?」
ちょっと不思議なデザートでした
後半、杏仁豆腐の代わりに「奥久慈卵のプリン」が出てきたので
食べてみましたが、これは前回食べた「最強のヨーグルトクリームプリン40-50 」かな?
ヨーグルトベースで酸味があるので、あまり人気は無かったようです
ロイヤルバニラのソフトクリームは、濃ゆくて美味しいのでお気に入りです
最後のタイムサービスが終わった、13:00過ぎ頃からお帰りになる方が出始め、13:30頃にはほぼ半数になりました
もう、補充は無さそうなので最後のクッキーを集めたり
補充が少なくなったカップを探したりしながら、もう少しゆっくり
13:45頃「14:00でお料理が下がります」とお声がけがあったので、そろそろご馳走様~
ここはまだ値上がりなく、2,970円
今日は対象者はあまりいませんでしたが、お子様には特典があるようです
2月の何のイベントもない日、団体もいないのに満席とは驚きました
属性は、女子会、ファミリー、外国人と様々でしたが、都内で時間無制限&3,000円以下というのが人気の秘密でしょうかね
最近休日はいつもこんな状況らしいので、予約は早めにした方が良さそうです
今日は風のない晴天でしたが
明日は一転、雪予報でどうなるでしょうね