いつも通りテンポよく盛り付けていたら、サラダが溢れそうに!

お気に入りの「キヌアとエビのサラダ」が復活していたので、エビを沢山捕獲してきました

 

オレンジジュースは安定の濃ゆさ

今日は、壁際のサラダバーからライブキッチンまでがズーっと大行列で、中央の台はそうでもなかったので冷菜も楽々取れました


定番ばかりですが、ここのお惣菜は概ね美味しいです

グリーンピースの冷製スープが美味しくてグビグビ

ブルスケッタも丁寧に下処理されていて、感激しました

 

補充はかなり迅速ですが、それでも一部追い付かないのであるものから

揚げ立てのフライドポテトはサックサク♪

 

前回は次の補充までかなり待ちましたが、今回は早めに来たのでちゃんこ鍋もソレー!

あぁ、やっぱり美味しい~

柚子風味が効いているのも、工夫された感じがします

 

何度も来ていますが、ここのお料理はどれもきちんと作られていて、美味しいと思います

 

気のせいか、今日は自家製豆腐すらいつもより美味しい

これはきっと業務用ですが、コーンスープも好き♡

あっさりした、手作り感のある麻婆豆腐もお気に入りです

でも今日は担々麺や、前回気に入ったおでんが無かったのは、少し残念でした

 

OPENから20分以上経って、やっと少しビュッフェ台が落ち着いてきたので、ライブキッチンへ

ステーキは焼くそばから消費されていきますが、その度にきちんと補充されていました

 

天ぷらと炊き込みご飯&さっき無かった焼売

天ぷらも売れ行きが良く、揚げたて熱々が頂けたので、美味しくて、ついついお代わり♡

パッケージのお写真の社長の様子が気になりつつも、アパ社長カレーも頂きます

そうこうしていると、12:00

最初のタイムサービスのブイヤベースが登場!

まあ、いつも通りです

貝が沢山頂ける、ボンゴレビアンコの方が気に入ったかも

今日はカウンター席まで埋まるほどの満席にもかかわらず、タイムサービスへの熱気はそれほどでもなく、2回目(12:15)のタイムサービス「すき焼き」の行列もあっという間に解消されました

価格高騰にも負けず、いつも通り温玉添え

白身より黄身の方が硬い温玉でしたが、すき焼きの味付けが濃いので、ちょうどよく中和されます

3回目(12:30)のタイムサービス「和牛すね肉の赤ワイン煮込み」登場!

他のタイムサービスはパスしても「これだけは食べたい!」という方が多いらしく、今までにない程の大行列になりました

行きわたったところで、ワゴン毎サッと消えてしまうのでお代わりのスキがありません。。。

 

TABETEにでも、出してるのかなぁ?

4回目(12:30)は「にしん蕎麦」

今回はタイムサービスのワゴンが出て来るのが良く見える席だったので、毎回「1番乗り!」でちょっと恥ずかしかったアセアセ

 

にしん蕎麦はあまり人気が無く、行列も短め

(用意されていた数も少なかったので、客室同様きちんと予測を予測を立てているのでしょうね)

にしんの甘露煮が、かなり塩っぱめです

 

まだ時間はたっぷりありますが、だいぶお腹が膨れてきたのでそろそろデザートへ

パイナップルが甘くて、うまーい♡

 

フレンチトーストは途中で無くなると知っていたので、先に確保しておきました

後半は、フレンチトーストに代わって「はちみつレモンのパウンドケーキ」が出てきました

デザート1皿目

前回は変な印象だった「いちごの杏仁豆腐」

今回は慎重にじっくり食べてみると、案外イケます

 

ただ、ホイップ・杏仁豆腐・いちごソースの配合で印象が変わるので、個別仕立ての方が良かったかも

 

ケーキ類はこんな感じ、他所のラ・ベランダでも定番の「はちみつレモンのパウンドケーキ」も美味しいです

一息入れていると、

最後のタイムサービスの時間(13:00)に

「自家製クレームブリュレ」はその場でバーナーで炙って提供されるので、パリパリ

和牛すね肉の赤ワイン煮込みを凌ぐ行列に、こちらは数が足りなくなったようですが、奥から炙った状態のものを提供し希望者には行き渡っていました(対応力がスゴイ!)

 

お気に入りのロイヤルソフトクリームと

クッキーを頂いていると

13:30頃、芙美子社長が「今度”有吉の壁”に出ますので、良かったら見てくださーい♪」としっかり番宣をして(!)、同行のお客様と一緒にお帰りになりました

 

ふと気が付くと、半分くらいの方がお帰りになったようですが、まだまだゆっくりさせていただきます

 

悔いの無いように、ステーキを頂き

きっとマックフルーリーになるはず(?)と思ってトライしましたが、砕き方が雑だったのかイメージと違った泣くうさぎ

見ていると、黒蜜をかけたりと皆さん思い思いのソフトクリームアレンジをしていらっしゃいましたが「名案!」と思ったサン・ダルフォー社製のジャムがけを真似っこ

ジャムが美味しいのでこれはNice!

 

ストロベリーが一番気に入りました

今回クッキーが見つかりにくい(?)場所に移動したので、最後まで在庫切れ無く、お気に入りのアーモンドキャラメルを思う存分堪能できました

そろそろ閉店時間(14:00)のはずですが、お声がけは無く、まだまだ盛り上がっているグループもチラホラ

 

でも、お時間なのでご馳走様~

まだ値上がりなく、2,970円でした

宿泊で潤っているのか、価格高騰下の中レストランのお値段据え置きは有難いお願い

 

今日もカウンター席を使うほどの混みようで、相変わらずの大人気ぶりで、大人女子のグループが多かった印象でした