『家カフェレシピ』トロトロとろける豚の角煮 秘伝レシピ

家でのんびりカフェのような時間を味わいたい。
このブログでは家カフェをサポートするメニューや雑貨アイテムなどを紹介していきます。
気軽にゆっくり楽しんでいって下さい♫
皆さん朝食はご飯派ですか?
それともパン派ですか?
私は朝はむしょうにパンが食べたくなります。。
それも食パンが、、、
フレンチトーストにしたり、目玉焼きを乗せたり、
ピザトーストにしたり、ジャムを塗ったり、
お米が好きだけど、やっぱりパンは美味しいですよねー。
今日はそんな食パンに関するまめ知識。。
固くなった食パンを柔らかくする方法。ご存知ですか?
新しい柔らかい食パンで固くなった食パンを挟み、
袋に入れて半日置いておくだけで柔らかくなるんです☆
数日置いておいた固くなった食パンでも水分の拡散現象で簡単に
柔らかくする事ができるんですよー♫
本日の写真は西宮ヨットハーバーと灯台です★
モノクロ写真好きなんです♫ そんな中でもお気に入りの2枚★


本日は、私の大好物、、、
豚の角煮です★
ハチミツを入れるとコクが出て豚肉がとっても柔らかく仕上がります♫
後はとにかく弱火でじっくり煮込む事ですね★
豚バラブロックは19時過ぎぐらいにスーパーに行くと
半額になっていたりするので要チェックです♫
ちなみに今回は580gでなんと250円でした☆
ラッキー♫
角煮の残り汁は次の日にチャーハンで使ったり炊き込みご飯で使ったりと
2日目も美味しく使えますので是非お試し下さい☆

<材料> 2人分
●豚バラブロック肉・・・・400g
●大根・・・・1/3本
●卵・・・・2個
●A水・・・・500cc
●A醤油・・・・90cc
●A酒・・・・50cc
●A砂糖・・・・小さじ2
●Aハチミツ・・・・80g
●Aにんにく・・・・1欠(チューブは4㎝)
●A生姜・・・・1欠(チューブは4㎝)
●ネギ(青い部分)・・・・1本分
<作り方>
1 豚バラ肉をフライパンで焦げ目が付くまで焼く。
2 鍋に豚肉がかぶさる位の水と、ネギの青い部分を入れる。焼いた豚肉をいれて、
30分位弱火で煮込む。
3 豚肉を1度取り出して、残り湯は捨て、鍋にAを入れ煮立てる。
4 豚肉と、大根、卵も鍋にいれて落し蓋をし、弱火で3時間程煮込む。
(最初のアクは取って下さい。)
5 煮汁が少なくなり、完全に具材に染み込んでいたら完成★
※2時間程煮込み、味見をして少し薄いと感じたら大さじ1の醤油をお好みで足して下さい。
下の2つのバーナーを応援クリックして頂けるとブログの更新意欲にも繋がり非常に嬉しいです★
『家カフェレシピ』くせになる美味しさ 甘辛豚バラ丼

家でのんびりカフェのような時間を味わいたい。
このブログでは家カフェをサポートするメニューや雑貨アイテムなどを紹介していきます。
気軽にゆっくり楽しんでいって下さい♫
サランラップってイライラする時無いですか?w
めくりの部分が分からなかったり、
くしゃくしゃになって上手くラップできなかったり、、、
残量が分かりにくかったりと、、、
私だけでしょうか?w
そういえば皆さん、
ラップをかけた方が美味しく温められる料理、
かけないほうがおいしい料理ご存知ですか?
ラップをかけた方が◎ 「煮物」「蒸し物」「汁物」
ラップをかけないほうが◎ 「焼き物」「揚げ物」「炒め物」
が正解です☆
本日の写真は、キャットタワーでくつろぐチータ、ミケです☆


性格は正反対の2匹ですが、お気に入りの場所はくつろぎ方はそっくりなんですw
さて本日のレシピは、昨日に引き続きやみつきシリーズです★
チーズやキムチなど、好みのトッピングでお召し上がり下さい♫

<材料> 2人分
●ご飯・・・・2合
●豚バラ肉・・・・200g
●玉ねぎ・・・・1/2個
●白ごま・・・・少々
●片栗粉・・・・適量
下味のタレ
●A醤油・・・・50ml
●Aみりん・・・・大さじ2
●A酒・・・・大さじ2
●A砂糖・・・・大さじ2
●Aにんにく・・・・1欠(チューブは4㎝程)
トッピング
●チーズ、温泉卵、キムチなど
<作り方>
1 豚バラは一口大に切り、玉ねぎは薄切り、にんにくはすりおろしておく。
2 Aを混ぜ合わせその中に豚バラと玉ねぎを1時間程漬け込む。
3 漬け込んだ豚肉と玉ねぎを炒める
4 丼にご飯を入れ、炒めた豚肉とタマネギをしきつめ、
漬けダレの残りに水とき片栗粉を入れてとろみをつけ仕上げにかける。
5 白ごまと、お好きなトッピングをのせて完成☆
下の2つのバーナーを応援クリックして頂けるとブログの更新意欲にも繋がり非常に嬉しいです★ 宜しくお願いします☆
『家カフェレシピ』小腹がすいたら やみつきレンコンチップ★

家でのんびりカフェのような時間を味わいたい。
このブログでは家カフェをサポートするメニューや雑貨アイテムなどを紹介していきます。
気軽にゆっくり楽しんでいって下さい♫
大阪を見守る天守閣そう、、

大阪城です。
初めて中に入りましたが資料館みたいになっていてちょっとガッカリ。。
まあ期待しすぎた私が悪いんですが。。
お城よりむしろ城前の広場の方が楽しかったw
中でもびっくりしたのがこの子、、、

イグアナちゃんです。。
飼い主さんと気持ち良さそうに散歩していました☆
しかも7匹くらいグループでの散歩、、、
ちょっと近寄るのに勇気がいりましたw
さて今日は、ちょっとお腹が空いた時やお酒のおつまみにピッタリの一品。
材料も少なく簡単にできて、ガーリックパウダーがやみつきになりますよ♫

<材料> 2人分
●れんこん・・・・100g
●A片栗粉・・・・大さじ2
●A青のり・・・・小さじ2
●塩・・・・適量
●ガーリックパウダー・・・・適量
<作り方>
1 れんこんは皮をむいて薄くスライスし、酢水にさらす。
2 れんこんを水からあげ、水分をよくふきとる。
3 ビニール袋にAを全て入れ、よく混ぜる。その中にれんこんを入れ、
シャカシャカふってまんべんなく衣をまぶす。
4 中温のサラダ油で、じっくりパリッとなるまで揚げたらお皿に盛り
塩とガーリックパウダーをかければ完成☆
(フライパンに薄く油を引く程度でもOKです。)
下の2つのバーナーを応援クリックして頂けるとブログの更新意欲にも繋がり非常に嬉しいです★