12.結婚式レポ 挙式 ベールダウンセレモニー | あいこ日記

あいこ日記

お出かけ、食べること、旅、お料理大好き♪ 新米主婦の、好奇心旺盛な私の日々の日記、楽しんで読んでいただけたら嬉しいです(*^0^*)

ドキドキ今までの結婚式レポはコチラドキドキ

1.結婚式レポ 和装前撮り →


2.結婚式レポ アフターブーケ →


3.結婚式レポ 美容編①→


4.結婚式レポ 美容編②→


5.結婚式レポ 美容編③→


6.結婚式レポ ブライダルネイル&マツエク→


7.結婚式レポ ブライダルエステ&ブライダルインナー→


8.結婚式レポ ペーパーアイテム→


9.結婚式レポ 結婚式場について&会場演出→


10.結婚式レポ 来館・受付・ウェルカムボード→


11.結婚式レポ 挙式前撮影→


いよいよ、挙式本番が始まります。

 

挙式前撮影を終えて、淡々と挙式本番へと進んでいくので、

心の準備が整わず、よく分からないままどんどん進んでおり、緊張でした!


ヴァージンロード脇に飾られている、生のカサブランカのとってもいい香りが、チャペル内に漂う中でゆり



「9.結婚式レポ 結婚式場について&会場演出(
)」で詳しくレポした通り、



一目惚れした、本当にとってもお気に入りの、大きな独立型の大聖堂にて協会




ずっと夢に見ていた、真っ赤な絨毯の、長い長いヴァージンロードを、父と歩きます。

あいこ日記




生の聖歌隊のコーラスと共に、牧師さんと旦那さまの入場。





そして新婦の入場です。







曲は、私の大好きな、『アヴェ マリア』


 


ヴァージンロードを歩く時、生の聖歌隊の皆さんに、この曲を歌ってもらいました。


どんなことがあっても、私は絶対この曲がよかったので、強くリクエストしましたビックリマーク


(この曲を挙式で流すと、なんだか鳥肌が立って、泣けてくるんですしょぼん笑




そしてここで、『ベールダウン』のセレモニーを行いました!!きらきら





挙式は、花嫁の父の大きな役割として、新婦をエスコートしながらヴァージンロードを歩くというものがありますが、花嫁のお母さまも何か手伝ってほしい。




花嫁と父が入場する前に、ベールダウンのセレモニーをお母さまにやっていただくという演出。




ベールは清浄のシンボルで、花嫁の身を守る意味があります。


大切な娘を愛情を持って守ってきたという意味で、お母さまが新婦のベールをおろします。






結婚の誓いの後、新郎がベールアップし、2人を隔てるものは何もなくなったところで誓いのキスを交わします。


娘を両親が守らなくても、今度は新郎(花婿)が命をかけて守ってくれる・・・、




そんな感じでしょうかラブラブ




花嫁のベールにはこんなに深い意味があるのですから、ヘアメイクスタッフさんにやってもらうより、母にやってもらえるなんて、とっても素敵な演出だなぁドキドキと、ここの式場をとっても気に入った一つでもありました。




今までお呼ばれした結婚式で、私は今まで、『ベールダウンのセレモニー』を見たことが無く、


ブライダルフェアで初めて知ってとっても感動して、見学なのに半泣きになったぐらい、深く感動しました。。


 

だから自分の結婚式で、ベールダウンセレモニーをできて、本当によかったですラブラブ




そして母から父へ


一礼して、ここからようやく、ヴァージンロードを歩きます。


この時は、ガッチガチで、超緊張でした汗



とにかくチャペルがとっても大きくて、ヴァージンロードがすごく長いので、


ドレスを踏まないか、コケないか、歩き切るのに精一杯あせる

 


あれだけ強くリクエストした『アヴェ マリア』
の聖歌隊の生歌が流れていたのは、あまり覚えていません笑





新郎の元に到着



父と新郎が、「娘を頼むぞ」と(実際しゃべってないけどそんなイメージwarai*)、握手を交わします



父から新郎へ





そして祭壇へと上がります