新年明けるとなぜか
やる気がアップし、
今年こそはー!と
目標掲げてみたりしがちですよね。
いや、とても良いこと
なんですよ。
私も毎年何かしら目標を
掲げてリスト化していました。
年末に近づくにつれ、
立てた目標を見返しては
一喜一憂。
知らないうちにできてることも
あれば、全く届かないものもあり。
なんならそんなこと言ってたっけ?
みたいにすっかり忘れ去っている
ような目標も(笑)
なかなかコントのような
目標設定と振り返りを
繰り返した挙句、
今年はもう目標設定自体を
やめてみました。
だからなに?って
話なんですが
まぁ、実験的に何も決めずに
流浪するように過ごしてみると
どうなるのかな?という
個人的興味から今年は
そのような方針でいくことに
しました。
それと関連して、
今年は「引き算」を
意識したいと考えております。
目標を設定する、ということは
現在の私にさらに何か「足す」
ような行為のように思えるのです。
なのであえて「目標設定する」
ことはせず、「しない」選択を
とりました。
とはいえ「なにもしない」
ということではありません。
決して消極的に生きるという
わけではなく、新しいことには
どんどんチャレンジしていくつもりです。
あくまでも私にとって
「足し算」と感じることは
やらない一年にしようと
思っています。
どういうことかというと
個人的感覚なので
定義が難しいのですが、
たとえばダイエットしようと
思った時。
痩せるためのチャレンジはしますが、
そのために
ダイエット食品を買ったり、
ジムに入会したりなどと
いうことを脊髄反射的に
しない、ということ。
まずは今手元にあるもので
何ができるか、を考えるクセを
つけようと思っています。
どちらかというと
まず「すでにあるもの」を
いかしていきたい一年に
したいです。
皆さんはどんな一年に
していきたいですか?
今に集中するテクニックを
身につけてやるべきことを
サクサク片付けよう!
受験にも📚作業・勉強・読書が進む!
驚きの集中テクニックを身につける
アメブロ読者様限定20%オフリンクはこちら↓