東芝府中吹奏楽団のブログ -10ページ目

本日は秘密の特訓日

こんばんは!ねこ隊長ですネコ


今日は来週の本番へ向けて秘密の特訓日でしたヾ(@°▽°@)ノ



東芝府中吹奏楽団のブログ-練習中

少人数ながらわいわい楽しく練習しましたよ~ラブラブ


団長のドラムに磨きがかかりますо(ж>▽<)y ☆


おつかれさまでした(^O^)/

注意:トロンボーンネタばかりです。

お久しぶりです、ねこ隊長ですネコ

しばらく更新できなくてすみませんでした(/TДT)/


都大会は、残念ながら銅賞でした(ノ◇≦。)

応援してくれた方々には、よい結果をお知らせできなくて残念に思います。

この悔しさを胸に来年さらに頑張りますのでこれからもご声援のほどよろしくお願いいたします。



さて、久しぶりのブログで自分のことばっかり書きますw

今回のコンクールでねこ隊長はテナートロンボーンとアルトトロンボーンの持ち替えでした~。


みなさんがよくご存じのトロンボーンがテナートロンボーンです音譜

アルトトロンボーンは、モーツァルトやベートーベンの時代によく使われていたトロンボーンです。

簡単に言うと、小さいトロンボーンですねヾ(@°▽°@)ノ

昔は、教会音楽に使われていた神聖な楽器だったため、とっても神々しい音がします。


しか~し

とてつもなく難しいのです(@Д@;


何が難しいって、管がEs管で、マウスピースが小さくて・・・・・・


とりあえず

写真はこちら


東芝府中吹奏楽団のブログ-アルトトロンボーン
両方アルトトロンボーンです。隊長のは右です。


マウスピースはこちら


東芝府中吹奏楽団のブログ-アルトマウスピース
どこかで見覚えないですか~???


そうです。こちらのマウスピースはwillie'sで作ってもらった隊長モデルのマウスピースを

ベースに作ってもらいましたヾ(@^▽^@)ノ


とにかく持ち替えたときの差をなくしたかったわけです。


どんな音か聴きた~いというかたはベートーベンの4楽章を聴いてください。

いきなりハイCの素晴らしい音が聴こえますよ~それはアルトトロンボーンの音ですw


途中にあるハイFの音は、しびれますよ~。

アルトトロンボーンに注目してみてください(°∀°)b


そんなこんなで、最近はこちら


東芝府中吹奏楽団のブログ-バストロ

バストロンボーンで~す。

今月の府中市の芸術祭ではバストロンボーンを演奏します♪

アルトとバスのマウスピースの差は5ミリ以上あるんじゃないかな・・・・・。

バストロは大きなトロンボーンなんです。

基本はテナーと同じ、B管なのですが、レバーを使ってF管とD管が使えます!

なんと画期的なんだ~о(ж>▽<)y ☆


ってトロンボーンの話ばかりですみません。

ねこ隊長はトロンボーンが大好きです(*^▽^*)


最後にこちら



キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!



先月の敬老会の写真です音譜


東芝府中吹奏楽団のブログ-敬老会集合

よし、今月も芸術祭にファミリーフェスティバル。たくさん行事がありますが、

元気モリモリで頑張りますヾ(@°▽°@)ノ










コンクール

遅くなってしまいましたが…

8月6、7日に行われました、

全日本吹奏楽コンクール
東京都一般・職場 予選

予選を通過いたしました!!!!

次は9月4日に
府中の森芸術劇場で本選です音譜

あと2週間、少しでも良い演奏が
出来るように頑張ります!!!!あせる

おーの星

イノヴェーション(Innovation)

ユーフォニアム・チューバカルテット「イノヴェーション」(戸田顕 作曲)の楽譜が、明日8月19日プレーン社から、いよいよ発売です!

この曲は、昨年、戸田先生が私達TFWOユーフォニアム・チューバカルテットのために、作曲して下さいました。

過去にTFWOの委嘱作品はありましたが、出版されるのは、楽団創立以来初めてのことです。

メンバーにとって、こんなに嬉しいことはありません。

ご多忙の中、快くお引き受け下さいました戸田先生、本当にありがとうございました。

曲は力強いテーマで始まり、美しいメロディーの中間部、そして印象的終局へと向かいます。バリチューの特徴を熟知された戸田先生のオーケストレーションは素晴らしく、力強いテーマの中にも先生の優しいお人柄が凝縮された壮大な曲に仕上がっています。

難易度はやや高めですが、しっかりとした音色感がイメージ出来れば、バリチューの可能性に改めて感動することは間違いないでしょう。


演奏時間も5分以内ですので、アンコンにも最適です。



興味のある方は是非演奏してみてください!

☆イノヴェーションの楽譜情報はこちら☆



Android携帯からの投稿

1年前の今日

1年前の今日 2010年7月17日・・・

私たちは、初めての海外演奏旅行でドイツ・エンディンゲン市にいました。
エンディンゲンは人口7000人のとても小さな町ですが、とても綺麗な町です。

皆優しく、親切な人たちばかりです^^


$東芝府中吹奏楽団のブログ

2008年のエンディゲン市民音楽団との日本でのジョイントコンサートをきっかけにエンディンゲン市から招かれたのです!

あれからもう1年なんですねえ(´□`。)

演奏旅行のメインイベントは、オープンエアーコンサートでした。オープンエアーコンサートは町の中心部にある広場に特設ステージができました。

こんな感じです。


$東芝府中吹奏楽団のブログ

座席数は800席だったそうです。

ほんとに人が来てくれるだろうか・・・

本番前に降った雨も上がりステージでリハーサルです(=⌒▽⌒=)

$東芝府中吹奏楽団のブログ


開演が近づくとあっという間に満席です。
人口7000人の小さな町で800人の席が満席ですよ\(゜□゜)/

$東芝府中吹奏楽団のブログ

$東芝府中吹奏楽団のブログ

2008年の日本でのジョインとコンサートを経験した私たちにとって、言葉の壁による不安は全くありませんでた。片言の英語と、楽譜という万国共通の素晴らしい言葉があったからです。
$東芝府中吹奏楽団のブログ

夏は白夜のため、夜9時近くまで外は明るいです。

$東芝府中吹奏楽団のブログ

現地時間の19時に開演したオープンエアーコンサートは、エンディンゲン市民音楽団、私たち東芝府中吹奏楽団、それぞれのステージです。そして日本とドイツの2つの楽団によるジョインステージが始まる頃にはすっかり辺りは暗くなり、ステージはクライマックスを迎えます。

$東芝府中吹奏楽団のブログ


信じられないことに、言葉がわからなくても、隣のメンバーと話、笑い、そして演奏が出来るのです。音楽ってほんとすごいですよねー。


アンコールの八木節が終わったときは、お客様はスタンディングオベーション。拍手は鳴り止みませんでした(T_T)

$東芝府中吹奏楽団のブログ

$東芝府中吹奏楽団のブログ



夜10時に終わったオープンエアーコンサートが終り大急ぎで楽器を片付け、お待ちかねの打ち上げです!まあ、日本人もドイツ人も入り混じり、一番最後まで飲んでいたメンバーは明け方4時近かったとのこと。


$東芝府中吹奏楽団のブログ

$東芝府中吹奏楽団のブログ

$東芝府中吹奏楽団のブログ

またいつかエンディンゲンに来ることを誓いあいました。

SEITE AN SEITE 「また逢えたね!」と言える日を夢みて。

$東芝府中吹奏楽団のブログ
$東芝府中吹奏楽団のブログ

この続きはまた今度ヾ(@^▽^@)ノ

梅雨明け(^^)/

関東甲信越も、昨日梅雨明けしました(●^o^●)

7月に入り、いよいよコンクール練習も大詰め。

今日の合奏は先週の金管合宿や木管打楽器分奏の成果が出たのか、全体的に少し余裕を持って吹けていたような。。と思ったのは自分だけだろうか。

特に良かったのが、瓶でしょう!夜中の特訓の成果が出ました(笑)

帰り際、指揮の上原先生も「大分まとまってきましたね~」とおっしゃっていました。

もう一踏ん張り、皆、頑張ろう(^^)/

努力は必ず報われるさ!





Android携帯からの投稿

第41回定期演奏会が終わりました「楽器を吹ける喜び…」

じーです。

報告が遅くなり本当に申し訳ありません(汗)

5月14日(土)第41回定期演奏会が無事終わりました。

当日のプログラムは以下です。


 2011年5月14日(土) 14:00 (13:15開場)
 府中の森芸術劇場 どりーむホール

  ≪客演指揮≫
松元宏康(琉球フィルハーモニー管弦楽団指揮者、ブリッツ・ブラス音楽監督、洗足学園音楽大学講師)

  ≪曲目≫ 
   ・2011年度全日本吹奏楽コンクール課題曲より(南風のマーチ、天国の島)
   ・エクストリーム・メイク・オーヴァー~チャイコフスキーの主題による変容/J.デメイ 
   ・マンボNo.5
   ・上を向いて歩こう
   ・夢をかなえてドラえもん
   ・勇気100%
   ・いい日旅立ち
   ・嵐メドレー
アンコール
   ・ふるさと(お客様と全員合唱)
   ・サザエさん

$東芝府中吹奏楽団のブログ

東芝府中吹奏楽団のブログ
熱い指揮をしてくださった松元宏康先生

東芝府中吹奏楽団のブログ
ユーフォニアム・チューバカルテッドによるロビーコンサート


東芝府中吹奏楽団のブログ
団長のドラムソロは最高です♪

東芝府中吹奏楽団のブログ
楽団一の美声


$東芝府中吹奏楽団のブログ東芝府中吹奏楽団のブログ東芝府中吹奏楽団のブログ東芝府中吹奏楽団のブログ東芝府中吹奏楽団のブログ東芝府中吹奏楽団のブログ

$東芝府中吹奏楽団のブログ


司会の村上恵子さんと指揮の松元宏康先生の楽しいトークは、アンケートでも大変好評でした♪



<定期演奏会を終えて>

今回の定期演奏会は、震災後急遽曲目変更をして、「私たちが今できることやろう」「お客様が少しでも元気になってくださるような演奏会にしたい」を合言葉に、開催されました。

今回の定期演奏会はPRが思うようにできなかった中で、「お客様はいらしてくれるだろうか・・」と開演するまで心配でした。

そんな心配をよそに当日は1200名を超えるお客様がご来場いただき、終わってみればお客様の暖かい拍手に逆に励まされた私たちが居ました。

今回こういった状況下の中、会場に足を運んで下さいましたお客様、そして、演奏会を支えた下さった府中の森芸術劇場のスタッフの皆様、そして、受付や会場の準備、賛助出演して下さった皆様、本当にありがとうございました。

今回ご多忙の中、客演指揮として私たちを指導してくださった松元宏康先生には、楽しいトークと熱い指揮で、私たちの力を引き出して下さいました。

こうやって楽器を吹ける喜びを心の底から感じた日はありませんでした。
本当にありがとうございました。

東芝府中吹奏楽団 団員一同
$東芝府中吹奏楽団のブログ




$東芝府中吹奏楽団のブログ

金管合宿(最終日)岩井海岸:小池荘

総練習時間14時間、2泊3日の金管合宿は終わりました。さすがに疲れました

海での合宿は25年振り!?

その25年前も岩井海岸でした。

天気にも恵まれてとても充実した合宿でした♪





なにより今回お世話になった小池荘のご主人、そしてスタッフ皆様本当にありがとうございました。

食事も美味しく皆大満足でしたチョキ

$東芝府中吹奏楽団のブログ



また、来年是非訪れたいです。そしてその時は、TFWOメンバー全員でヾ(@^(∞)^@)ノ

$東芝府中吹奏楽団のブログ


$東芝府中吹奏楽団のブログ-未設定



ねこ隊長、合宿係りお疲れ様でした音譜


金管合宿(2日目)岩井海岸:小池荘



合宿2日目の朝です。
ちょっと早起きをして海まで散歩をしました。

海開きはもう目前です。

とても綺麗な海にはきっと沢山の家族連れやカップルで賑わうのでしょうね。






今日も1日頑張ります(^_^)V





お昼は定番のカレーですナイフとフォーク



食後は卓球~
日頃の運動不足の解消になったかな(~。~;)?




エクストリームの猛特訓!!
キツーイ(笑)



巨匠は絶好調(●^o^●)








休憩時間だ~晴れ



う~ん。さすが里ちゃん。
バッチリです(^_^)V




今日の夕飯もとっても美味しかったです(*^▽^*)
でもビールは夜の練習があるのでお預けです( ̄。 ̄;)



9時間に及んだ練習は20時30分に終了しました。さすがに疲れました(^^;)



夜は花火大会をしました!!
Android携帯からの投稿

金管合宿(1日目)岩井海岸:小池荘

金管合宿に岩井海岸に来ました。
海も近いし、食事も美味しいです(*^▽^*)
2泊3日も体力保つかな(笑)


みんなで一緒に
「いただきま~す(*^_^*)」


豪華な夕飯はとても美味しく皆大満足でしたナイフとフォーク


お腹が一杯になったら、さあ練習ビックリマーク


海はいいなあ♪

エクストリームメイクオーバー♪




Android携帯からの投稿