注意:トロンボーンネタばかりです。 | 東芝府中吹奏楽団のブログ

注意:トロンボーンネタばかりです。

お久しぶりです、ねこ隊長ですネコ

しばらく更新できなくてすみませんでした(/TДT)/


都大会は、残念ながら銅賞でした(ノ◇≦。)

応援してくれた方々には、よい結果をお知らせできなくて残念に思います。

この悔しさを胸に来年さらに頑張りますのでこれからもご声援のほどよろしくお願いいたします。



さて、久しぶりのブログで自分のことばっかり書きますw

今回のコンクールでねこ隊長はテナートロンボーンとアルトトロンボーンの持ち替えでした~。


みなさんがよくご存じのトロンボーンがテナートロンボーンです音譜

アルトトロンボーンは、モーツァルトやベートーベンの時代によく使われていたトロンボーンです。

簡単に言うと、小さいトロンボーンですねヾ(@°▽°@)ノ

昔は、教会音楽に使われていた神聖な楽器だったため、とっても神々しい音がします。


しか~し

とてつもなく難しいのです(@Д@;


何が難しいって、管がEs管で、マウスピースが小さくて・・・・・・


とりあえず

写真はこちら


東芝府中吹奏楽団のブログ-アルトトロンボーン
両方アルトトロンボーンです。隊長のは右です。


マウスピースはこちら


東芝府中吹奏楽団のブログ-アルトマウスピース
どこかで見覚えないですか~???


そうです。こちらのマウスピースはwillie'sで作ってもらった隊長モデルのマウスピースを

ベースに作ってもらいましたヾ(@^▽^@)ノ


とにかく持ち替えたときの差をなくしたかったわけです。


どんな音か聴きた~いというかたはベートーベンの4楽章を聴いてください。

いきなりハイCの素晴らしい音が聴こえますよ~それはアルトトロンボーンの音ですw


途中にあるハイFの音は、しびれますよ~。

アルトトロンボーンに注目してみてください(°∀°)b


そんなこんなで、最近はこちら


東芝府中吹奏楽団のブログ-バストロ

バストロンボーンで~す。

今月の府中市の芸術祭ではバストロンボーンを演奏します♪

アルトとバスのマウスピースの差は5ミリ以上あるんじゃないかな・・・・・。

バストロは大きなトロンボーンなんです。

基本はテナーと同じ、B管なのですが、レバーを使ってF管とD管が使えます!

なんと画期的なんだ~о(ж>▽<)y ☆


ってトロンボーンの話ばかりですみません。

ねこ隊長はトロンボーンが大好きです(*^▽^*)


最後にこちら



キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!



先月の敬老会の写真です音譜


東芝府中吹奏楽団のブログ-敬老会集合

よし、今月も芸術祭にファミリーフェスティバル。たくさん行事がありますが、

元気モリモリで頑張りますヾ(@°▽°@)ノ