ふと、前の車を見たら・・・


後のワイパーの所に、レジ袋がぶら下がっています。
何か入っているようですが、何か意味があるのか・・・?



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120403-01


こちらでは、このような事は流行っていません。


明日、4月3日大荒れのようで、交通機関の影響が
出そうです。
最小限でおさまってほしいです。

緊急地震速報が出て、宮城県内で最大震度4
揺れを記録しました。


部屋にあるポスターを飾っていた額が落下して壊れました。
プラスティック・木で出来ている安い額なので
壊れても影響はありません。


3月27日にも比較的大きな地震がありました。この時は、

ちょうど県外に居て、携帯のYahoo地震情報で地震を知りました。

帰宅したら、棚においていた本が2冊床に落ちていました


今回は、福島県沖です。福島県沖と言っても、
福島県の南部沖が震源地です。
他に、茨城県北部の
沖合いでも地震が多く発生しています。


震災から、1年1ヶ月を経過しようとしてますが、
まだ、余震は続くようです。備えは万全にしないと
ダメですね。


****************************


3月27日~28日にかけて、青春18きっぷを使用して
出かけた時
に、鎌倉市内を少し歩きました。

その時、「しらす丼」を食べました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120401-01


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120401-02




鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120401-03

食べたお店は「天むす家」と言うお店で食べました。
しらすを贅沢にのせてある丼です。


天むす家
鎌倉市小町2-8-9 秋山ビル1階


美味しかった・・・


また、食べたいです。


天むすセットも美味しそうでした。
お持ち帰りも出来ます。

3月27日~28日にかけて、青春18きっぷを使用して
出かけました。


撮り鉄が目的ではありませんが、カメラを持参
したので何枚か撮影をしました。


3月27日 宇都宮駅にて



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120331-01

ホームから、115系訓練車が見えました。
115系の訓練車は、本などでは見ていましたが、
本物は始めて見ました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120331-02


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120331-03


ホームには、立ち食いそば屋があったので、
天ぷらそばを食べました


神奈川県内で所用がありました。27日の夜は、
鎌倉市内のユースホステルに宿泊しました。
建物の屋上からは、相模湾が見えて
夜は漁船の灯りが見えて、朝方は天気が良かった
ので、海岸・海がきれいに見えました。
反対の方角では、鎌倉の大仏さんが見えました。


思い出深い27日の夜でした。

3月27日・28日と、1泊2日の日程で
お出かけします。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120326-01


初めて「青春18きっぷ」を利用してのお出かけです。

普通列車乗り継ぎで、列車に乗りっぱなしになりますが、
昔・若い時には13時間列車に乗りっぱなしの経験
あるので大丈夫だと思います。

http://ameblo.jp/tetu2gou/entry-11202657749.html

の続きです。


小牛田駅に返却回送があるので、陸前山王駅
向かいました。
同業者・お友達など10名ほど集まりました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120325-01

4053レ EH500-1


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120325-02

4083レ EH500-55



アンパンマントロッコの返却回送が来る前と、出発後に
下り貨物列車2本通過していきました。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120325-03



さて、回送列車が陸前山王駅の2番線ホームに入線し、
約20分程度の運転停車でした。
仙台駅は一般のお客さんが沢山いましたが、この駅では、
一般の方は子供連れの方が1組のみです。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120325-04



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120325-05



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120325-06


それぞれ、お気に入りの場所で撮影をしていますが、
私は、編成動画を撮るためにホーム内を動いていました。


JR陸前山王駅 編成動画  1分04秒
パソコンからお楽しみください。
http://peevee.tv/v?9tqd50


編成動画を撮り終えた頃に、2番線の信号が青に
変わったので、1番線に向かいましたが、
撮影ポジション
に行く途中で回送列車が出発してしまいました。


JR陸前山王駅 出発シーン  0分39秒
パソコンからお楽しみください。
http://peevee.tv/v?9tqef5


鹿島台駅でも20分程度の運転停車があると聞きましたが、
列車移動では追いつけないので断念しました。



仙台駅で、アンパンマントロッコ(キクハ32 502)
牽引しているDE10 1180機まわしの時間を利用して
内部の公開が行われました。
混雑していると
思いましたが意外と空いていました。


私個人では、アンパンマントロッコの内部も
良かったのですが、キハ185 26 の室内が
見たかったので、それが実現できて嬉しかったです。

電車の185系も好きですが、気動車の185系も好きです。


仙台駅で撮影・見学を終えて、今度は、小牛田駅に
返却回送があります。
それを撮りに陸前山王駅に
向かいました。その様子は次回に。
動画も公開いたします。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120324-04

DE10 1180 (郡)  2エンド側



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120324-05
DE10 1180 (郡)  1エンド側



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120324-06

アンパンマントロッコ  ヘッドマーク



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120324-07
キクハ32 502  アンパンマントロッコ




鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120324-08
キクハ32 502  アンパンマントロッコ



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120324-09



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120324-10



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120324-11
キクハ32 502  アンパンマントロッコ  車内の様子



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120324-12



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120324-13
一部の床がガラス張りになっています



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120324-14



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120324-15
キハ185 26  この車両は、雨が降った時に

退避できるように付随車の役割があります



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120324-15
キハ185 26  車内の様子



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120324-16
カバーがアンパンマン仕様になっています



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120324-17
JR四国の地図です


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120324-19
JR四国観光地図です



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120324-20
JR東日本社員の熱烈な歓迎があります


JR東日本 仙台支社HP
http://www.jr-sendai.com/wp-content/uploads/2012/03/20120322a.pdf


子供たちに笑顔を! 震災からの復興に向けて・・・

被災者支援の一環で、子供たちに笑顔を届けるために
JR四国で所有している「アンパンマントロッコ」
運転が3月24日から開始されました。


宮城エリア 3月24日・25日・31日・4月1日
      石巻-仙台(石巻線-東北本線)
      4月8日・14日・15日
      
柳津(やないづ)-仙台(気仙沼線-石巻線-東北本線)


宮城・岩手・福島・茨城エリアで運転されます。


運転開始の初日、撮影に出かけました。
撮影地として選んだのは、
東仙台駅で駅撮りです。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120324-01


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120324-02



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120324-03


ホーム内には10名程度来ていましたが、撮る場所は
各自ホーム内でバラバラです。私はホームの先端部に
構えました。カメラを準備して数分後、アンパンマン
トロッコ列車が来ました。今回の編成は以下の通です。


←仙台   →小牛田
DE10 1180(郡)-キハ185 26 (四カマ)-
         キクハ32 502 (四カマ) です。


東仙台駅で撮影を終えて、仙台駅に向かいました。


次回に続く


3月17日(土)発売の貨物時刻表ですが、
見た方はわかると思いますが、間違え

だらけでとても見るに耐えられない

時刻表でした。


ふと、ある方のブログを見たら、
お詫び文が載っているとか・・・


時刻表を発行している「鉄道貨物協会」から
お詫びの文と、改定作業中で印刷完了が3月末、
改訂版を発行して交換対応すると掲載されています。


鉄道貨物協会 HP
http://www.rfa.or.jp/timetable/sell_timetable.html




鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120322-01


実は、この貨物時刻表ですが、毎年のように

間違えがあって、以前に問い合わせの

メールをしましたが、相手にされず返事すら

来ない状況でした。


今年は、以前よりも酷い内容です。

これって、買った人全て交換可能なのか?
鉄道貨物協会から買った人だけが対象なのか?

果たしてどうなるのか・・・?

ブログのつぶやきに「常磐線に719系が運用に入った」
と、言う書込みがありました。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120320-01

その様子をカメラにおさめました。「亘理行」の

方向幕を確認しました。


*****************************


所用が早く終わったので、お友達にメールをしたら、
「仙貨に行ってみる」と、言う事になり、私も気になった
ので行くことにしました。


南側の道路で待ち合わせして、機関車が停まっている
近くの道路を見ると、何名かの同業者の方が来ていました。

運用を終えたED75が見えました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120320-02


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120320-03


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120320-04



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120320-05

倉の近くに、ED75 113・114・1034号機が停まっていました。
午前中にOBの方が集まって記念撮影などをしていたそうで、
午後にも同じようなことがありました。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120320-07


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120320-06



休車郡と言われている場所に、ED75 1004・140号機
確認。他に2台のED75を確認したので、1015・140号機
だと思います。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120320-08


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120320-09


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120320-10


機関車の票差しに、白いものが7台全てに入っています。


それは・・・
「二休車」


この札があるので、復帰は絶望的です。