身内にブログを読まれるのは照れくさい
本日も身体がだるい。頭がボーッとした一日だった。
今朝おきたら目の下にクマができている。この2~3日歯を磨くと出血している。白血病とわかる前までは気にしていなかったんだけど、わかってしまったら、どうしても些細なことが気になってしまう。
そんな状態で仕事をしていたらちょっとした言付けミスをしてしまい、同じ部所の先輩を怒らせてしまった(ノ_-。)
たいしたことではないんだけど、私のミスはミス。反省しなくてはいけない。だけど、その先輩は些細なことですぐ怒るから、もうすこしゆとりを持って仕事できないのかなぁって、ちょっと思ってしまう。
帰宅し家の近くまできたら、外まで弟君の声が聞こえる。仏壇の鐘(この漢字でいいのかな?)の音と弟君のリズミカルなお経のようなお経が近所に響き渡っていたA=´、`=)ゞ
昨年、北海道の伯父が亡くなって、お葬式に参列した時の印象がしっかり残っていて、時々彼は仏壇に向かってお経を唱えている。
私は般若心経の最初だけしか知らないので、後は何を言っているかわからない。当然、弟君も知るはずはないんだけど、何故かお経らしく聞こえるんですよね(-^□^-)
彼は袈裟の代わりにタオルケットやタオルを巻いてお経を唱えてます。
お兄ちゃんは、ゴルフ練習場に行っていていなかった。彼もようやく本気になってきた。本気になるのが少し遅いけど今後のためにもなるのでいいことだ。
お経を唱え終わった弟君は今日あった出来事をマシンガンのように私に言っていた。そういったところが嫁さんによく似てる。こんなに子ども達は可愛いのに世の中では児童虐待が昨年よりも増えているというニュースが今日報道されていた。
身につまされる思いがする。心が寒くなる。
よく、虐待された子どもも当然かわいそうだが、虐待する親も可哀想なんだと聞く。
その親も子どもの頃に親から虐待された経験があるからだそうだ。そう聞くとなんとか虐待する側の気持ちも推し量らねばと思うのだが…。ウ~ムって感じである。最近では高齢者虐待も問題になっている。介護疲れによるものは想像がしやすいが…。
ところで、最近ブログを立ち上げてから、嫁さんに
「パソコンに向かう時間が長くなった。一体何をあなたはいつもやっているの?」
と、聞かれるようになり、私のブログを覗き込もうとする。
べつに見せてあげてもいいんだけど、照れくさいから見せたくない(*゚ー゚)ゞ
「ふつう、日記は他の人に読ませたくないだろ!」
と言うと、
「何言ってんのよ!インターネットに日記を書いているってことは、他の人に読ませているってことじゃない!」
確かにそのとおり!
妻の指摘は正しい。だけど、読まれるのは照れくさい。それに彼女が読んでいるとわかったら飾った文章になっちゃうような気がする。
ご自分のブログを立ち上げている方は、相棒(パートナー)にご自身のブログを教えていますか?
お兄ちゃんがやる気を出した!でも、俺はヘロヘロ~
本日は通院日。来週も行くのだが、お盆の時期はやっぱり先生も休むのかなぁ。相変わらず血球が少なく、好中球も少ないので、グリペックはお休み。
副作用もなく医療費も安くすむので助かるが、寛解できるのかな?ちょっと不安(・・;)
帰宅後、夏休みで家にいたお兄ちゃんから、
「練習場ではなく、ゴルフ場で練習したい」
との申し出があった。疲れていたんだけど、珍しくお兄ちゃんがやる気を出している!
昨日のゴルフ大会の結果が今までのうち最低の結果でブービー(下から2番目)だったから、
よほど悔しかったみたい。
その悔しさがあるうちはお兄ちゃんは頑張れると思い、ここで応援しなければ親ではないと思ったので、
昨日ゴルフ大会が開催されたゴルフ場で薄暮プレー(午後からスタートするプレー)に行ってきた。
昨日よりも距離の長い設定でプレーした。
彼は私よりも小技がうまい課題は100~150ヤードの距離が苦手(*゚ー゚)ゞ
お兄ちゃんが昨日11打も叩いたホールは5打でホールアウト。
結局、昨日よりも距離が長いのに10打スコアを縮めた。
練習不足とメンタル面が弱いのかなぁ?
一応私は親の面子は保ちました(;^ω^A
しかし疲労困憊
倦怠感で身体が占められ頭がボーっとしている。
でも、本日はボクシングの世界戦!
「観なきゃ」と思ってたけど、なかなか試合が始まらない…
新聞のTV欄をみたら22時までの中継になっている!
じゃぁ、なんで19時30分からTV中継が始まるんだろう?
20時から始まるものとばかり思っていた。
そのボクシングの試合がさっき終わったんだけど、
判定の結果が、試合を見て自分の思っていた結果と違っていたので驚いた(-_\)(/_-)三( ゚Д゚)
専門家が見るところはやっぱり違うのかな?
この病気になってから毎週水曜に仕事を休んで通院しているのだが、
弟君の保育園へのお迎えや、お兄ちゃんとのゴルフで
子ども達と一緒に過ごす時間が増えている。
なにしろ平日に家族と一緒に夕飯が食べれるなんて信じられない。
これはこれで「怪我の功名」と言ってもいいのかな?
愛のワンパク相撲 デジタルビデオカメラで動画編集できました。
今まで一緒に住んでいた私の妹が今年の4月末にお嫁に行ってしまいました。
弟君は私の妹にお嫁に行ってほしくなく、色々と妹に愚図っていたので、妹が
「ワンパク相撲で優勝したら、お嫁に行かない」
と約束しました。
弟君はこういう催し物に参加するのは初じめて!
3月末に選手募集のチラシを保育園からもらってきてたんだけど、参加したくないと言っていたのが、
妹が優勝したらお嫁に行かないということを条件に出したら
「出る」の一言!
5月の上旬に大会があり、お嫁に行った妹も戻ってきて、家族全員で応援!
ところが、初戦の相手は未来の横綱級Σ(゚д゚;)
体重は見た目だけど、弟君の約3倍
年齢別にクラスが分かれているんだけど、ちょっと反則( ̄_ ̄ i)
弟君は、もう取り組み前からビビッちゃって、後は電車道…。
「少しは意地を見せろ!」って言いたかったけど、これじゃ無理だよなぁ。
弟君が愛する私の妹奪回大作戦は初戦で潰えたのでした(。>0<。)。
「来年も参加する?」って聞いたら、
「もうヤダ!」だって。
この日のことは良く覚えているけど、私は弟君の取り組みを応援したらすぐに帰宅してしまった。
この時もだるかったから…。
でも、このときは、決算業務で毎日12時前後だったから、単なる疲労かと思っていた。
まさか白血病だなんて夢にも思っていなかった時期でした。
この動画は、デジタルビデオカメラをPCに接続して編集しました。
接続するとウィンドウズメディアプレイヤー(だったかな?)が自動的に起動した。このソフトで音声編集もできるし、動画も編集できる。結構簡単に編集できた。1分間に3M使用するのでHDDの容量に注意です。
本日のお兄ちゃんのスコアは最悪の結果でした)`ε´(
明日はお兄ちゃんのゴルフ大会
関東は昨日梅雨明けした。本日から暑くなるのかなと思ったけど、昨日よりも涼しい。
仕事は週の初めの午前中なのに、いきなり10時から12時まで会議室で打ち合わせ。週の初めから打ち合わせは結構疲れる。
何故かここのところだるい日が続く、朝の通勤電車・帰りの通勤電車で爆睡!隣の方に迷惑かけていないよなぁ(*゚ー゚)ゞ
帰宅したら、弟君がいつものとおり騒いでいた。疲れた頭に弟君のキンキンした声が響く!まぁ、とにかくよく叫び、よく泣くこと。そのそばで嫁さんが電話!
「すこしは静かにしろ~!」言ってしまった。でも、本人が一番うるさいかも(・・;)
言っているそばから嫁さんが、
「明日のお兄ちゃんのゴルフ大会の会場って何市だっけ?どこのインターチェンジが近いんだっけ?」
「…」
「ねぇー!聞いてんだからちゃんと返事してよ!」
「プチ」
昨日の下見は一体なんだったんだ!
明日はお兄ちゃんのゴルフ大会の第1弾
順位は別として、彼の自己ベスト89をぜひ更新してほしいなぁ。
スタートは7時32分。通勤電車に乗っている時間だ。
健闘を祈る。
だるくて、イライラした一日でした…反省。
今朝はいつもどおり6時前に目が覚める。お兄ちゃんはサッカーで6時30分過ぎに外出してしまう。
Amebaブログで動画を載せることができるのを昨日知ったので、西日対策のために植えた西洋朝顔をデジカメで撮影した。動画なのに動かないものを撮影しても意味がないと思った。でも、とりあえず今回は試しでもあるので、何でもいいのだ!
ゴルフの練習に行こうと思ったのだが、何故か身体がだるくてやめた。家でゴロゴロしていたら、昨日嫁さんが行って買ってきたバーゲンの戦利品が段ボール箱一箱届いた。しかも大きい箱で、こんなにいっぱい買ってくるなんて異常だ。ほとんど子供服。こんなに買ってきてしまうところがあるのだろうか?いくら安いからって無駄使いはやめてほしい\(*`∧´)/
でも、こんなに買ってきたのは初めてだし、この間私の病気のことで彼女も色々と溜めていたのではないかと思うので、いいストレス発散になったのかな?
午後は、来週お兄ちゃんがジュニアゴルフ大会に出場するので、嫁さんに送り迎えしてもらうため大会の会場までの道のりを覚えてもらうため、大会会場のゴルフ場まで行ってきた。
車に地図は乗っているし、ナビもついている。それに何度も近くに行っている。ゴルフ場の近くには嫁さんの通っていた学校もあるのに何でいつも「道がわからない」と言い、ナビの設定も何度も教えているのに覚えない…。正直、本日は本当に身体がだるかったので、心に余裕がなくイライラしてしまった。
ゴルフ場からの帰り道、大きなショッピングセンターに寄りたいというので、寄っていったのだが駐車場がいっぱい!車を停めるにも、駐車場から出るにも渋滞で、さらに疲れてしまった。
そんなことよりも、お兄ちゃんサッカーばっかりやっていてゴルフの大会が近いとわかっていながら、クラブをぜんぜん握っていない!昨夜、少し注意したら、今日素振りをしていた。いまさら遅いような気がする。
ゴルフの場合は個人競技だから、サッカーや野球のように誰かがカヴァーしてくれるということはない。ゴルフもサッカーも中途半端な状態だから、そろそろ一つに絞ったほうがいいのかな。と思うようになってきた。でも、彼は両方続けるって言うんだよなぁ。
だるいと考え方がマイナス思考になってしまう。マイナス思考というよりもイライラするといったほうがいいのかな?
ほら、皆さん眠い時に起きていないといけない場合は、何故かイライラしませんか?って、俺はお子チャマか!(`×´)
本日のブログはいつにも増して文章は目茶苦茶だ(w_-;
救いは本日梅雨明けしたことだけです。
動画にチャレンジしました!
haruka4123さん
に触発されて動画にチャレンジしました。デジカメで撮影したので音声はありません(;^_^A
撮影内容は我家の西日対策で植えた西洋朝顔。最近ようやく咲き始めました。こんなにたくさん生えているのに苗は一つなんです。西洋パワー恐るべしです。
私のデジカメだと長時間撮影できないみたいです。あんまり長い時間ブログに載せても重くなるからちょうどいいのかも。パソコンで動画を編集する場合はデジタルビデオカメラよりもDVDビデオカメラのほうが編集しやすそう…。
昨日の弟君ではないが、誕生日プレゼントの候補の一つかな(*⌒∇⌒*)
携帯サイトで動画を見れるか試したところ、私の携帯では動画を見る事ができませんでした。私の携帯がmovaだからかな?FOMAだとみれるのかな?
とりとめのない一日でした
今朝は久しぶりに7時過ぎまで寝むれた。やっぱり、大洗で疲れてたのかな?ここ数日鼻づまり状態で風邪の一歩手前かもしれない。
弟君が昨夜から咳きこんでいて、嫁さんが
「弟君を耳鼻科に連れて行かなきゃダメかな?」
と、俺の顔を見ながらなぞかけしていた。彼女は今日、都内で開催されるコムサ(コムサデモードとかコムサイズムのコムサ)のバーゲンに行く予定だったので、早く家を出たかったから私に耳鼻科に行ってほしかったみたい。嫁さんにはっきりと言われる前に、
「俺が弟君を連れて耳鼻科に行ってやりたいけど、まだ、感染症にかかりやすい状態だから行けない。ごめんね。」
と言ったら、
「あ・当たり前じゃない!最初っから私がいくつもりよ!」
疑わしかったけど、彼女の言葉を信じよう。私の病状は見た目ではわからないから、嫁さんもわかっていながらも「ついつい」ってところがあるのですA=´、`=)ゞ
本日は週1回のゴルフレッスン。本日のレッスンは重心(バランス)のとり方を教わった。短いクラブを持って膝と腰の高さを変えない練習や木片に乗ってバランスを崩さずに打つ練習をした。来週は重心移動の練習をするとのこと。今日の外気温は37度になっていてレッスン中は汗ビッショリ!身体がベトベトして気持ち悪かった。
帰宅後は、弟君と一緒に遊んだ。彼は捻挫もしているので、外で遊ぶわけにもいかず、折り紙で手裏剣を作ったり、本を読んだりして過ごした。
しばらくして私は疲れたので、弟君にお昼寝をしようと誘ったのだが、彼は「眠りたくない」と言い張って、そこをなんとか言い含んでお昼寝の体制にもっていった。が!こちらがウトウトし始めると彼は私の腹の上に乗り、寝させてくれない\(*`∧´)/
仕方なく、車で彼を連れて電気屋さんに行った。電気屋は冷房が効いて涼しい。最近の電気屋はおもちゃも売っているので、彼は大喜び!彼の誕生日は10月なのに、今から先に誕生日のプレゼントを買ってくれと言う。ちなみに欲しいのは「ボウケンジャー」の銃。誕生日のプレゼントは、誕生日じゃないと買えないものなんだと諭す。ウィルコムのesは品切れで入荷日未定でした。
そんなこんなで帰宅する途中の車の中で弟君はウトウト状態!どうせ家に着いたら起きてしまうし、さっき昼寝を邪魔されたので、弟君に声掛け攻撃!彼はその度に
「眠くないよ」なんて言ってたが絶対そんなことはない!
そのあと、家で手裏剣を投げて遊んだりしていたら、18時ごろ嫁さんが帰宅。
バーゲンでダンボール1箱分買ったので持って買えることはできずに宅配便で送ったとのこと。洋服をダンボール一箱ってどのくらい買ったのか想像がつかない( ゚ ▽ ゚ ;)
そのぐらい買ったのであれば、私の服もあるのかと思いきや、息子二人の洋服と嫁さんの洋服だけで、俺の洋服は一着も買っていないとのことだった。べつにコムサの洋服なんていらないぜ(`(エ)´)ノ_彡
夜は町内の盆踊りが開催されるので、親父、嫁さん、息子二人の4人が出かけていった。私も毎年参加していたのだが、町内会の方々とあうと、沢山お酒をご馳走になってしまう。お酒は好きなのだが、病気になって以来、嗜む程度しか飲めなくなってしまったので自粛した(^_^;) 弟君の踊る姿観たかったなぁ。
ちなみにお兄ちゃんは午前中サッカーで午後は塾でした。最近、お兄ちゃんと接する時間がなくなってきたのが寂しい。
白血病患者ができないことは何だろう?
今朝起きたら、身体が鉛のように重かった。たかだか、ゴルフを1ラウンドしただけなのにこんなに疲れてしまうなんて、病気の前までは考えられないことだった。
学生が夏休みに入ったので、通勤電車が空いてきて、乗る駅から座っていけるようになった。眠っていけるので、疲労回復できる。と、思ったら、お袋から電話がかかってきて起こされた。普段電車の中では電話をとらないのだが、何かあったのかと思ったら、弟君が捻挫しているので保育園を休ませるとのことだった。
昨日の海の帰りでは平気だったのに…。愚図ついた時に足を激しくバタバタさせていたからその時かな?
職場に着き机の上を見たら二日分の書類が山のようになっていた!優先順位を決めて書類を処理していたら、北陸の友人から手紙が届いていた。封を開けてみたら中から、どこかの神社のお守りが入っていた。思わず目がウルウル(ノ_-。) 最近、涙もろい。友人の気持ちがとっても嬉しかった。
職場で鏡を覗いてみると目の下にクマができていた。やっぱり疲れちゃっているのかな。情けない。
ところで、白血病に罹ると、生命保険に加入できなくなるということに代表されるように、自分の意思や体力に関係ないところで、利用することやできなくなってしまったことなどを調べてみた。
まず、最初に車の運転を調べてみたが大丈夫みたい。ダメだったら既に私は罰金者です。
次に平成11年から昨年まで毎年(延べ12回)やっている献血について日本赤十字社 のHPを調べてみたら、「献血をご遠慮いただく場合」の「特定の病気にかかったことのある方」の特定の病気に指定されていた。
■血液疾患
血友病、紫斑病などの出血性素因、再生不良性貧血、白血病、真性多血症等に該当する方は、献血をご遠慮いただいています。また、重症貧血にかかったことがある方なども、献血をご遠慮いただいています。
これで、毎年の献血連続記録が閉ざされてしまった((((((ノ゚⊿゚)ノ
血液の疾患だから仕方ない。
次に住宅ローンを私の名義で銀行から借りられるか調べたところ(一行しか調べてないが)、病気については特に書かれていなかったが、気になる点があった。
それは、「団体信用生命保険」に加入しなければならないことだ。
告知義務違反があった場合は保険金は支払われないとなっていた。普通の生命保険は加入できないのにこの保険は加入できるのかな?加入できなかった場合は住宅ローンは絶対に借りられないのかな?また、借りられたとしても健康な人と比べると金利が高いのかな?充分な担保か安定した収入があれば問題ないと思うのだが…。別に家を買う予定ではないのだが気になる。
どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えてください。
今後、他にどんなことがあるか調べてみたいが、今回は、車の運転・献血・住宅ローンの三つ。少しづつ調べていきたいと思う。
大洗ゴルフ倶楽部に行ってきました!
本日、茨城県にある名門「大洗ゴルフ倶楽部 」で開催するコンペに参加した。
朝4時30分に起床、海に行く妻・息子二人・お袋を乗せて5時30分出発!
朝早く起きて、2時間強も車を運転したので、頭がボーットしてだるかった。
でも、プレーしたくても、なかなかプレーできない大洗ゴルフ倶楽部でプレーできるんだから嬉しい
さすがトーナメントコースだけあって難しいホールが続き前半は叩きすぎてしまった
後半は、盛り返しはしたものの結局、今年最悪のスコア。でも、距離もたっぷりあるチャンピオンコースでパーを3つ取れて嬉しい。今はゴルフできるだけで幸せだ。もう一度チャレンジしたい!
嫁さんたちは海水浴で充分くつろぎ楽しんだみたい。嫁さんは波の音を聞きながら昼寝。
子ども達はハマグリをとったりして、一日海で泳ぎまくっていたそうだ。
私がゴルフ場に迎えに来てほしいと連絡した頃は、温泉に入ってくつろいでた。ゴルフもいいけど海水浴のほうが楽しそうだったな…。
帰宅途中、那珂湊のお魚市場 に寄った。弊店間際だったから、2,000円のマグロの刺身を半額にしてもらったり、私の住んでいるお店には普段売っていない魚が安く手に入ったので、お袋は喜んでいた。
「明日から料理を作るのが大変だわー」
と口では言いながら、顔は笑っていたo(^▽^)o
夕飯は那珂湊の回転寿司に行った。それこそ100円の回転寿司なんかよりもネタが大きくおいしかった。
息子二人は日焼けしながらも「楽しかった!」と連発していた。
やっぱり、家族と海に行きたかったなぁ
弟君、やっぱり疲れたらしく。家に着いたら、久々に訳ののわからない状態になってしまい愚図ついてしまった。お兄ちゃんもバッタンキュー状態。今日は私も早く休もうっと。
「今日のパパやさちいね(優しいね)」
今朝は久々に、何日ぶりのお日様なんでしょう。
朝食の時にお袋から、昨日の保育園のことを改めて聞かされる。夕方のお迎えの時に私から担任の保育士に説明するので時間を設けてほしい旨、今朝の登園の時に担任の保育士に伝えてほしいと、お袋にお願いして通院した
8時30分ごろ病院に着き、9時前に血液検査をした。改めてここの病院の採血室の看護師さん方を見ると、いつも4人いてベテラン2人、若手2人で採血している。あんまり血管が出てこなくて、採血するのに難しい患者が若手の看護師に当たった場合は、ベテラン看護師に代わってもらい採血していた。患者側からすると、何度も針を刺されなくてすむので助かるが、若手看護師の注射の腕が上がらないのではないかと余計な心配をしてしまったA=´、`=)ゞ
血液検査を終えていつものとおり診察の順番を待つのだが、相変わらず待たされる。特に本日は待たされた。呼ばれたのは12時過ぎ(`×´)
待ち疲れてしまった。
血液検査の結果は相変わらず血球トリオの数値は標準よりも低かったものの、白血球の数値はよほど無茶しない限りは感染症に罹る可能性が低いところまで回復とのこと。ただし、好中球 の数値がまだまだ低かったため、今回もグリペックはお休み。医療費が安くすんだ。良いのか悪いのかよくわからない( ゜∋゜)
熱については、やっぱり38度を超えるまでは特に何もしなくてもよいとのことだった。微熱で解熱剤を飲む必要はないとのこと。
帰宅するため駐車場に向かう途中、妻から電話がかかってきた。
「まだ数値低いんだね。しょうがないか。ところで、発熱のこと先生に聞いた?」
「あぁ、聞いたよ。38度超えるまでは何にもしなくていいって言ってたよ」
「ふ~ん、そうなんだ。何で微熱でたか先生に聞いた?」
「聞いてないよ」
「何で聞かないのよ\(*`∧´)/」
「先生が微熱だったら平気だよっていうオーラ出してたから、平気かと思って…」
「何言ってんのよ!原因がわからないと対処の仕方がわからないでしょ!」
「対処は38度を超えたら病院に電話して指示を仰ぐってことだよ」
俺はもう微熱にはびびらないのだ( ̄ー☆
車のエンジンをかけて外気温をみたら37度を越していた!蝉がうるさいわけだ。
来週からお兄ちゃんのジュニアゴルフ大会が開催されるので、病院から帰ってきたら二人で練習に行こうとお兄ちゃんと約束していたのだが、通院疲れでグロッキー状態になってしまったため、私はお昼寝で、お兄ちゃんは児童館へ遊びに行った。
お昼寝でウトウトし始めた頃またも嫁さんから電話
「明日、あなた大洗にゴルフしに行くっていうから、私も夏休みとって子どもたちと海に行くことに決めたからね。」
「それはいいことだ(寝ぼけてます)。出発は5時30分だからね。」
俺も海に行きたかったのだが、今回は仕事絡みだから仕方ないなぁ。
昼寝を邪魔されて眠れなくなってしまったまま、弟君のお迎えの時間になってしまった。
保育園に行ったら園長先生と担任の保育士さんが私を待っていた。
私は、お二人に自分が『慢性骨髄性白血病』に罹り、罹ってからのこれまでのいきさつを説明した。
診断が下されるまでは、やはり動揺し弟君のことを考える余裕が自分にはなかったということと、治療を開始してからは、彼の要求する激しい遊びに体力が続かないという話をした。ただ、激しい遊びはできなかったけど、絵本を読んで聞かせたり、ブロックで遊んだりはしていたので、まったく一緒に遊んでいなかったわけではないことも説明した。
園長先生と担任の保育士さんも理解を示してくれて園内にいる間は、弟君のことは安心して任せてほしいと言ってくれた。
最近、弟君は保育園でも妙に明るかったそうだ。
「あなたに心配をかけないように明るく振舞っていたのではないですか」
と言われ、まだ年端も行かない子どもに心配をかけてしまったという気持ちでいっぱいになり、目を潤ませてしまった(ノ_-。)
夕方、お兄ちゃんと弟君の3人で、また市内の日帰り温泉に行った。今日は26日で「ふろのひ」!ジュースとビールをいただいた(☆。☆)
お兄ちゃんが、
「僕が弟君の面倒をみるから、お父さんはゆっくり入ってなよ」
なんて優しい言葉!
それに息子二人で私の背中を流してくれた。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
息子達が駄菓子を欲しそうにしていたので、好きなものを一つづつ買ってあげる。また、ガチャガチャも大奮発!でも値段見たらびっくり!自分が子どもの頃10円~30円だったのに、今はその10倍になっている!
弟君が、
「今日のパパやさちいね(優しいね)」だって…。
お兄ちゃんも帰宅後、お袋に
「今日のお父さんいつもより優しかったけど、何かあったのかなぁ?」って、言ってたそうです。
「バカモノ! 俺はいつも優しいんだ! 物を買ってもらった時だけ優しいと思うな!」
と言いたかったけど、今日はやめておこう。
心の優しい息子達で俺は幸せだ。