うれしいプレゼント
昨日、遅く帰ってきたからか、身体がだるく、雨降りでもあったので、一日家の中でゴロゴロしていた。
病気になってから一日中家の中で過ごす休日が多くなった。
ゴロゴロしていたとはいえそれを許してくれない弟君がいるので、時折絵本を読んであげたり、戦いごっこをしなくてはいけないんだけど…。
お兄ちゃんは火曜日まで振替休日等で4連休なので3泊4日妹夫婦の家にお泊りに行ってしまった。平日学校が休みだったらどこか旅行に行きたかったんだけどなぁ。
午後は嫁さんが弟君を連れて図書館に行った。その間私は当然ファイターズvs中国戦
途中、昼寝をしてしまったけど無難に勝った
アジア制覇まであと一勝。勝って今シーズンを締めくくってほしい。
今日、私と嫁さんあてに友人夫婦のOさんから小包が届く
実は明日の当日ブログに書こうと思ったんだけど、明日は私たち夫婦の満12年の結婚記念日
結婚記念のお祝いに有田焼の夫婦茶碗&湯飲みをいただきました
なかなかいい茶碗。Oさん夫婦どうもありがとうございます。大切に使わせていただきます。
実は、Oさん夫婦とは結婚記念日が一緒。
新婚旅行のときに偶然一緒のツアーに参加して仲良くなった。
旅行先はオーストラリア。私にとって初めての海外旅行が新婚旅行でした。
オーストラリアではメルボルン・アデレード・カンガルー島・シドニーをまわりました。
参加したツアーにはOさん夫婦と私たちともう一組の三組しかいなかったので、自然とみんな仲良くなりました。
シドニーではゴルフもやったなぁ。
結婚記念日がみんな同じなので、合同でお祝いをしたりしたんだけど、最近は子どもに手がかかったり、仕事が忙しかったりで、なかなか皆で会うことができなくなっている。久しぶりに皆であいたいなぁ。
私たちが行ったオーストラリアに、お互いに子どもをつれて行けるといいなぁ。そのためにも元気になって頑張らねば。
そんなわけで、明日は久々に嫁さんと二人で食事をしに行く予定。
どこに行くか現在思案中。たぶん仏とか伊とかのレストランには行かないような気がする。お寿司や焼き鳥もいいなぁ。さてどうしましょ?
ファイターズのアジア一のシーンは録画予約しておきたいと思う。もしかしたら小笠原選手のファイターズのユニフォーム姿の最後かもしれないし…
中間決算の打ち上げ!(仮)
ちょっと行ってきまーす\(^O^)/
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆帰ってきました゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
今朝は吐き気がありプチリバース。本当に日によって体調が違う。
中間決算は事務的には済んでいたのだが、役員会で正式に認められたのが昨日。
打ち上げをやろうということになり、突然だったが参加した。
途中、アジアシリーズが気になり台湾チームに負けている!
気が気ではなかった。
でも、無事に中間決算が終わってよかった。
帰宅したら嫁さんが起きて待ってくれていた感謝です。
帰ってきたらファイターズは無事逆転に成功し台湾に勝ったとのこと。一体どんな試合したんだろう?
とにかくアジア一まであと2勝!
友遠方より来る
本日は目蓋が腫れぼったい。何で日によって体調が違うんだろうか?
今日の昼休み、突然岩手の友人松ちゃん が職場の近くに来ていると連絡が入った。
いやぁーすっ飛んでいきました
1時間ほど話した。松ちゃんは今大型車の免許を取得中とのこと頑張って取得して下さいね。
松ちゃんに
「冬、岩手に来たら機械で除雪作業やらせてあげますよ」って言ってもらった。
スコップとかの除雪だったら嫌だけど、機械だったらやってみたいな。
家に帰ったら、弟君の元気な声が
2階に上がってみると仏壇の前に弟君。弟君の後ろに私の両親。
弟君はマイ太鼓を木魚替わりにお経を唱えていた(正確にいうと「お経らしきもの」)。
先週の法事の真似事をしていた
これが結構さまになっている。ちょっとでもしゃべると「こら!」って叱られ、お辞儀も強要。
笑えたなぁ。
アジアシリーズの第一戦は強敵韓国のサムスン。
ファイターズが勝ちました!
よーし!これで2年連続日本のチームがアジア一だ
今日は何故かひどく疲れたので、早く寝ます。
2回目の骨髄穿刺(マルク)をした後はどうなるんだろう…
今朝と明日の朝、弟君は保育園からの指示でぎょう虫検査。あのセロファンをお尻にペタッと貼るやつ。
皆さんもこの検査されたことがあると思いますが、このセロファンの名前知ってましたか?
私は知らなかったのですが「ウスイ法 ぎょう虫検査セロファン」と言うそうです。で、そのセロファンを嫁さんが弟君のお尻に
「えい!」
気合入ってるなぁと思ったら、
「いっ」
さすがに気合を入れて貼られると、弟君痛かったようです。
「いちにさんし…。よし!」
ペリっとセロファンをはがしたのはいいが、セロファンの保護シートを取るのを忘れてもう一度取り直し
さすがに2回目は優しくセロファンを貼ってあげたようです。まったく昨日に引き続きドタバタした朝でした。
私の通院している病院は、私の家からだと東側に位置している。今まで気にしていなかったんだけど朝日が目に入り車を運転していて怖い
だんだん冬に近づいてきているんだなぁと思った。ちなみに外気温は6℃。もしかしたら、富士山が見えるかもしれないと思い。富士山の方向を見たら、富士山がバッチリ!思わず信号待ちの間で撮影してしまった。
私のカメラの望遠ではこれが精一杯。真ん中で薄く白く見えるのがわかりますか?富士山が見えるようになるともう冬です。
に着いて採血を終え診察までの待ち時間の間、コンビニに行き『硫黄島からの手紙』の映画前売り券を購入。すると、レジの所にお友達ブロガーがこよなく愛しているチロルチョコのきなこもちチョコがあったので、2個ほど買いました(赤ちゃん買いですね)。
私は黒ゴマタルトよりきなこもちチョコのほうが口に合います。そんなにしつこい甘さではなくて美味しかった。
主治医から
「tetuさんそろそろ(グリベックを飲んでから)半年になるので、来月か年明けあたりに検査(骨髄穿刺)をやりましょうね。」
「はい」
「血液も当初に比べてだいぶ安定はしてきているけれど、グリベックの効果が表れているのかどうかを判断するためにフィラデルフィア染色体を調べなくてはならないのです。」
「グリベックの効果がみられない場合はどうなるんですか?」
「うーん。あと、半年グリベックを続けてもらって、それでもダメな場合は薬を替えるか、移植にするかということになると思います。」
「じゃぁ、グリベックの効果がみられる場合は、この薬を飲み続けるのですか?」
「はい。だけど、いつまでこの薬を飲み続ければいいのかという判断は、まだ例が少ないためなんとも申し上げられません。数年後、実績が増えてある程度確定したことが言える時が来るかもしれないけれど…。」
「そうですか。今は働いているからいいのですが、定年を迎えて年金収入だけになると、この薬代ではちょっときついです」
「そうですね。実はそういった方も多くて、移植をされた方もいらっしゃるんです。」
「そうなんですかそのような方もいらっしゃるんですね。」
「あなたの場合もまだ若く体力もありそうなので、いつの時点でどうするか決めなくてはならないですね。グリベックは薬の中で需要が多いわけではないので、どうしても高くなります。だからどうしても経済的な負担を患者さんが背負うことになってしまっています。今、『スーパーグリペック』という新薬が開発されつつあって、これがあなたに効く薬だったらいいのですが、まだ開発途中だし、開発されたとしても日本の保険適用の薬に認可されるまで時間がかかると思います。それに認可されたとしてもやはり高価な薬になると思います。高額療養費の制度があってもやっぱり経済的な負担は強いられるでしょうね。」
「そうですかとりあえずは、骨髄穿刺をやった後ですね。それから、今、高額療養費の話が出ましたけれど、生命保険から保険金を受け取った方は、高額療養費を請求してはいけないんですか?」
「基本的には高額療養費と生命保険の保険金は別と考えて請求してもいいと思いますよ。生命保険の加入は任意だから保険金をもらっている人は高額療養費を請求してはいけないというようなことはないと思います。ただ、手当ての厚い健康保険組合によってはもしかしたらできない組合もあるかもしれないので確認したほうがいいですよ。あなたの所は大丈夫でしょう。ただ、税金の医療費控除は申請できませんよ。」
「組合によって違うんですか。」
「そんなには違わないですけどね。」
今日の診察は久しぶりに長々と主治医と話した。
帰宅して昼食を食べた後、疲れてしまい、1時間ぐらいお昼寝
16時過ぎに弟君のお迎えに保育園へ行く。抱きついてきた息子は可愛いなぁ。いつまでそうしてくれるのかな?
今後のことは気になるけれど、とりあえずはマルクをするまでは気にせずにいこうかな。
巨人の仁志選手がトレードされた時、「選手の若返りをはかる」って言ってたけれど、オリックスの谷選手を獲得した時に22歳の若手二人をオリックスに出した。これで小笠原選手も獲得に乗り出すらしいが、「若返りをはかる」はずなのにおかしくないか?言っていることと、やっていることが違うように思う。この球団は相変わらずだ
高額療養費は来年度から自己申告制でなくなるそうで…
昨日、同じ曲(wish)を聴きすぎたせいか、寝ている時も同じ曲が頭の中を駆け巡り、
しかも警察から逃れている夢を見て、うなされてしまい熟睡できなかった。(べつに悪いことはしていませんよ)
今朝は高額療養費の申請のため、申請書を記入しようとしたんだけど10月分の領収書が見つからずドタバタ
嫁さんが、立候補して申請書を書く係になっていたので、いつも彼女に領収書を渡していたのだが、一体どこにやったんだろう?
嫁さんは「平気、平気」って簡単に言っていたが…。
今朝の通勤はU2を聴きながら電車に揺られる。U2の曲っていいよね(らぴすやさんはコンサート行くんだよね)
高額療養費の申請で思い出したのだが、
先日、人事から高額療養費の還付は自己申告制ではなくなり、健康保険のほうがチェックして対象者に還付されるようになるそうだ。
それはそれで楽になるからいいんだけれど、私の入っている健康保険は政府管掌だから社会保険事務所。大丈夫かなぁ?
ちゃんとチェックしておかないと還付漏れがあるかもしれないから気をつけないといけない。(そこまで信用がなくなってきているってことだよね。少なくとも私の中では)(注:全ての健康保険組合が自己申告制でなくなるとは確認していませんのでご自身の加入している健康保険組合にご確認ください)
帰宅の時は打って変ってクラッシックでショスタコーヴィッチ『革命』っていい曲だよね。
帰宅したら嫁さんが領収書を探してた。結局、嫁さんがしまっていた所を忘れていただけですぐに見つかる。良かった良かった。
それから、親父は本日から長野に出張だって。北海道に行く前に山形に出張に行き、北海道から帰ってきたら翌日から出張…。
ウ~ン、俺も頑張んなきゃ。
お風呂は久しぶりに弟君と一緒
相変わらず「ママよお風呂に入るわね」なんてバカなことを言う
ようやく日常が戻ってきたような感じだ。
ニュースで北海道の佐呂間町で竜巻が発生し、犠牲者がでたと報じられていた。
今年の7月行ってきた所だ。亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。
嫁さんがトイレの芳香剤を蹴っ飛ばして、芳香剤がトイレにばら撒かれてしまう。芳香剤の匂いが1階に充満して気持ち悪い
ガッツ選手(小笠原選手)が、FA宣言!プロの選手なら自分を高く評価してくれるところに行きたいのは当たり前ですよね。残ってほしいけど…。いなくなったら田中幸雄選手に頑張ってもらうしかない!
帰ってきた(*゜▽゜ノノ゛☆
今日は膨満感
昨日里芋を食べ過ぎたのかな?
本日は早いもので本田美奈子さんの1周忌。先日買ったwishを聴きながら通勤
ちょっとしんみりしちゃったので、ティナターナーのリズミカルでパワフルヴォイスを聴き明るい雰囲気にする。
北海道に行っていた両親と弟君が今日帰ってくる。19時前後に帰宅する予定なのだが、それまでお兄ちゃんは家で一人っきりだから、定時で仕事を終えて家路を急ぐ。
その帰宅途中にまたwishを聴く
歌詞のなかの
生きる意味は 生きること
探しながら 迷いながら
生きるために 生きること
かけがえのない日々
ただ抱きしめて
の「生きる意味は 生きること」と「生きるために 生きること」というフレーズは、とっても深く、思いが込められている言葉だなぁと思い、自分にとって「生きる意味ってなんだろう」と考えなら電車に揺られていた。
そんなことを考えながら家に着いたら弟君が、
「パパただいまぁ。お~きな蟹買って来たよ☆」って元気な声が
蟹よりも何よりも弟君の元気な姿をみれたことが幸せ
久しぶりにみんな揃って、いつも喧嘩ばっかりしている兄弟が仲良し。いつの間にか時間が過ぎちゃった。
「嘘ついたら閻魔様に舌を抜かれるんだって」とか
「熊牧場で熊がこ~んな格好をしてたんだよ」とかいっぱいお土産話をしてくれました。
核家族も良かったけど、やっぱり皆が揃っているほうが賑やかでいいや。
もしかしたら、私の生きる意味はこんな所にあるのかもしれないなって思いました。
これから愛息と一緒に寝まーす。
これがお土産のズワイガニ。いっぱい身が詰まってました。だけど味噌が少なかったなぁ。
そういえば本日から富山より西日本で蟹が解禁でしたね。蟹の季節到来だぁ!
核家族な連休PART2!
岩手のお袋からの実家から毎年沢山の里芋が贈られてくる。
とっても嬉しいことなんだけど、毎日のように食卓に、里芋の煮っころがしなどであがっていて、ちょっと飽きてきた。
そこで、本日嫁さんのアイディア料理(料理本であったのかもしれないけど)
ブログに載せるって言ったら嫌がったんだけど、お兄ちゃんと二人で「美味しい」を連発したら
をもらいました。
ハムで里芋を挟み、油で揚げただけなんだけど、ハムカツみたいな味!ハム里芋ですね
電子レンジで里芋を柔らかくして、里芋の皮をむき
里芋を適当な厚さに切ってハムで挟み、マスタードをハムに塗り、
パン粉と小麦粉とたまごをつけて油で揚げるだけ
簡単でしょ?食べる時にソースをかけていただきます。
里芋を油で揚げるだなんて想像できなかった。結構美味しかったです。
欲を言えばもう少し里芋は薄く切ってほしかったかな
普段はお袋が料理を作っているので、嫁さんが作ると、食べたことのない料理にチャレンジするから面白い。
チャレンジャーな嫁さんです
同じく里芋が沢山ある妹の家にも教えてあげなきゃ
核家族の連休
昨夜は映画を観に行き、その足でカラオケBOXに3人で行った
弟君がいたら映画は別のものになっただろうなぁ。
映画は『父親たちの星条旗』 。
この硫黄島に星条旗を掲げるシーンを撮った写真は、教科書にも掲載されていた有名な写真なので、知っている人も多いと思うが、この写真の裏にはいろんなことがあるなんて知らなかった(そのいろんなことを書いてしまうと、まだ観に行かれていない方もいると思うので書きません)。
戦闘シーンはとても生々しく真に迫ったものがあった。
『ジュラシックパーク』で寝てしまう嫁さんでも、さすがに
「この映画、迫力があって寝むれなかったわ」と、申しておりました(寝るつもりだったんかい!)
その他の感想は「シーンが、戦場だったり、アメリカだったりが頻繁だったから、ついていくのが大変だったわ。でも、硫黄島って日本だったのね。」
お兄ちゃんの感想は、
「字幕に読めない漢字があった」彼のためには日本語吹き替え版が良かったかな
「戦争のシーンで死体が出てきたときは気持ち悪かった。今度は日本から見た硫黄島の『硫黄島からの手紙』を観てみたい」
と、申しておりました。
お兄ちゃんには、かなり残酷なシーンがあり。まだこういう映画を見せるのは早かったかなと思ったんだけど、
お兄ちゃんに60年前、この国で戦争があったことをきちんと知ってほしいということと、命を大事にしてほしいという思いもあり、連れて行った。今度は『硫黄島からの手紙』を観に連れて行きたいと思う。
日本とアメリカの戦争を題材とした映画は結構あるが、第二次世界大戦で日本と中国の戦争を題材とした映画が少ないと思う(五味川順平氏の『人間の條件』ぐらいしか思い浮かばない)。良くも悪くも、志半ばで倒れていった方々(当然、日本人に限らず)のためにも、過去の経験を無駄にせず、後世に伝え二度とこのようなことが起こらないようにしなくてはならないと思う。
ちなみに私が行った時には小学生はいなく、50代以降のご夫婦が多かった。
カラオケはシダックスに行き、そこで夕飯を食べながら熱唱
嫁さんは、職場の宴会用に『天城越え』や『聖母たちのララバイ』等など…。
お兄ちゃんは戦隊ものを中心に(「戦隊もの」とは、ゴレンジャーから始まった特撮ヒーロー。現在放送しているのはボウケンジャー)歌う。お兄ちゃんの歌声は可愛いぐらいに一本調子で音程ズレまくり
私は奥田民生や泉谷しげる中心。『ファイターズ賛歌』もあったので、歌ってしまった。画面に出てくる選手達。特に田中幸雄選手が打ったシーンを観ていたら感極まって泣いてしまった(・・。)ゞ
昔は、ささきいさおとコオロギだったんだけど、今は速水けんたろうお兄さんが歌ってたんですね。知らなかった。
夜はお兄ちゃん一人で寝られず、一緒に寝る。やっぱり、映画を観て怖くなったそうだ。その思いを大事にしてほしいと思う。
今日は、お兄ちゃんがサッカーの練習試合で日中は家にいない。
妻と二人きり。こんな時に弟君がいればいいんだけどなぁ…。
両親が帰ってきたときに家の中が汚れていてはいけないと、午前中は嫁さんと家の掃除。
午後は親父が中心にやっている家庭菜園に行き水撒きとプチトマトやピーマンを収穫してきた。
手前に咲いているのが食用菊。もう食べれるから採っていこうかと、嫁さんに言ったんだけど、
「洗うのが大変だから嫌だ」といわれる。お袋は大変な思いをしていたのね。
大根がズラ~っと植えられています。我家だけでは食べきれないと思う
手前の赤いのは唐辛子。奥にいるのはプチトマトを採っている嫁さん。
「写真ばっかり撮ってないで、手伝いなさいよ」と
この時怒られる。
なんかのんびりしたいい連休だったけど、明日からお仕事だ。
でも、明日は弟君が帰ってくるから楽しみ。
嫁さんに「最近、ゴルフやゴルフの練習に行かなくなったわね。家にいてくれるのはありがたいけど、身体を動かさないのは良くないと思うから、行ってきたら?」と、言われた。
確かに最近は全然クラブを握ってない。以前はそんなことは言われなかったんだけどなぁ。心配してくれているのかな?
行ってもいいのだが、疲れやすいし、その前に薬代でがピンチなんだよね
wish
今朝は薬の副作用で吐き気が…。しばらく横になって休む
お兄ちゃんはサッカーに行き、その後嫁さんと一緒にお祭りへ行った。今日は地元のお祭りで子ども会でおみこしを担ぐ予定になっている。
私は留守番で、先週の日曜日にらぴすやさんとファイターズ祝勝会をやった時に、らぴすやさんからジュエリークリーナーキットを優勝のお祝いにいただいた
グリベックを飲み始めると指が浮腫むので結婚指輪を外しておくようにと医者に言われた。
それで、らぴすやさんからシルバーのネックレスを買って指輪を通して持っていたのだが黒ずんでしまっていたので、ナイスなタイミング。
早速、クリーニングキットを試してみた。
↑これがシルバー用のクリーニングキット。中身は液体です。
ネックレスを液体に浸して、後はゴシゴシと磨くだけ。
黒ずみはきれいに取れてピカピカになりました
らぴすやさんありがとう。
昼食はCDを頼んでいた友人と一緒に近くのレストランにいく。
頼んでいたCDは「井上 鑑&M.I.H.BAND」の『wish』
という11月1日に発売されたばかりのシングルCD
普段はシングルCDではなくアルバムのほうを買うのだが、このCDは本田美奈子さんの追悼シングルということだったので購入しました。
ミュージシャンには福山雅治・坪倉唯子(B.B.クィーンズ)・高嶋ちさ子他が参加。
この曲は本田さんが復帰した時のために用意されていた曲だそうです。
あたりまえの ことばたち
「ありがとう」も 「おはよう」も
あたりまえの ことばかり
美しく思える
そんな日がある
という歌詞に共感が持てました。
「井上 鑑&M.I.H.BAND」の『wish』 ←にリンクを貼り付けました。一部ですが試聴できるので、ご興味のある方は聴いてみて下さい。
これから、嫁さんとお兄ちゃんの三人で映画を観に行き、お兄ちゃんのリクエストでカラオケBOXに行ってきます
お兄ちゃんと一緒
今朝、弟君から電話が入る。
「パパ!北海道たのちいよ~。今日ねこれから動物園に行くんだー!」
楽しそうで何よりでした。
「寒くないかい?咳でてないかい?」とこちらから聞くんだけど、一方的にしゃべられて返事はなかなかもらえずA=´、`=)ゞ
まぁ、それなりに楽しんでいるようなので、ホッとした。
午前中はお兄ちゃんがサッカーで嫁さんは美容院(「床屋」と言うと怒られる)。
一人でのんびり過ごさせてもらう。
我家のベランダから家の公園の写真を撮ってみた
我家の家の前はケヤキに囲まれた公園で真ん中に野球ができる広場がある。
緑がいっぱいあって新緑の頃はきれいなのだが…
この季節になってくるとケヤキの葉が枯れてきて、家の周辺は落ち葉だらけになってしまう。
右下に見えるのは道路なんですが、もうすぐすると葉っぱが落ち始め風が家のほうに吹いてくるので、
毎日、掃除をしなければならなくなります。その葉っぱの量っていったらすごいんです。
それに、葉っぱが雨どいにも落ちるので、雨どいが6~7年で詰まり、今年は雨どいを全部外して新しい雨どいに換えました。結構痛い出費。
すぐに遊べるスペースがあるのと風景が良いのはいいのだが、こういうマイナス面もある。憂鬱な季節になってきました。
お兄ちゃんがサッカーから帰ってきて久しぶりに二人で外食。
彼は回転寿司が好きなのでカッパ寿司 に行く。15~6年前までは数店舗しかなかったが、株式公開してから店舗拡大しているようで300店舗もあるそうだ。昔は関東が中心だったけど、今は北海道・九州・四国を除いて店舗があるようだ。ちなみに社名はカッパクリエイト。
そこで、「さくら寿司」という馬刺しの握りがあったので食べてみました。
私には少し生臭いかなと思ったんだけど、お兄ちゃんのお口には合ったみたい。お兄ちゃんは絶賛しておりました。
食事を終えた後、映画館に行き明日観に行く映画の座席を予約。
明日「父親達の星条旗」を観に行きます。そろそろお兄ちゃんにもこういった映画を見せてもいいかなと思っています。
どんな反応を示すか。楽しみです。
帰宅してからお兄ちゃんが「野球をやりたい」と言う。いつもなら児童館に行くはずなのだが理由を聞くと、
「最近、みんなゲームばっかりで面白くない。身体を動かして遊びたいんだ。」だって
なんか正しい少年だ!
そんなわけで、公園で野球をしました。お兄ちゃんと外で遊ぶのは久しぶり。
時折、私の身体を気遣ってボールを取りに行こうとしてくれるのが嬉しかった。
野球を終えた後、お兄ちゃんが図書館に行きたいと言うので何年かぶりに図書館へ行く。
彼と図書館に行くだなんて夢にも思わなかった。
図書館に行った後は、本日のゴルフレッスンでゴルフの筆記試験があるので二人でお勉強。
試験の内容はルール以外にマナーやゴルフ用具に関することが試験内容。
来年の3月末までに満点取らないといけないんだけど、結局99点で終わる
あとちょっとでした。頑張れお兄ちゃん!
嫁さんは結局、美容院を14時過ぎに終えて帰ってきた。美容院に4時間というのもすごいよね。
夕飯は外食をせず。嫁さんの手料理を食べました。