あ~ぁ、白血病になっちゃった -11ページ目

まさかとは思うけど・・・

先週、我家を襲った胃腸炎。

お袋と弟君が最初に発症し、遅れて私、親父と女房はかからずでした。


そしたら今日ネットニュースで発見

コストコ生食用牡蠣自主回収


実は先日そのコストコの牡蠣を買って家族で食べたあせるまさに該当する期間の牡蠣。

ちゃんと写真も撮ってる。

実は私が一番多く食べた汗

お袋や弟君は食べてから2日経ってから発症し、私は4日も経ってるんだけどなぁ。

それに私の方が2人に比べると症状がまだ軽かったんだけど。まさか日本酒のつまみで食べたから消毒されたとか!

まさかだよねぇ。

もう全部食べてしまったし、時間も経過してるから今更かなぁ。



老舗の町中華

今週に入り急に寒くなりました。

特に北風が冷たい。


先日、川越までウォーキングしている途中に、前から気になってた町中華の前を通ったら

入り口に「今月末で閉店します。44年間ありがとうございました。」との張り紙!

これは入るしかない💦と、入店したらほぼ満席。

次から次とお客さんが入ってきて待ち状態。

お店は繁華街から外れた所にあるので観光客よりも地元の人たちで混んでる感じでした。

きっと地元の人たちから愛された町中華屋なんだろうなぁ。

で、私がオーダーしたのは店員さんお勧めの


五目麺セット🍜

これで税込900円😊

一口食べてみたら、おー!これは美味い😋

お客さんが沢山くるはず。と、思いながらいただいていました。

ただ、食べ進んでいるうちに、なんだか私には塩っぱく感じてきたのが少し残念かな。

他にも麻婆豆腐も美味しそうだったので食べてみたかったんだけど残念😢

44年間の営業お疲れ様でした。


早く帰宅して夕飯食べたいなぁ。

秩父ウィスキー祭に行ってきました!

昨年、イベントのチケット販売時間が就業時間だったので仕事を終えてからチケットを買おうとしたら既に完売していて涙をのんだ😢

リベンジの今年はラッキーなことにチケット販売が休日!チケットを無事GET(友達が😅)

そんな1年越しにリベンジしたイベントがこちら

秩父ウィスキー祭ロックグラス

昨年、参加した知り合いの人からは、人が多すぎて大変だったあせると、聞いていたので覚悟して行ったのですが、一部の会場はこんな感じ

凄いでしょ(苦笑)

普段なら、人が多すぎてすぐに嫌になるのですが、今回は覚悟してたのと行列ができていても回転が早く、お昼近くになると若干余裕ができたかな。少し酔っていたから我慢ができて良かったのかも(笑)

それに係員の方の話だと、出展希望の業者さんが多くて、今回新たに会場を増設したのだそうで、その増設効果があったみたいです。

 

このお祭りは国内と海外のウィスキーメーカーや輸入業者が秩父に集まっての試飲会(一部除く)

もちろん地元のこのウィスキーもありました

ベンチャーウィスキーのイチローズモルトラブ

なかなか買うことができないのにこんなにある!(もしかしてフルラインナップだったのかなぁ?)

しかも試飲はいくつできるのか聞いたら全部できるとのことびっくり

それなのに残念なのは試飲用のカップをそんなに手に持つことができない😢

なのであまり欲張らず3種類をチョイス。

試飲はストレートのみなので口の中に入れた時に広がるウィスキーの豊潤な味とスモーキーな感じ。種類によっては甘さを感じられるものも。

それを飲み込むと食道から胃まで熱い。これはアルコール消毒にもなるって思った(笑)

ボトルで買いたかったんだけど試飲会なので購入できなかったのは残念😢

他にもいろいろな醸造所のウィスキーを試飲させてもらったんだけど、サントリーのブースもあったので白州や山崎とかあるかなぁ音譜なんて思って並んでたら・・・やはりあるわけないか😅

もし、試飲出来たら凄い行列だったろうな。

 

準備の良い人は、チェイサー用に2リットルのミネラルウォーターを持ち歩き(運営者側でも用意はしてくれていました)、トレーや小袋のおつまみも用意。

次に行くときは、トレー・おつまみ・お水は必須で用意しなきゃです。

 

さすがにウィスキーだけだとお昼過ぎにはお腹が空いてきたので会場を離れて近くのジビエのお店へ

猪・鹿の串焼き。猪は脂が甘く、鹿はTHE肉!という感じでどちらも美味しかった。

左が秩父名物のみそポテト。右が猪・鹿のウィンナー。

ウィンナーは、どっちも同じような味でした😅

そして〆は

猪汁。とっても優しい味で、この日一番ホッとした食べ物。最高でした(^▽^)/

 

この後も、何件か試飲させてもらったのですが、限界が近づいてきたのでお開き。

友達と秩父鉄道に揺られながら家路へ。

 

今回出展していたウィスキーメーカーは知らない所ばかりだったんだけど、弟君に聞いたら、弟君のほうが知ってた😅

弟君も用事が無かったら一緒に行きたかったみたいです。

 

楽しかったので来年もぜひ行きたいです。

ちなみに二日酔いにならず、お腹も大丈夫ですOK

何とか順調にきてます

昨日の朝

まだお腹は戻ってないものの平熱に戻ってきていたので出勤。

通勤電車の中でトイレに行きたくなったら、かなり危険ガーン

お袋は「私のオムツしていきなよ。」と言ってくれたんだけど、丁寧にお断り。

そしたら「もし、漏らしたらどうするのよ」と聞かれたので

「その時は家に帰ってくる」と答えました。

そんな心配な通勤電車は無事に過ごせました。

 

仕事中は、時々熱っぽく、なんだかフワフワした感じがして微妙だったんだけれど、なんとかこなしました。

そんな日の夕方、トイレに行ったらお腹は張っているものの下痢が治まった感じ音譜

帰宅の通勤電車も少し気が楽でした😊

 

今朝もほぼ平熱。

お腹は、まだ少し張ってますが下痢ではなくて一安心。

 

明日は楽しみにしていたイベントに行く予定なんだけど、胃腸に刺激的なのでちょいと心配。

友達からは、無理しないでいいよ。当日キャンセルでもいいよ。

と言ってくれてるのですが、行けるように安静に過ごし、アルコールも摂取しないでギリギリまで体調を整える努力をしたうえで、明日の朝の体調で判断したいと思います。

たぶんこのままいけば行けると思うんだけど。

 

 

プリプリマンさんのブログの電池交換の記事でアレの電池交換の事が書かれていたので我家も点検してみた。

そしたら

2028年7月までの使用期限で電池はエボルタ。

そういえば、最初に入っていた電池の使用期限が短くて少し高いけど長持ちするエボルタにしたのを忘れていました😅

あと約3年忘れないようにしなきゃです。

 

 

 

恐るべき感染力

今日は嵐のような強風が吹き荒れています💦


お袋と弟君の胃腸炎は、お陰様で回復に向かっています。

が!10日の夜に泊まって朝早くゴルフに行ってきたお兄ちゃんが翌日に発症💦

家にいる時間が短かったのに凄い感染力だな。と、思っていたら、同じく私も昨夜から発症💦

発熱で頭痛や身体の節々が痛くて、2時ごろ目が覚めてからはウツラウツラ。

今日、病院へ行ったら発熱しているからと、車の中で待機してからのコロナとインフルの検査。

もちろん陰性。

診察してもらったら感染性の急性胃腸炎とのこと。

点滴してもらいたかったのだけれど、まだ症状が軽い方だからと、整腸剤関係の薬を処方され終了。

排泄で失われた水分補給のために、経口補水液か塩を少量入れた水を飲むよう言われたので初めてOS-1を飲んでみたけど、なるほど味はしょっぱいんですね。

病院から帰ってきてからは、ひたすら寝てました。(上司から連絡入ってたのには焦ったけど)

こんなに寝て夜眠れるかな(笑)


感染力が強いのに女房と親父は今のところ大丈夫。免疫力が強そうでうらやましい。


自宅待機

今日は予報通り10時過ぎから強風。

風が吹く前までは暖かな陽射しだったんだけどな。

 

昨夜、帰宅したら、お袋も弟君も同じ症状で嘔吐・下痢・発熱汗

弟君は食中毒を疑ったようだけど、私も女房も親父もなんともない。

個々人の体調も関係するのだろうけれど、お袋ならいざ知らず、弟君はね😅

なので、ウイルスなのか菌なのかわからないけれど、胃腸炎の疑いが強いかな。

 

そんな日の翌日の本日は女房が休日出勤だったので、私が自宅待機してお袋と弟君の二人が体調悪化した時の対応をしようとスタンバイしてましたが、幸いにも解熱剤により微熱に下がり、吐く物も吐き、出すものも出したからか回復傾向アップ

まだ食欲は戻ってないけれど、なんとかやり過ごせそうです。

それにしてもお袋は、また食欲がないからと言って水しか摂取せずガーン

せめてスポドリか経口補水液ぐらい飲んでほしいんだけれど、嫌いだからと言って水だけ汗

また昨年末の様に入院することになるんじゃないかと心配してるんだけど、頑固だからなあせる

 

今朝、プランターを見たら

福寿草の花が咲いていました。

周りには蕾が沢山出てきていたのでこれから福寿草の花盛りになりそうです😊

せっかくなので福寿草の花ことばを調べたら「幸せを招く」「永遠の幸福」といった花言葉でした。縁起の良い花のようです音譜

皆さんに沢山の幸せがありますように。

芽吹いてた

月曜から夜更かし😢

まだ帰宅途中です。

明日が休みで良かったけれど、仕事の途中に弟君から、お袋と弟君の2人がお腹の調子が悪くて、吐き気がしてダウンしてると連絡あり。

そして弟君は微熱汗

弟君は食中毒を疑っているようだけど、私も女房も親父も大丈夫。

ウィルス性胃腸炎って事もあるな。

明日は病院休みだけど、まだ体調悪かったらどうしよう😨

明日は看病しなきゃかな。

兎にも角にも、帰宅したら様子を見なきゃです。


昨日、庭を見たら

コキアが芽吹いていました😊

寒い日が続いているけど、春が近づいてきてますね。


切れ味抜群

せっかく陽射しの暖かい日だと思ったらお昼前から強風あせる

一転して寒くなりました。

 

お袋から頼まれて研ぎを頼んでいた刃物店さんから、出来上がったので受け取りに来てほしいとの連絡電話

ゆっくり休みたかったけれど、お袋が早く使いたいみたいだし、身体がなまっていたし、仕方ないから(笑)受け取りに行ってきた。もちろんウォーキングで。

 

途中で見れた

富士山!

ちょうど通りがかった人から「今日は綺麗に見えますね~」と声をかけられたんだけど、本当に今日は綺麗に見えましたラブ

 

そんな風景を見ながら刃物店に到着

川越の蔵造りの街並みの一角にある町勘さん。

1843年(天保13年)に創業した刃物店さんだそう。

ここの包丁や研いでもらった包丁は切れ味抜群で、腕に力を入れなくてもスッと包丁を引くだけで切れるというお袋絶賛の刃物店。

今回研ぐのに2ヶ月時間がかかるところ1ヶ月で研いでもらえました😊

これでお袋は気持ちよく食材を切って切って切りまくると思います(笑)

 

普段、用事がない限りは川越の蔵造りの街並みは混雑するから歩かないんだけれど、観光客の人波が凄かったあせる

気がついたら久し振りに2万歩超えてました。

 

 

丸源ラーメンの期間限定

台湾ラーメンを食べましたラーメン

ちゃんと辛くて、野菜もいっぱいのっかっていて美味しかったですグッド!

さすがに一番上にのっかっている1本の赤い唐辛子を食べる勇気がなかったのですが、今度食べる機会があったらチャレンジしてみようかな(笑)

天使なのか悪魔なのか(笑)

雪は降らないものの、風がとても冷たく寒いです。

 

 

仕事からの帰宅が22時過ぎだと、風呂入って夕飯食べて寝て、寝たと思ったらすぐ朝あせる

平日はまるでプライベートの時間がない感覚ショボーン

昨日の金曜日は仕事中に女房から、

まだ鼻声だし、朝咳きこんでいるから土曜日に病院に行ってくればと連絡が入ったんだけれど、本当に少しづつ良くなってきてたから、医療費の無駄にもなりかねないので病院に行くのをやめたら

何故かコストコに行くことにあせる

そしてもれなく行きたがっていたお袋も一緒。

朝9時に家を出て、帰宅したのは15時。

今日は家を出ずに身体を休ませたかった汗

 

身体を心配してくれたから病院を勧めてくれたんだろうけど、病院に行かなかったら・・・😅

 

でも、美味しい食材をたくさん仕入れてきました😊

お風呂のフタ補修

今朝グリベックを服用してから久しぶりにひどい吐き気あせる

そんな時に電車に座れて良かったです。

電車に揺られて少し眠ったら治った。


我家のお風呂のフタは一条の


このフタの取手の部分が

ご覧の通り外れてしまいました💦

結構早い段階で使っている途中から浮いてきていたので時間の問題だったんだけど。


そんな訳でどうしようかと女房と話したら、女房は消耗品みたいな物だから新しいのを買ったらどうかとのこと。

一条のアプリを見たら13,420円!

お風呂のフタって意外と良い値段汗

女房は10年使ったんだからそんなに高くないって言うんだけどなぁ。と思いながらアプリを見てみたら

欠品だった😅

欠品になるほど人気商品なのかしら?

欠品じゃ仕方ないから

プラスチックにもしっかりとくっつくという接着剤を買ってきて、フタの取手をくっつけてみた。


接着剤の説明書をみると24時間で完全に硬化して接着するとのことだったので一日置きながら接着剤を塗る量が少なかったかな汗と、心配でしたが、しっかりとくっついてくれました😊

今の接着剤って凄いです。