テツ50代独身フツオジ/心と肌?は若くシンママ彼女と賢く豊かにコスパ生活選択術 -3ページ目

テツ50代独身フツオジ/心と肌?は若くシンママ彼女と賢く豊かにコスパ生活選択術

気持ちと心と、肌?は若く。50代/独身。シンママ彼女あり。
自身と周りの人の日常/ニュース等から人生をより豊かにする情報、お金を増やす/守る/節約法や、お勧めサービス/商品なども紹介。
雑多ですが、何らか気付きを得られ、お役に立てれば嬉しいです!

どっちに寄せるか、悩みドコロ?
訪問ありがとう!テツですパー

50代/独身子無し/フツオジもぐもぐ

フリーランス/個人事業主、どんだけ不安定?!

でも、心と肌?は若く生きたい![強がり?あせる]

 

シンママ彼女と楽しく

人生を豊かにする捉え方/ライフハック等

気付きが得られたら幸いです笑い泣き

 

フォロー、いいね、頂けたら嬉しいですグッド!

 

こんにちは、テツです!うーん

 

 

ブログ画像を、

大学生の姪っ子に作ってもらったことは、

 

プロフィールでもお伝えしましたが。


そもそも、画像は、

ネットから、テキトーに拾って使おうかと思っていたのを。


「そんなんじゃ、誰かとかぶったりするし!私が作ったげるよ!」

 

と、めっちゃイマドキ?

 

なんと、AI?を使って作ったらしく。

一週間くらいかかるのかと思いきや…

なんと!
ほんの一時間後くらい!!!に、送って来ました。
 

「え、もー出来た?!早!


てか、コレ、オレと似ても似つかないやんか!」

「別に、読者と会うワケでもないんだし、コレくらいにしといた方がいいの!」と。


どれだけ公開処刑か!な感じです。



(もちろん?彼女は大爆笑!苦笑)
 

 

さらに、姪っ子からは、

どんな風にの書くの?

 

と聞かれたので、

 

こんな感じでブログ書いてこーと思う!
と、
文章を見せたら…

「叔父さん、学術論文?じゃないんだし、

 

絵文字とか入れないと、全然かわいくないじゃん!」



難しい学部?に通う彼女らしい表現ですが…
 

 

「ん、絵文字?!


オレはそーいうキャラじゃないし!」



「大丈夫だって!そっちが親しみある感じになるし!

せっかくこーやって書くんだから、なんか固い?て思われるよりいいでしょ!」


「そういうもん?…」

 

 

と思いながら、テキトーに絵文字を入れて書いてると、

「絶対こっちのがいいじゃん!」と。




そうしたら、彼女の方は、

「何、この絵文字?

 

おじさんが変に媚び売ってるみたいで、

 

読む人も、気持ち悪!て思うよ!」


「うーん、でも、姪っ子がその方がいい!言うてるし…」

「あ、姪っ子ちゃんが、気ィ使って言ってくれる方信じるんだ、まーいいけど。」

「全然、いいけどな顔してない!」


「こーいうのも、オジサン構文?とか、ってのじゃないの?」

 



という、
超どーでもいい?やり取りがありつつ。

どーなんでしょう?

 

ハイ、今日は絵文字は抑えときましたウシシ

 

 

ではまた、次回に!

 

気が向いたら、ぜひびっくりマーク

下矢印

フォローしてね


 

ニコテツの煩悩

 

 

今回は、すでに実践している人たちの「すぐ始められる節約テクニック」を
訪問ありがとう!テツですパー

50代/独身子無し/フツオジもぐもぐ

フリーランス/個人事業主、どんだけ不安定?!

でも、心と肌?は若く生きたい![強がり?あせる]

 

シンママ彼女と楽しく

人生を豊かにする捉え方/ライフハック等

気付きが得られたら幸いです笑い泣き

 

フォロー、いいね、頂けたら嬉しいですグッド!

 

こんにちは、テツです!うーん

 

物価高がずっと続いている状況ですね。

 

この時代、いかに節約できるか。の情報が、とても大切です。

 

 

まずは、電子レンジの活用法から。

野菜の下茹でを、鍋からレンジに変えるだけで、光熱費は3分の1までになるんだとか!

 

なるほど🔋

 

 

冷蔵庫の使い方にも、意外なコツが。

 

なんと、中身を半分程度に抑えて、

冷気の通り道を作ると年間1000円以上の節約ができるそうです。

 

 

逆に、

冷凍庫は、ぎっしりと詰める方が効率的なんだとか🌡️

 

これは私も以前に聞いて実践しています。

飲み終わったコーヒーパックに水道水を入れて、スキマに入れています。

 

 

エアコンの使い方にもコツが。

 

これもだいぶ浸透してますが、

扇風機やサーキュレーターとの併用で、

なんと電気代を10%もカットできると。

 

温かい空気の循環が、こんなに違いを生むんですねぇ!💨

 

こうした工夫の積み重ねで、ある家庭では先月の光熱費が去年より2500円も安くなったそう。

 

小さな工夫が、大きな節約につながるんですね 📈

 

 

買い物でも、賢い方法が色々。

 

例えば、PayPayのポイント還元を上手く活用する方法。

 

5000円の買い物で1000ポイントが戻ってくる仕組みを使って、

実質20%オフで買い物を楽しむ方も🛒

 

 

ドラッグストアのポイントカードも侮れないです。

 

チャージと買い物を組み合わせることで、ダブルでポイントが貯まっていくんです。

ある方は、気づいたら9000円分も貯まっていたとか 💰

さらに、

会員向けの割引きサービスを併用することも必須ですね。

 

 

値上げ時代と言われる今だからこそ、知恵を絞れば、まだまだ節約の余地がありそうです。

 

賢い使い方で、家計の負担を少しでも減らしていきたいですね 😊

 

 

みなさんもオススメの節約術はありますか?

 

よかったら、コメント欄で教えてください📝

 

みんなで知恵を出し合って、この値上げ時代も乗り切れっていきましょう!

 

それでは、また次回に!

 

 

 

気が向いたら、ぜひびっくりマーク

下矢印

フォローしてね


 

ニコテツの煩悩

 

 

資産1億円達成している立ち飲み仲間からの、意外な現実?
訪問ありがとう!テツですパー

50代/独身子無し/フツオジもぐもぐ

フリーランス/個人事業主、どんだけ不安定?!

でも、心と肌?は若く生きたい![強がり?あせる]

 

シンママ彼女と楽しく

人生を豊かにする捉え方/ライフハック等

気付きが得られたら幸いです笑い泣き

 

フォロー、いいね、頂けたら嬉しいですグッド!

 

こんにちは、テツです!うーん

 

 

これは昨年の話なのですが。

 

資産1億円を達成している立ち飲み仲間?

 

というか知り合いの方から、意外な現実を聞きました📈

 

 

 

その人とは、それ以前にも数回、立ち飲み屋では会っていたのですが。

たまたま、そのお店には珍しく、お店に二人しか居ない時間があり、その時に話をしてくれました。

 

いや、もちろんこれまでも会ったことはあるんでしょうが。

それを明かす人はいなかったので、びっくりですおーっ!

 

 

そこで、様々な「意外な現実」を知ることになりました。

 

よく言われている?ことが、意外にその通りなんだと言うことも。

 

 

資産1億円を持つ人は意外に?多いそうです。

 

つまり、

資産1億円は意外と身近な存在だということ。

 

約139.5万世帯

 

 

つまり、30〜40人のクラスに1人はいる計算になるんですね 💡

 

 

この数字は、以前にもどこかで聞いたことはありますが、

 

やはり比較的上の年齢の人が多いのかと。

 

でもその人は、40代前半でした。

 

 

 

 

しかし、その人が教えてくれたのは、意外な現実。

 

「1億円持っているからといって、決して贅沢はできないんですよ」と🤔

 

その言葉に、私は思わず「そうなんですか?」と声を上げてしまいました 🤔

 

 

(以下の数字はうろ覚え?イヒ)

 

例えば、40歳の時点で1億円以上あったとして、

 

月々40万円ずつ使うと...

 

70歳手前には底をつくのだとか。

 

 

 

3%の運用利回りなら、もっと早く60代半ばには無くなってしまうそう💸

 

その彼は、もっと余裕はあるでしょうが、

できるだけ、月35万円程度に抑えているようです。

 

20代から20年間、コツコツと株式投資を続けてこられた方なのですが、

1億円達成後も、決して派手な生活はしていないそうです。

 

正直、私の想像とはかけ離れていて、驚きましたね😮

 

「思ったより少ないでしょう?」と、その方は笑っていましたニヤリ

 

ハイボールを飲みながら、その方は淡々と話してくれました。

 

 

 

(てか、後日マスターも言ってましたが、

プライベートは明かさない?とか。

なので、独身?既婚?子供?その辺りは不明ですぼけー)

 

 

ただし、仕事上のお付き合いでは、出費が増えてくるとか。

 

やはり、付き合う層もそれなりの方々だそうで。

 

ランチの一回が1〜2万円というのが日常になってくるんですね🍽️

ディナーとなると、普通に3~5万円代になることもあるそうなので、

年に一回?行くかどうかも迷うそうです。

 

それで、こんな?立ち飲みなんか?に来てるんだ、と複雑な気分になりました真顔

 

 

特に印象的だったのは、こんな話。

 

派手な投機で一攫千金を狙うのではなく、

地道な積み重ねが大切だと教えていただきました📊

 

 

 

「実は今の目標は3億円なんです」

 

そう語る理由も興味深かったです。

 

3億円あれば、3%の利回りでも年間900万円。

税引き後で約600万円を超える不労所得が得られるからなのだとか 📊

 

 

でも、最も印象に残ったのは、こんな言葉でした。

 

「お金は確かに大切。でも、それ以上に大切なのは、

そのお金で何をしたいのか、ということでしょう。」💭

 

「夢を実現するための道具として、お金を見るようになると、見え方が変わってきますよ」💭

 

 

 

お金持ちの生活は、私たちが想像するものとは、

少し違うのかもしれません。

 

みなさんは資産形成について、どんなイメージをお持ちですか?

 

 

ではまた、次回に!

 

気が向いたら、ぜひびっくりマーク

下矢印

フォローしてね


 

ニコテツの煩悩

 

 

日々、真っ黒を飲んでますウシシ
訪問ありがとう!テツですパー

50代/独身子無し/フツオジもぐもぐ

フリーランス/個人事業主、どんだけ不安定?!

でも、心と肌?は若く生きたい![強がり?あせる]

 

シンママ彼女と楽しく

人生を豊かにする捉え方/ライフハック等

気付きが得られたら幸いです笑い泣き

 

フォロー、いいね、頂けたら嬉しいですグッド!

 

こんばんは、テツです!うーん

 

 

もうそろそろ、毎朝採ってる、

 

例の黒いものが無くなりつつあるから、

 

注文しないとほっこり

 

 

何?

この黒い飲み物ガーン

 

 

コレ?

 

「炭」です。

 

上の画は、借り物ですが、

 

某?西中島の、某?金獅子というお店爆  笑

 

に、あります。

 

 

そこで、飲み仲間が、ネタで、頼んだ時に、

 

自分は毎日飲んでるよ!

 

と言って、驚かれましたぼけー

 

 

そう、

日々飲んでるのは、炭のパウダー!

(汚過ぎてスイマセンショック)

 

右矢印食品色素用竹炭パウダー

 

量の多さで選びましたが、

 

これ飲み始めて、8ヶ月ほど?

 

 

無味、無臭

 

で、普通に飲みやすいです!

 

 

 

これを飲む前は、週一レベルで、

[男のクセに?]便秘ヒドかったのが、

 

たった数回、でか、だいたい暴飲暴食時生ビール

 

のみ!

 

 

それ以外は、絶好「腸」です!

 

オジサンにしては、

 

肌もホント、キレイになってるし。

(まぁ、もう一つの理由もありますが、後日にニヤリ)

 

 

てか、

女子の間では常識?、ですかねぇ。

 

ぜひ、試しに飲んでみてください!

 

二重丸楽天スーパーセール

34%OFF 12/11 1:59迄

34%OFF 12/11 1:59迄 【竹炭パウダー 100g】 窯元直販 竹炭の里 チャコールクレンズ 食用 10ミクロン チャコールコーヒー 製造直販 滅菌 処理済み 炭 竹炭 パウダー 消臭 無添加 無香料 無着色 チャコ

【竹炭パウダー 100g】 消臭 無添加 無香料 無着色

 

この他にも色々あるので、ぜひ上記から探してみてください!

 

 

ではまた、次回に!

 

気が向いたら、ぜひびっくりマーク

下矢印

フォローしてね


 

ニコテツの煩悩

 

 

今回は、彼女のシンママ友達から聞いた
節約ランチのアイデアなどをニヤリ
訪問ありがとう!テツですパー

50代/独身子無し/フツオジもぐもぐ

フリーランス/個人事業主、どんだけ不安定?!

でも、心と肌?は若く生きたい![強がり?あせる]

 

シンママ彼女と楽しく

人生を豊かにする捉え方/ライフハック等

気付きが得られたら幸いです笑い泣き

 

フォロー、いいね、頂けたら嬉しいですグッド!

 

こんにちは、テツです!うーん

 

 

物価の上昇は、全く止まりませんね📈

 

 

みなさんも、ランチ代のやりくりは大変でしょう。

 

 

外食すると軽く1000円を超えてしまう昨今、働くママたちはどうやって乗り切っているんでしょう?🤔

 

 

 

今回は、彼女のシンママ友達から聞いた、節約ランチのアイデアなどを📝

 

 

まず、小学生のお子さんを育てるシンママ友達が実践している「残り物アレンジ術」が面白い💡

 

例えば、子供の夕飯の鳥の照り焼きが残ったら卵でとじて親子丼風に。

 

なるほど、何でも卵でとじれば立派なお弁当のおかずになりますよね🍳

 

 

 

次に注目したいのが「冷凍まとめ作り」。

 

親子丼やビビンバを、4食分くらい一気に作って冷凍するそうです🥘

 

なんと、1食200円で抑えられるそうです!

 

これは私も、たまには真似したい!

 

 

 

ベテランママが太鼓判を押していたのが缶詰活用術。

 

中でも人気なのが、カレーの缶詰。

 

 

 

1人分にちょうど良い量で、100円台とコスパも抜群!🥫

白いご飯に載せてチンするだけの手軽さも、忙しいシンママには嬉しいポイントです。

 

 

 

そして、何より、一番驚いたのが、

 

 

「お鍋ランチ」?!

 

実際に、彼女のシンママ友達がやっているらしいんですが。

 

最近、職場で密かな?ブームだそうです。

 

きっかけは、テレビのニュースの特集でやっていたのを見て。

 

「これなら私たちにもできそう!」と、

シンママ友達が職場で始めてみたら、たちまち仲間が増えたとか🍲

 

 

 

いやぁ、さすがにその発想はなかったですねぇ。

 

冷凍野菜と木綿豆腐など、密閉容器に入れて持ってきて、人数に応じて2,3人前の鍋の素を使うだけの簡単レシピ。

 

日によって、鍋の素を変えることで、週3回くらいやっても全然飽きないそうです。

 

 

これからはさらに寒くなっていくでしょうから、ますますオススメですね。

 

だいたいの会社には、給湯室にはコンロありますからね。

なくても、テーブルコンロがあれば、手軽にできそうです。笑

 

これなら寒い日も体が温まりそうですね 💪

 

 

外食もコンビニも値上がりが止まらない中、こうした工夫の共有は心強い味方になりそうです 😊

 

 

最近は、SNSでも「#節約ランチ」のハッシュタグを見かけることが増えました。

 

 

みなさんは、

何か良いアイデアはありますか?

 

よかったら、コメント欄で教えてくださいね 📝

 

 

 

みんなで知恵を共有できたら嬉しいです!

 

それでは、また次回!

 

 

気が向いたら、ぜひびっくりマーク

下矢印

フォローしてね


 

ニコテツの煩悩