今がチャンス!年末の時間もお金も節約!賢い掃除の時期とは | テツ50代独身フツオジ/心と肌?は若くシンママ彼女と賢く豊かにコスパ生活選択術

テツ50代独身フツオジ/心と肌?は若くシンママ彼女と賢く豊かにコスパ生活選択術

気持ちと心と、肌?は若く。50代/独身。シンママ彼女あり。
自身と周りの人の日常/ニュース等から人生をより豊かにする情報、お金を増やす/守る/節約法や、お勧めサービス/商品なども紹介。
雑多ですが、何らか気付きを得られ、お役に立てれば嬉しいです!

訪問ありがとう!テツですパー

50代/独身子無し/フツオジもぐもぐ

フリーランス/個人事業主、どんだけ不安定?!

でも、心と肌?は若く生きたい![強がり?あせる]

 

シンママ彼女と楽しく

人生を豊かにする捉え方/ライフハック等

気付きが得られたら幸いです笑い泣き

 

フォロー、いいね、頂けたら嬉しいですグッド!

 

こんにちは、テツです 🔧

 

11月も下旬に入り、急に朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたねガーン

 

 

私は先週末から、ちょっと早めの大掃除を始めてみました。

 

なぜ?

 

この年末にかけて、クライアントの案件スケジュールが意外に重なってしまい、ゆっくり掃除する時間がないことが見えているからです💼

 

 

 

 

そこで今回、私が実践している、

今やっておくと年末が超ラクになる&お財布に優しい掃除場所」をご紹介します。

 

 

右矢印ポイントは以下の5つです:

 

・レンジフードの換気扇

・エアコン内部

・窓のサッシ周り

・トイレの換気扇

・電子レンジ

 

 

まずは換気扇から。

一人暮らしでも、意外に油汚れが気になります🍳

 

外食は控えめにしている自炊派でも、油はそれほど使わないのですが、意外に油はねは出てくるんですよねぇ。

 

 

掃除手順は:

・100均で買ったセスキ炭酸ソーダを薄め

・10分ほど放置

・古い歯ブラシでこすり洗い

・最後に乾拭き

 

これを40分くらいかけて丁寧にやります。

高いクリーナーなど不要です!💰

 

 

次はエアコンの内部。

暖房を本格的に使う前の今がベストタイミングです🌡️

業者に頼むと安くとも10,000円は超えるので、自分でやっています。

 

年2回のDIY掃除で、電気代もかなり節約できているハズ。

 

フィルターを外し:

・掃除機でホコリを吸い取り

・薄めた台所洗剤で軽く洗浄

・完全に乾かしてから戻す

 

 

意外と重要なのが窓のサッシ周り🪟

 

寒くなる前に掃除すると結露対策になるんです。

結露を放置すると:

・カビの発生

・木材の腐食

・壁紙の劣化

 

などの原因になり、最悪、高額な修理費用がかかってしまいますアセアセ

 

 

私の部屋は築20年以上の賃貸マンションなので、結露には特に気を使います。

 

予防は修理費用の節約にもなりますからね🏠

 

 

次はトイレの換気扇。

意外に盲点ですが、年末に慌てて掃除すると寒くて大変です 🚽

 

私の掃除方法は:

・カバーを外して

・重曹と酢で作った手作り洗剤で15分浸け置き

・スポンジで優しく洗う

・完全に乾かしてから元に戻す

 

 

最後は電子レンジの庫内📱

 

これも、年末の大掃除リストに入れると、結構な時間がかかってしまします。

 

私のやり方:

・レモン半個を薄く切る

・水200mlと一緒に容器に入れる

・500Wで4分加熱

・蒸気で汚れを浮かせる

・拭き取るだけでピカピカに!

 

高いレンジ掃除スプレーは使いません💡

 

 

こうして早めに終わらせておけば、年末は気持ち的にも余裕を持って過ごせます 😊

 

 

特に今年は、若干ややこしい案件が、年末まで引きずりそうなので、来週中には終わらせる予定です。

 

 

とりあえず、休みの午前中2時間ほどで半分以上は終わらせたので、残りはそれほど時間もかからないです。

 

業者に頼むよりも、時間とお金の節約になりますしねウシシ

 

 

みなさんも、年末の大掃除を、少しずつ前倒しにしてみてはいかがでしょうか?

 

ちなみに私は来週、浴室の水垢掃除にも取り掛かる予定です🛁

これも寒くなる前にやっておきたいので。

 

みなさんの「今のうちにやっておきたい掃除場所」、コメントで教えていただけると嬉しいです。

 

それでは、また次回!