資産1億円達成者が語る!お金持ちの意外な現実 | テツ50代独身フツオジ/心と肌?は若くシンママ彼女と賢く豊かにコスパ生活選択術

テツ50代独身フツオジ/心と肌?は若くシンママ彼女と賢く豊かにコスパ生活選択術

気持ちと心と、肌?は若く。50代/独身。シンママ彼女あり。
自身と周りの人の日常/ニュース等から人生をより豊かにする情報、お金を増やす/守る/節約法や、お勧めサービス/商品なども紹介。
雑多ですが、何らか気付きを得られ、お役に立てれば嬉しいです!

資産1億円達成している立ち飲み仲間からの、意外な現実?
訪問ありがとう!テツですパー

50代/独身子無し/フツオジもぐもぐ

フリーランス/個人事業主、どんだけ不安定?!

でも、心と肌?は若く生きたい![強がり?あせる]

 

シンママ彼女と楽しく

人生を豊かにする捉え方/ライフハック等

気付きが得られたら幸いです笑い泣き

 

フォロー、いいね、頂けたら嬉しいですグッド!

 

こんにちは、テツです!うーん

 

 

これは昨年の話なのですが。

 

資産1億円を達成している立ち飲み仲間?

 

というか知り合いの方から、意外な現実を聞きました📈

 

 

 

その人とは、それ以前にも数回、立ち飲み屋では会っていたのですが。

たまたま、そのお店には珍しく、お店に二人しか居ない時間があり、その時に話をしてくれました。

 

いや、もちろんこれまでも会ったことはあるんでしょうが。

それを明かす人はいなかったので、びっくりですおーっ!

 

 

そこで、様々な「意外な現実」を知ることになりました。

 

よく言われている?ことが、意外にその通りなんだと言うことも。

 

 

資産1億円を持つ人は意外に?多いそうです。

 

つまり、

資産1億円は意外と身近な存在だということ。

 

約139.5万世帯

 

 

つまり、30〜40人のクラスに1人はいる計算になるんですね 💡

 

 

この数字は、以前にもどこかで聞いたことはありますが、

 

やはり比較的上の年齢の人が多いのかと。

 

でもその人は、40代前半でした。

 

 

 

 

しかし、その人が教えてくれたのは、意外な現実。

 

「1億円持っているからといって、決して贅沢はできないんですよ」と🤔

 

その言葉に、私は思わず「そうなんですか?」と声を上げてしまいました 🤔

 

 

(以下の数字はうろ覚え?イヒ)

 

例えば、40歳の時点で1億円以上あったとして、

 

月々40万円ずつ使うと...

 

70歳手前には底をつくのだとか。

 

 

 

3%の運用利回りなら、もっと早く60代半ばには無くなってしまうそう💸

 

その彼は、もっと余裕はあるでしょうが、

できるだけ、月35万円程度に抑えているようです。

 

20代から20年間、コツコツと株式投資を続けてこられた方なのですが、

1億円達成後も、決して派手な生活はしていないそうです。

 

正直、私の想像とはかけ離れていて、驚きましたね😮

 

「思ったより少ないでしょう?」と、その方は笑っていましたニヤリ

 

ハイボールを飲みながら、その方は淡々と話してくれました。

 

 

 

(てか、後日マスターも言ってましたが、

プライベートは明かさない?とか。

なので、独身?既婚?子供?その辺りは不明ですぼけー)

 

 

ただし、仕事上のお付き合いでは、出費が増えてくるとか。

 

やはり、付き合う層もそれなりの方々だそうで。

 

ランチの一回が1〜2万円というのが日常になってくるんですね🍽️

ディナーとなると、普通に3~5万円代になることもあるそうなので、

年に一回?行くかどうかも迷うそうです。

 

それで、こんな?立ち飲みなんか?に来てるんだ、と複雑な気分になりました真顔

 

 

特に印象的だったのは、こんな話。

 

派手な投機で一攫千金を狙うのではなく、

地道な積み重ねが大切だと教えていただきました📊

 

 

 

「実は今の目標は3億円なんです」

 

そう語る理由も興味深かったです。

 

3億円あれば、3%の利回りでも年間900万円。

税引き後で約600万円を超える不労所得が得られるからなのだとか 📊

 

 

でも、最も印象に残ったのは、こんな言葉でした。

 

「お金は確かに大切。でも、それ以上に大切なのは、

そのお金で何をしたいのか、ということでしょう。」💭

 

「夢を実現するための道具として、お金を見るようになると、見え方が変わってきますよ」💭

 

 

 

お金持ちの生活は、私たちが想像するものとは、

少し違うのかもしれません。

 

みなさんは資産形成について、どんなイメージをお持ちですか?

 

 

ではまた、次回に!

 

気が向いたら、ぜひびっくりマーク

下矢印

フォローしてね


 

ニコテツの煩悩