あなたを『書ける人』にする!起業家専門ライティングコンサルタント シカタはミカタ。 -12ページ目

あなたを『書ける人』にする!起業家専門ライティングコンサルタント シカタはミカタ。

  
書くのは苦手・・・。
だけど、
ブログを使ってファンを増やしたい!
書ける人になりたい!
 
起業女子のそんな望みを叶えるコンサルやってます。
 

起業家のミカタ、

ライティングコンサルタントのシカタです。

毎度どうも。

 

 

 

先日ふと思い立ち、

数年前の過去記事をいくつか読んだ。 

 

そしたら衝撃を受けた。

 

 

 

過去の私、

 

・・・

 

・・・

 

・・・

 

・・・

 

・・・

 

・・・

 

・・・

 

・・・

 

・・・

 

・・・

 

・・・

 

全然面白くなかった。

 

 

 

 

 

 

下手ではなかった。・・・と思う。

が、

まるで面白くなかった。

恥ずかしいくらい面白くなかった。

 

 

なんというか、

過去の私、頑張ってた。

すごくちゃんとしようとしてた。

 

 

「起業家たるもの人の役に立ってこそ!」

みたいな力みが

文章のそこかしこに現れていた。

 

無理して明るいキャラになって書いてた。 

それはもう痛々しいくらいに。

 

 

 

 

やはり

私が私でなくなってはいけない。

 

私が私以外のものになろうとすると

どうやっても無理が生じる。

 

その無理は必ず文章に表れる。

 

文章に表れた無理は痛々しく映る。

 

 

痛々しい起業家なんて

誰が求めるものか。

 

 

 

必死な感じも漂っていた。

 

必死な起業家なんて

人を集められるものか。

 

 

人を集めたい。

人の役に立ちたい。

起業家として成功したい。

 

そう思うことは悪くない。

 

が、

そう思うあまり

肩に力が入りすぎたり、

自分ではないものになろうとしてはいけない。

 

 

 

 

 

 

 

無理せず、

肩の力を抜き、

自分のまんまで書けるようになる

そんな

コンサルやってます。

 

 

自分の過去記事を読んで

「うげっ」と思った人はこちらへ↓

 

 

 

 

いいねとフォローが大好物。

あなたからのフォロー、お待ちしております。

 

このブログのフォローはこちらから

 

 

ことばを味方に自分を売る! 買う気スイッチを押すことば講座

ことばのチカラであなたはもっと売れる! 書ける人になるライティングコンサル  

もう二度と あなたの心、折れさせない! シカタの書ける人になる文章講座

起業家のミカタ!告知記事代行やってます! 文章作成サービス

    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *

自分の武器に気付いて成果を取ろう! 強み発掘

「うまく行く」を促進して現実に追い風を! 龍穴風ヒーリング

 

 

起業家のミカタ、

ライティングコンサルタントのシカタです。

毎度どうも。

 

 

小中高と書道教室に通っていた。

今となっては見る影もないような字を書いているが。

 

その教室の先生に

「お道具は大事にしよう」

とよく言われた。

 

幾度も言われたが、

小学生の頃は

「大事にしたからって

字が上手くなるわけじゃないし」

と思い、

さほど道具を大事に扱っていなかった。

 

 

中学生になり、

字の上達が鈍くなり、

焦りを感じた時、

ふと先生の言葉を思い出した。

 

 

「お道具は大事にしよう」

 

 

中学生の私は

使うたびに

丁寧に筆を洗うようになった。

 

私の筆はいつもキレイだった。

 

筆がいつもキレイだからといって

練習に身が入るようになったとか

集中力が上がったとか

特段変化は感じなかったのだけれど、

私の字は

筆を丁寧に洗うようになってから

うんと上達した。

 

 

 

高校生の頃の字。ちょっと歪んでるしバランスも悪いなw

 

 

 

いつだったか

プロ野球選手が

「自分の使う道具はいつも大事に、

丁寧に扱っています」

とインタビューで答えていた。

 

インタビュアーは

「だから良い成績が残せるんですね」

と感心していた。

 

 

「お道具は大事にしよう」

 

 

 

 

 

 

 

起業家にとっての道具はいろいろだ。

職種によって道具は違う。

 

けれど、

全員に共通するものがある。

 

それは自分自身。

 

 

自分を大事にしよう。

自分の心を大事にしよう。

 

 

 

 

あなたの心が疲れたら、

休憩しに来てください。

 

女性起業家のための

オンライン休憩所を作りました。↓

 

 

 

 

 

いいねとフォローが大好物。

あなたからのフォロー、お待ちしております。

 

このブログのフォローはこちらから

 

 

ことばを味方に自分を売る! 買う気スイッチを押すことば講座

ことばのチカラであなたはもっと売れる! 書ける人になるライティングコンサル  

もう二度と あなたの心、折れさせない! シカタの書ける人になる文章講座

起業家のミカタ!告知記事代行やってます! 文章作成サービス

    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *

自分の武器に気付いて成果を取ろう! 強み発掘

「うまく行く」を促進して現実に追い風を! 龍穴風ヒーリング

 

 

起業家のミカタ、

ライティングコンサルタントのシカタです。

毎度どうも。

 

 

「書きたい!」

と思うネタがあっても

「書かなきゃ・・・」

と強く感じていても

どうしても書けない時ってどうしてます?

 

 

今日のブログは

書けない時に変えるといいもの

についての話。

 

 

 

 

 

書けない時に変えるといいもの、

それは

書く時間。

 

これを変えるだけで

書けるようになることがある。

 

 

人によって

頭が冴えている時間は違う。

 

 

一般には

朝がいいとか

太陽が出ている間に活動すべきだとか

言われるが、

私はそうでもなく。

 

深夜に書く方が筆が進む。

いや筆では書かんけどね。

 

 

とにかく

人によって

書く作業が進みやすい時間帯は違う。

 

だから

どうにも書けない

という時は

書く時間を変えてみる

というのも手だ。

 

 

 

 

 

ただし、

書く作業が進みやすいと

勢いで書いてしまいがち。

 

夜中に書くラブレター的羞恥を

感じたり、

誤字脱字も起こりやすい。

 

 

だから

サクサク書けた後は

少し時間をおいてから

必ず読み返すこと。

 

 

 

それでも書けない時にするといいことは

そりゃあもちろん

シカタに相談すること!

 

 

シカタに相談したくなったら

こちらをどうぞ↓

 

 

「書くハードルが下がった」

「気軽に書けるようになった」

「本当に書けた」

「書く時間が短くなった」

とのご感想をよくコンサルです。

 

 

 

 

 

 

いいねとフォローが大好物。

あなたからのフォロー、お待ちしております。

 

このブログのフォローはこちらから

 

 

ことばを味方に自分を売る! 買う気スイッチを押すことば講座

ことばのチカラであなたはもっと売れる! 書ける人になるライティングコンサル  

もう二度と あなたの心、折れさせない! シカタの書ける人になる文章講座

起業家のミカタ!告知記事代行やってます! 文章作成サービス

    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *

自分の武器に気付いて成果を取ろう! 強み発掘

「うまく行く」を促進して現実に追い風を! 龍穴風ヒーリング

 

 

もしもあの時

あっちを選択していれば

私の人生は違ったかもしれない。

 

そう思うことはよくある。

 

 

そう思って

やるせない気持ちになることもある。

そう思って

涙が出てくることもある。

 

 

 

 

 

 

けれど、

そう思って

その当時のことを詳細に振り返ると、

 

でもあの時私は

あの時の私で考え得ることを考え抜き、

あの時の私が最善と思うことを選択してきた。

 

あるいは、

あの時の私にはそれを選択するしかなかった。

 

ということに

いつも気付かされる。

 

 

私はいつも

その時考え得る

最善の策をとってきたはずだ。

 

 

だから

過去を振り返り、

悲しんだり、

悔しがったり、

悔んだりする必要はない。

 

 

 

私は頑張った。

過去の、

あの時の私は頑張っていた。

 

 

誰がどう言おうが

あの時の私は頑張っていた。

 

誰も認めなくても

私が私を認めてやる。

 

 

なぁ私。

よぅ頑張ってきたな。

 

 

 

 

 

 

 

あなたもきっと

あなたが頑張ってきたことを

知っているはず。

 

心が重い時、

なんだかモヤモヤする時、

誰かにこっそり話したいことがある時、

話聞くよ。

 

 

女性起業家のためのオンライン休憩所、

やってます。

 

基本的に女性起業家向けのサービスとなっておりますが、

 面識のある方のお申込みはお引き受けいたします。

 まずはお問合せを。

 

 

 

 

 

いいねとフォローが大好物。

あなたからのフォロー、お待ちしております。

 

このブログのフォローはこちらから

 

 

ことばを味方に自分を売る! 買う気スイッチを押すことば講座

ことばのチカラであなたはもっと売れる! 書ける人になるライティングコンサル  

もう二度と あなたの心、折れさせない! シカタの書ける人になる文章講座

起業家のミカタ!告知記事代行やってます! 文章作成サービス

    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *

自分の武器に気付いて成果を取ろう! 強み発掘

「うまく行く」を促進して現実に追い風を! 龍穴風ヒーリング

 

 

生きていれば誰だって

ツラいことを経験する。

 

が、そのツラいことには

正しいツラいことと

間違ったツラいことがある。

 

あなたが今経験しているツラいことは

正しいだろうか。

 

 

 

 

 

 

ツラいことは

誰だってイヤだ。

誰だって避けたい。

 

が、

どうしても避けられないものもあるし、

 

そのツラいことを乗り越えなければ

さらにツラくなることもあるし、

 

そのツラいことを経験したことによって

新たな可能性が出てくることもある。

 

 

どうしても避けられないこと、

乗り越えなければもっとツラくなること、

経験すると新たな可能性が出てくること、

これらのツラいことは

『正しいツラいこと』だと思う。

 

『正しいツラいこと』の先にしかないものがある。

だから

『正しいツラいこと』は

ツラくても乗り越えるしかない。

 

 

 

他方で、

『間違ったツラいこと』というのもある。

 

経験したところで

その先には何もないような、

 

新しい何かが生まれることのない

ただツラいだけのこと

『間違ったツラいこと』であり、

経験しなくていいことだ。

 

避けることができるなら

避けた方がいい。

 

 

「このツラい経験が後で生きてくる」

と信じ、

経験しなくてもいいツラいことに耐え、

自分の心と体を疲弊させているなら

今すぐやめてほしい。

 

あなたが今経験しているそれは

『間違ったツラいこと』だ。

 

そんなものに

あなたの大切なエネルギーを使うことはない。

 

 

 

 

 

 

文章を書くのにも

ある程度のエネルギーは必要だ。

 

エネルギーを無駄に使うのは

ツラい。しんどい。疲れる。

 

だから

シカタのライティングコンサルでは

無駄に使わずに済むように、

『間違ったツラいこと』をやめて

『正しいツラいこと』に注力できるように

アドバイスします。

 

 

 

 

 

「もうしんどい・・・」

「もう頑張れない・・・」

と思ったら

シカタにご相談を↓

 

 

 

 

 

 

 

いいねとフォローが大好物。

あなたからのフォロー、お待ちしております。

 

このブログのフォローはこちらから

 

 

ことばを味方に自分を売る! 買う気スイッチを押すことば講座

ことばのチカラであなたはもっと売れる! 書ける人になるライティングコンサル  

もう二度と あなたの心、折れさせない! シカタの書ける人になる文章講座

起業家のミカタ!告知記事代行やってます! 文章作成サービス

    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *

自分の武器に気付いて成果を取ろう! 強み発掘

「うまく行く」を促進して現実に追い風を! 龍穴風ヒーリング