ふたたびメモ系アプリを考える | TERUのブログ

TERUのブログ

つれづれに

まずは宣伝です。

 

Amazonの販売ページ

 

よろしくお願いしまーす!

----------------------------------

 

さて、本日の話題。

 

2022年の11月に「ノート(メモ)アプリは奥深い」という記事を書きました。

 

このときは「Craft」と「Notion」を比べて、「Craft」が気に入ったんですけど、月4ドルのサブスクと知って、無料版でもそこそこ使える「Notion」で情報整理していこう。

 

という結論になったのです……

 

がっ!

 

 

やっぱり、馴染めません(涙)。

 

「データベース」を作るのがNotionの肝というか、本領発揮というアプリらしく、そこがどうも肌に合わない。


テキストを打とうとカーソル合わせるだけで、マークアップの指定を求めてくるのも、うっとうしくてイヤです。

 

わたしゃテキスト打ちたいだけやねん。

 

挫折、とまではいわないけど、こんなことに頭を使う時間があるなら小説書きたいよー。と、思っちゃって、けっきょくデータの蓄積も滞ったまま放置しておりました。

 

仕事のツールなので、ケチらず「Craft」に月4ドル出すかあ。

 

と思いはじめたとき。

 

メモ系アプリの記事をネットでチラホラ見るようになってきました。

 

というのは、Evernoteという老舗メモアプリのサブスク料金が改定されて、めちゃくちゃ値上がりしたんだとか。

 

それでみんな、代替えアプリ探しに躍起。

 

という記事をチラホラ見かけるんですよ。

 

ぼくは、そもそもEvernote使っていなくて(やはり肌に合わなくて)、Evernote騒動には無関係なのですが、おかげさまで、ぜんぜん知らなかったメモアプリの紹介記事が目に止まるようになりました。

 

その一つがこちら。

 

 

「Obsidian」というアプリ。

 

こちらはマークアップ言語作ったメモを、ローカルに保存して利用するのが基本らしく、そのおかげで、将来、仮にObsidianのサービスが終了しても、データはローカルにあって、かつマークアップ言語を解析できるアプリ(ブラウザとか)で、ふつーに見られるから安心。

 

みたいなことを書いてる人がチラホラいらっしゃる。

 

サービスの改悪、突然の停止は、この世界では当たり前。だからこそ、Evernoteから脱出したい人たちの切実な声って感じですね。

 

ぼくもさっそく使ってみました。

 

あ、ダメだこれ。使い方がわからん(汗)。

 

情報同士を繋げて、そのリンク関係を可視化できるらしいのですが……

 

※上の画像は「窓の杜」より転載いたしました

 

こういうのいらないし(汗)。

 

リンクの可視化で、仕事がはかどるとか、アイデアが整理されて創作に役立つとか、そういう頭脳をぼくはもっていない(憧れるけどね、そういう人に)。

 

そもそも可視化とか構造化とかを考えてデータを溜めていくという行為自体がダメ。

 

無理。

 

ぼくは難しいこと考えず、ただただテキストを溜めていきたいだけなんです。

 

さらに、データをローカルに保存(保管庫と呼ぶらしい)するのはいいけど、クロスプラットフォームにするには、共有の保管庫を作らなきゃいけないらしく、もーね、そんなことすら難しくてできないんですよ、ぼくの頭脳では。

 

はい、挫折ぅ〜。

 

やっぱり、以前気に入った「Craft」のサブスクに入るしかないか……

 

いえ、その前にもう一つ「UpNote」というのも試してみましょう。

 

 

おやっ?

 

おおっ?

 

ほうほう。簡単だね。

 

これ、いいじゃん!

 

使い方はめっちゃ簡単。

 

クロスプラットフォームもNotion同様、共通のIDでアクセスするだけ。

 

Windows版はもちろん——

 

 

iOSもAndroid版も揃ってる。

 

※上はiOS版。ダークモードで使ってます。

 

いい。これはいい。

 

いままで試したメモ系アプリの中で、一番シックリくる。

 

難しいこと考える必要がないのってすごくいい(苦笑)。

 

ぼくはただただ、テキストを整理したいだけなので。

 

問題はお値段ですね。月15ドルとかいわれると、悩んじゃうんです。

 

すると――

 

にゃにゃにゃ、ニャンと!

 

サブスクで月額100円でした!

 

年に1,200円ですよ。

 

しかもっ!

 

サブスク全盛の時代に、UpNoteには「買い切り」版もございました!

 

永年使えるプレミアム版が、買い切りで4,500円なのです。

 

えっ、マジっすか。

 

2022年の記事で、「Craft」が4,500円の買い切りならすぐ買うのに。とぼく自身が書いてます。当時はもちろん、UpNoteのことは知らなかったのに。

 

「Craft」ではないけど、それと同じくらい気に入ったアプリが、いま4,500円で目の前に!

 

そりゃ買うでしょ!

 

はい、買いました(笑)。

 

永年ライセンスのプレミアム版4,500円。

 

4年以上使わないと、月100円のサブスクより割高ですけど、毎月100円引き落とされるのは経費の計算がめんどう。4,500円なら一括で処理できて大変けっこう。

 

iCloudも年払いプランを復活させてほしいわ……ぶつぶつ。

 

おっと、また話がそれました(汗)。

 

さあ、お金を払った以上、情熱をもってUpNoteの学習に励みます。

 

まずは、きのうの記事で書いたホームページの「no+e」への移行のために、以前書きためたエッセイをUpNoteにまとめてます。

 

書いた当時の記事そのまんまってわけにはいかないので、いったんここに集めてから、整合性が保てるように手を入れようかと。

 

という作業を、ここ数日やってるんですが……

 

うん。UpNoteいいです。

 

マジで簡単なアプリなので、自分のやりたいこと程度はすぐ使えるようになりました。

 

もう、覚えることはない感じ(笑)。

 

すばらしい!

 

 

▼ Kindle出版情報

 

≫Amazon販売ページ

ASIN ‏ : ‎ B0D1G3GK79 580円(税込み)

 

神宮寺珈琲店・其の伍(5)

≫Amazonの販売ページはこちら

ASIN ‏:‎ B0BVZWPL5J 490円(税込み)

 

 

こちらの作品も引き続きよろしくお願いします。
------------------------------------------------------

ジャンクシティ3

召しませMoney!7:TOKYOラビリンス

神宮寺珈琲店 其の肆(4)

神宮寺珈琲店 其の参(3)

召しませMoney6 バチカンの秘密
ケインとラニー 

諮問探偵 八神長平の事件簿

召しませMoney!外伝1

召しませMoney!5 Yの誘拐

神宮寺珈琲店 其の弐
------------------------------------------------------

 

※ブログ定休日は土日と祝日です。たまに休日も更新します。