知りたかった心のこと。伝えたかった感情のこと。 心理カウンセラー寺島幸優(てらしま ゆきまさ) -3ページ目

知りたかった心のこと。伝えたかった感情のこと。 心理カウンセラー寺島幸優(てらしま ゆきまさ)

 
封印していたあの頃の辛いこと。人には理解してもらえない家のこと。忘れようとしている過去。押さえ込んだ気持ちや心の傷を癒せば、うまくいかない毎日が自分らしい毎日に変わっていきます。
 
〜〜 心に傷みがあっても頑張るあなたを応援しています〜〜

【集団の中にいても安心して自分自身でいることができました】

 

M.Kさん(大阪府)

 

 

参加のきっかけは、

去年参加した人がとてもよかったと言っていたから。

新潟の自然の中で五感を研ぎ澄ますのが気持ちよさそうだったから。

寺島先生のセッションを見たかったし受けたかったから。

土日祝の開催で仕事を休まなくてもよかったから。

この合宿で、ブレイクスルーしたかった。

人と親密な関係を作るのが苦手なので。

 

 

合宿に参加して、一番の学びや得たものは・・・

集団の中にいても安心して自分自身でいることができてビリチェンを受けた後の変化を感じた。

みんなに受け止めてもらえる安心感を得られた。

どうしたいか選んでいいし「してもいいし、しなくてもいい」という考え方がとてもいいなと思った。

ストロークの話は痛いところを突かれた。

自分の深いところをじっくり感じる時間になったから、グループカウンセリング中心でよかった。

五感を感じるワーク、ギョーザ作り、ドライバーの話、ストロークの話と盛りだくさんでしたが私は大満足です。たくさん体験できてよかった。

 

 

 

楽しい夏休みでした。

寺島先生、準備や運営、ありがとうございました。

安心して参加することができました。

もっとお近づきになりたかったのですがなれずで残念です。

寺島先生のセッション、クライアントさんのためのスペースがあって無理強いしなくていいなと思います。

どんな頭の中になっているのか?知りたいです。

これからもよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

2017新潟合宿はこちらです人間関係がうまくいく心理セラピー合宿http://kokucheese.com/event/index/467005/

 

投稿写真

チャイルドラインにいがた 受け手養成講座17期10回目最終日を迎えました。
子どもたちのことを真剣に考えている受講生の方々の情熱に感動です♪
今期もメンバーに恵まれました。何人の受け手が誕生するのか心が躍ります♪♪♪

#新潟 #子育て #大人女子 #チャイルドライン #電話相談 #育児 #不登校 #保健室


新潟日報でコメントが掲載されました。


「チャイルドラインにいがた」
という子供の電話無料相談をしているボランティアグループの代表をさせていただくうようになって、今まで以上に僕自身の活動の社会貢献度を考えるようになってきた今日この頃。この活動の意味深さにも我ながら感嘆しています。(^^)



夏休みが明けるこの時期「無かったことにしていた嫌なこと」と直面するのが怖くて、苦しくて、イヤで、「学校行きたくない」とか「学校辞めたい」とか「お腹痛い」とかいうと「働くものは食うべからず」「義務は果たしなさい」とか親に言われてぐぅの音もでない自分がいました。どんよりしてたなー。
 
 
当時を振り返ると、気持ちを聴いてくれたり、そばにいてくれたら、自分で立ち上がって学校にいけたのに。と北風教育っぽいうちの両親のことを思い出します。
 
 
大人は、どう接していいかわからないと、ついつい「べき」「ねば」と正しさを持ち出したくなるものです。
 
 
うちの両親も、手を焼いて、困っていたんだろうと思います。
 
 
目の前のこの子が、自分を諦めず、元気が湧くようなサポートができたらと願います。

新潟日報の記事はこちらです。
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20160831276959.html


チャイルドラインにいがた 代表 / 心理セラピスト 寺島幸優