いつもの丘陵地帯で、おかしなものを発見しました。

なんと、葉っぱに黒い毛が生えているのです。そんなバナナ?

近寄ってジッとみていると、その毛が動いたのです。ヘーッまさかっか!

撮って帰って調べてみましたが、これがまた分からない。

数か月を経て、やっとその正体を突き止めました。

分からないはずです。これは成虫ではなくて、幼虫だったのです。その名もイチモンジカメノコハムシの幼虫ですよ。

イチモンジカメノコハムシ自体もやたらといない虫で、しかもよく分からない虫ですから、分からなくて当然だったのですね。

 

イチモンジカメノコハムシ(体長8~9ミリ)

 

 

 

 

 

そして次はこれですよ。

 

真っ黒で脱皮をした直後のように、濡れているように見えますね。前回のシロオビアワフキの幼虫に似たところがあります。

 

未だにその正体はつかめていませんが、私の勘ではムネアカアワフキ(体長4~5ミリ)の幼虫のような気がします。そのうち、分かる日が来るかもしれません。

ムネアカアワフキ