紅帝だるま✕黄金黒鱗F2 | 寺メダカのめだか三昧

寺メダカのめだか三昧

僧侶をしております。2023年に色々な病気が発病してから日々苦しみを騙し騙し生活しております。後悔のないように生きることだけを現在の目標にしています。


紅帝だるま✕黄金黒鱗F2です。
やっとF2が稚魚から幼魚になりました。

昨年から頑張ってる割に進まないです。

もっと紅帝ぽくなったり
黄金黒鱗ぽくなるのかと思っていました。

実際には黒鱗のせいか、汚い茶色、銅色になりました。

紅帝の朱色と金色がまざるとこんなんなのです。

更に黒鱗。
ブラックリム入ると色が濃くなりますね。

で、だるま因子が半分入るわけですから、F2でだるまが25%出るかと思いましたが、ほぼいないです。

あれー?

の一言につきます。
現状、黒い子半分、黒鱗ぽい子半分です。

もうしばらく様子みます。
とりあえずF3までは様子をみます。
F1は、100匹いますが、恐ろしく環境変化に強く、雨、温度差、水質悪化に全く弱らない個体ばかり。病気にもなりません。
越冬させていますから、最強?

そのF2も最強かもね〜


寺メダカ公式ライン出来ました
ほぼ毎日3回ほど日記を更新しています。
お見逃しなく〜ダウン

寺メダカのめだか三昧 - にほんブログ村
私にメダカ愛を伝えてください!
ワンクリックが私のやる気です♪
ダウンダウンダウン
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村
 

  基準について

 
我が家で使用中の針子、稚魚の脱落防止対策には、OhanaめだかさんのZENDAMAを推奨かつ使用中です。

 

 

  日記記事一覧