失敗(サファイア✕緑光) | 寺メダカのめだか三昧

寺メダカのめだか三昧

僧侶をしております。2023年に色々な病気が発病してから日々苦しみを騙し騙し生活しております。後悔のないように生きることだけを現在の目標にしています。

こちらが、失敗した子たち
綺麗に写っていないのではなく、綺麗でない子を撮影しました。

こちら、
サファイア♂✕緑光♀F1
です。

全く魅力のない個体だらけに。

ポイントは、ラメが出てこない

白い容器にいれても緑光らしさが出ない
もちろん、黒も。

体色が茶色…

かなり厳選個体でペアリングしましたが、予想と全く異なる結果に。


何枚撮影しても、夢も希望もない。

私の目標なんだっけ?と自問自答してしまう始末です。

一応アップにします

なんとなく、なんとなく、緑光ぽい?

やはりサファイアは、黒ラメ幹之だという事実。
緑光は、全身体内光✕黄幹之から出ていることからも、体内光の出やすさ、体内光が緑に見えるのは青い個体に多い(めだかの館さんのサイトからピックアップ)らしい。
黒ラメ幹之は、静楽庵さん作出で、オーロラ幹之から作出とあるので、半透明鱗にあたります。

今回半透明鱗+黄幹之、こちらが強く出たのかな?と思ってしまいます。

私の理屈では、この個体に鬼ラメを合わせると私の理想の個体になるのでは?と企んでいるのですよ。

どうかなー

ということで、思惑からかけ離れましたのは私が親個体の品種の作出方法の調べが足りなかったのが問題でした。

さてさて、明日はこの子らの雌雄確認します。

ほぼ毎日3回ほど日記を更新しています。
お見逃しなく〜ダウン

寺メダカのめだか三昧 - にほんブログ村
私にメダカ愛を伝えてください!
ワンクリックが私のやる気です♪
ダウンダウンダウン
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村
 

  基準について

 
我が家で使用中の針子、稚魚の脱落防止対策には、OhanaめだかさんのZENDAMAを推奨かつ使用中です。

 

 

  日記記事一覧