目時裕美ブログ「Happy Drink Life」 -5ページ目

目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

海外・日本のお酒に関する情報、主催するイベントやセミナーなどをご紹介。
国内外のおすすめのBARや、レストラン、リカーショップもアップしていきます。

コツコツの力って、ちゃんと届く。

最近はSNSや動画が主流になって、HPを見てくれる人も減ってきました。
それでも、「最新の情報だけでも」と思って、何年もテキーラジャーナルのトピックス更新を続けてきました。

はじめの頃は、Googleで「テキーラ」や「テキーラに関するワード」で検索しても、まったくページが出てこない。
努力して作ったHPが無駄なのでは?とかなり落ち込みました。

SEOの知識もなく、ただひたすら記事を積み重ねる毎日。
正直、何度も挫けそうになりました。

でもある日気づいたら、「テキーラ」関連の検索で上位に出てくるように!
メディアからの問い合わせも増えて、“Googleにも認められた⁉︎” と思わず笑ってしまいました😆

AIが発達して、フェイクニュースも増えている時代。
でもネットの世界も人と同じで、コツコツ努力を続けることで信頼が積み重なるのだと思います。

全部の努力が報われるわけではないけれど、
「見てくれている人はちゃんといる」。
Googleまでも、それを証明してくれた気がします😂

近道や裏技があるのかもしれないし、知らないことで損しているのかもしれない。
それでも、自分にできることをコツコツやろう。
ITは得意じゃないし遠回したかもしれないけど、自分の頑張りが無駄じゃなかったと分かったから、それだけでちょっと嬉しい。

はじめるとこも大変だけど、続けるのはもっと大変。
そして、自分のためだけでなく、業界のためやお世話になった人のため。
来年は、もう少し何かできるかも。
これからもブレずに、メキシコとテキーラの魅力を伝えていきます🇲🇽✨
7〜8月にオアハカで約3週間を共に過ごしたスージーさんが無事メキシコ🇲🇽から帰国!
新著『はじめてのメスカルの教科書』では、メキシコ料理や食材ページを監修してもらいました。
メルカドから高級レストランまで知識豊富なスージーさんのおかげで、専門的ながらも可愛いページが完成。
本当に感謝です。

今回は、テキーラ本のときに大変お世話になったサルシータの森山さんにもご挨拶。
実は今回のメスカル本は、森山さんが10年前に出版され、第6版まで重版が続くベストセラー料理本と同じ出版社から出させていただきます。
ご縁がまたひとつ繋がって、とても嬉しいです。




そして10月17日には、スージーさんが監修しているFONDA MEXICANA New York 銀座店で出版記念パーティーを開催🎉
オアハカでの体験をベースに、著書で紹介したメスカルとメキシコ料理のペアリングが楽しめる特別な一夜。
まるで日本にいながらオアハカを旅しているようなひとときを味わえます。
『はじめてのメスカルの教科書』出版記念パーティー
10月17日(金)19:00〜21:00
📍 FONDA MEXICANA New York 銀座店
ウェルカムカクテル+5品5種類のメスカルペアリングコース

ぜひ一緒に乾杯しましょう!

👉 詳細・お申込みはこちら
✨Latin & Caribbean Spirits Festa 2025✨
今年も全国ツアーが無事終了しました!

仙台統括のお2人、お疲れ様でした。


2025年は宇都宮からはじまり、東京、博多、静岡、大阪、仙台の全国6都市で開催。
1年間やり切りました!
各開催地の統括の皆さん、運営チームの皆さん、本当にお疲れ様でした。

会場のパルコさんでは、入口や館内のさまざまなな場所にポスター掲出いただきました。

書籍の紹介もしていただきありがたい😭

おかげ様で、日曜日の仙台会場では、2回目の開催ながら300名を超える来場者に恵まれ、今年も大盛況のうちに終了!



心配していた雨もほとんど降らず、むしろ汗ばむほどの陽気で晴天が続きました☀️
会場を彩ってくださったパルコさん、ゲストバーテンダーの皆さま、出店者の皆さま、そして一緒に盛り上げてくださったお客様に、心から感謝します!

今年も仙台が“ラテンの風”で包まれた最高の1日でした。
来年はさらにパワーアップして戻ってきます!
本当にありがとうございました。

📅2026年は3月の名古屋からスタート予定!
スケジュールは公式サイトで発表します👇


📸 当日の写真は、また順次シェアしていきます!
アサヒビールさんのご紹介で、今年の「テキーラの日」に日経新聞の取材を受けました。
そして昨日、なんと日経MJの一面トップに掲載!
冒頭に私のコメントも紹介いただき、本当に光栄です😭

今年の「テキーラの日」の締めくくりは、アサヒビールさんと銀座 ETHICAで共催した1800テキーラ × メキシコ料理のスペシャルディナー。
フルラインナップの1800テキーラをコース料理とともにご紹介し、こちらも記事にしていただきました。



現在、ドン・キホーテさんとのテキーラプロモーションのプロジェクトをご一緒していますが、繋いでいただいたのも、アサヒビールさんやクエルボチームの方々でした。

輸入社さんのコツコツとした努力や一緒に取り組んで来た事が、こうして大きな紙面になることがとても嬉しいです。
いまサイバー攻撃でご苦労の多いアサヒビールさん、一日も早い復旧を願っています。

これからもクエルボや1800の活動を、裏方にはなりますが、ずっと応援していきたいと思います!
ハリウッドスター「ザ・ロック」が手がけるテキーラ TEREMANA®(テレマナ)日本初上陸!


先日、ハリウッドスター ドウェイン “ザ・ロック” ジョンソン がプロデュースするスモールバッチ・テキーラ TEREMANA®(テレマナ) の日本初上陸イベントに参加してきました。
リードオフジャパンさんにご招待いただき、テキーラ仲間と共にローンチパーティーへ。

会場は大盛況で、華やかな雰囲気と熱気に包まれ、まさに「歴史的瞬間」を感じる夜でした。


入口でサーブされたのは、なんとシャンパングラスに注がれたテレマナのストレート。
乾杯から特別感があり、華やかな夜の幕開けにぴったりでした。


会場では 4種類のオリジナルカクテル が用意され、1杯オーダーすると「ガラガラ抽選」に1回挑戦できる仕組み。


カクテルを飲み比べる楽しさと、抽選で豪華景品が当たるワクワク感で、会場は常に盛り上がっていました。
しかもハズレ無し!これは人気になるのも納得です。

私は時間がなくて体験できませんでしたが、オリジナルの塩を作れるコーナーも大人気。
テキーラと塩の相性は言うまでもなく最高。自分だけのペアリング塩をつくれるのは、テキーララバーにはたまらない企画ですね。

当日はミニセミナーもあり、ブランドや製法について詳しく紹介がありました。

 • ブランド名の由来
TERE(大地 / Earth)+ MANA(精神 / Spirit)の造語。
 • 創設者
世界的スター、ザ・ロック。
 • 使用アガベ
ハリスコ州ロス・アルトス産ブルーアガベ100%。
 • 蒸留所
テレマナ専用(NOM11613)。ここでしか造られていません。
 • 実績
2023年には年間100万ケース(9L換算)の出荷を達成。
 • 展開国
アメリカ、イギリス、オーストラリア、UAEなど、世界各国で展開。

「テレマナしかつくっていない蒸留所」だと聞いて、ますます現地に行ってみたくなりました。
いつか必ず訪問してみたい…!

会場ではテイスティングや乾杯を重ねながら、テキーラの奥深さを仲間と共有できる最高のひととき。
日本のテキーラシーンに新しい風を吹き込む、まさに記念すべき夜でした。

メキシコ🇲🇽テキーラ仲間が大集合!



楽しかった!そして、これからの展開にもますます期待です。



ブランド詳細はこちらでもチェック
👉 テキーラジャーナル公式記事
https://tequilajournal.jp/cm_post_topics/20250915-2/