目時裕美ブログ「Happy Drink Life」 -13ページ目

目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

海外・日本のお酒に関する情報、主催するイベントやセミナーなどをご紹介。
国内外のおすすめのBARや、レストラン、リカーショップもアップしていきます。

著書『はじめてのテキーラの教科書』のメキシコ取材でお世話になった、EL BUHOオーナーのエミリオさんに書籍をお届けしました。
インタビューのアレンジをしてくれた亜美ちゃんとも、また一緒に訪問できて嬉しい時間。


今回は、最近のテキーラ事情についてお話を伺ったり、エミリオさんも携わった少量生産のハンガリアンオーク樽熟成テキーラを試飲させていただくという貴重な体験も。
喜んでいただけて、本当に良かったです😊



メキシコでお世話になった方々の笑顔を見ると、また頑張ろうという気持ちが湧いてきます。

亜美ちゃんとは、お互い別名の企画でグアダラハラ にいましたが、まさかのタイミングで一緒に過ごせてめちゃくちゃ楽しかったし、いろんなプロジェクトが新しくすすんだり。
本当に、世の中タイミングや人のつながりって大事ですね。
改めて感じました。



忙しくて、会えなかった人や行きたかった場所もありますが、また11月にメキシコにくるので、それはまた次回の楽しみに😊

また、元気にグアダラハラに戻って来れますように。

ドン・キホーテ限定の「テキーラ・ドン・ラモン」と、アルマテラさんが輸入するアガベシロップを製造する巨大な蒸留所とボトリング施設を初めて訪問させていただきました。

案内してくれたのは、今年の「テキーラの日」イベントで来日してくれたクリスチャンさん。
テキーラとアガベシロップ、両方の製造工程を間近で学びました。


見学したポイントのまとめ⬇️⬇️
🥃 テキーラ製造ライン
・アガベは1日に20トン積載トラックを32台分使用
・糖化方法は2種類
 ①タンクで18時間蒸気加熱(不純物が少なくニュートラル)
 ②圧力釜で3時間(アロマティックな風味)
・自社開発の機械で90%の多糖類を単糖類に変換、発酵効率を向上
・発酵は36時間、水と酵母で8〜9度に調整、4時間ごとにチェック
・連続式蒸留:15万L/単式蒸留:12万L(いずれも55度)
・加水に使う水も蒸留所で検査・調整
・月間製造計画をボトリング15日前に確定し、ロットごとに検査
・ボトリング速度は1分で100本、液体のまま出荷や大型タンク輸送も可能



🔷アガベシロップ製造ライン
・搾汁 → フィルタリング → 煮詰めてシロップ化
・原料アガベは登録されたものから、野生種など様々(オーガニック認証あり)
・輸出がメインで、カクテル用としても最近は人気

産業的なインパクト
・昨年、メキシコで有名な歌手ルイス・ミゲル氏がオーナーとなり売上は倍増
 • メキシコを代表する産業として、地域の雇用と経済を支える存在に



テキーラもアガベシロップも、現場は圧倒されるほどのスケール感。
味や香りだけでなく、製造背景や技術革新まで知ると、グラスの中の一杯がもっと特別に感じられます✨

日本未入荷ラインナップも少し試飲させていただきました。

どこの設備も丁寧に、各担当者がご案内してくださり、とっても勉強になりました。

樽を縦に積むのもはじめて見たし、全てこの蒸留所のために開発された革新的な機械を使った効率化された製法にも驚きました。

タンクが並ぶ大量のテキーラ達も圧巻!!
大手のブランドの裏側も少し垣間見る事ができました。

日本の市場にも注目し、期待してくれているので、ここでつくられたテキーラが、日本全国に広がるように頑張りたいです。

昔むかし、テキーラは神々だけが口にできる聖なる飲み物でした。
それをつくっていたのは、この地に住む巨人たち。神々のためだけにアガベを育て、命を込めて醸していました。

やがて人間も、その香り高い一杯を望むようになります。
巨人たちは拒み、やがて両者は激しい戦いに──。
長い戦いの末、人間が勝利し、倒れた巨人の血が大地を染めました。
その色はやがて 「TIERRA COBRIZA(銅色の大地)」 と呼ばれ、この地だけで特別なアガベを育む源となったのです。


今も蒸留所の中庭には無数のカラベラが並び、頂には最後の巨人の像が立っています。
仲間たちの魂とともに、この地の誇りと伝統を見守り続けています。

📖 Story by 大作(蒸留所オーナー)
蒸留所をつくる時、このコンセプトとストーリーを考えたそうです。
もちろん神話や、この土地に語り継がれているものではありません。
でも、このストーリーを思い浮かべながら、この地に立つと、なんだか特別なことのように感じます。

素敵な物語だったので、日本語に訳して皆さんに共有してみました!
ついに行けました!
大好きなアガベモチーフジュエリーが沢山ある有名かお店 Gabriela Sánchez 💜

HPやInstagramで見ていたデザインはなかったけれど、ショーケースの中でひときわ輝いていた、大ぶりのアガベピアスとネックレスのセットに一目惚れ😍
「これは一生モノ!」と心に決めて、迷わず購入しました。

私はイベントの時、できるだけメキシコのものを身につけるようにしています。
その中でも、アガベモチーフのデザインジュエリーは一番のお気に入り✨
今回購入した、このジュエリーがきっと特別な装いを完成させてくれるはず。
お守りみたいな感じですね。

店頭にアガベモチーフは数が少なめでしたが、グアダラハラに来たらぜひ立ち寄ってほしいお店。
トラケパケでも販売していますが、一度は本店へ足を運んでみたかった。

この旅の大切な記念として、日本に持ち帰ります。

ちなみに買い物の後は、高級ショッピングモールのミッドタウンにあるイタリアンでランチ。

雰囲気も素敵で、サービスもよかった!

ボリューム満点なので、2人でビーツサラダとリゾットをシェア。

かなり満腹になりました。

ちょっと高めだけど、メキシコにいるとは思えない(失礼😂)、グアダラハラって都会だなぁと思いながら…

楽しいランチ会を。

帰りはUberで。

安全にご飯食べて帰るのも大事!

治安を心配される方もいますが、場所や時間に気をつければ、私は一度も怖い思いをした事はないですよ。

Midtown Jalisco https://share.google/E8BybVl8U1zNjO3Y1

オアハカ最後の夜は、カルドデピエドラを食べたあと、セルバで1杯。
オアハカにこんなに長く滞在したのは人生初めて。
しかもこの時期は初体験。

猛暑を覚悟していたけれど、朝晩は涼しく過ごしやすく、湿気がない分、日中の陽射しも心地いい。
時々スコールのような大雨が降るけれど、少し経つとまた晴れに。
滞在中は奇跡的に撮影に影響が出ることはなく、雨はいつもタイミングよく通り過ぎてくれました!


メキシコってミシュランのお店がいっぱい!

焼いた石を入れて温めてたべるスープ。

そして、このお店に来たらやっぱりモレだね!


街はカラフルで、アートに囲まれ、歩くだけで気分が上がります。音楽と人の笑顔に溢れ、優しい空気に包まれて、本当に居心地がいい。
やりたいことを少し残して…今日からグアダラハラへ。
メキシコ🇲🇽に来たからには、また少しだけテキーラの勉強をしてから帰ります。

締めの深夜スイーツも最高でした!

テキーラとメスカルはよく比べられるけれど、私にとってはどちらも魅力的で、それぞれに文化・歴史・人の思いがある。

優劣をつけるものではないと改めて感じました。

今回インプットしたことを、あとは日本でしっかりアウトプット。
長かったメキシコ滞在も、あと1週間🇲🇽✨