受験までの成績と勉強のこと② | 難治てんかん児のパパ日誌

受験までの成績と勉強のこと②

中3になってからもYoutubeは変わらず見続けてました。

面白動画も見てたり、スマホゲームもやっていたのですが、教育系をそれ以上に見てたので、スマホは自由にさせていました。

受験はもちろん大事なのですが、そればかりに囚われて欲しくないというか、色々見てほしいなと思い、春に英検準2級、秋に数検2級をとりました。秋はギャンブルかなとも思いましたが本人の希望だったので、背中を押しました。

偏差値は大体1年を通して安定していました。国語か英語のどちらかをやらかしていましたが、毎回どちらか一方なので結果合計はあまり変わらない状態でした。

筑駒の合格率が80%を継続していたので、合格率や偏差値でみるのをやめました。

ところで、サピはレベルが高いので、偏差値が低めに出ます。みん高では一律78のところ、サピでは筑駒は66、開成は64、筑附62はです。

みん高の偏差値は、間違えてるわけではなく、全国平均が基準なので、上の方はみんな一緒という判定になります。

サピ生の平均は全国平均よりも高いので、偏差値が低めに出る代わりに、上の方は一緒ではなくて差はあるよという判定になります。。実際に受験するとなるとサピが実態に近いと思います。

さて、偏差値で見るのをやめた理由は、ここまで来ると偏差値を見ることにあまり意味がないことに気づいたからです。

例えば偏差値66以上は確か20人くらいいますが、実際のサピの合格人数の過去実績を見ると偏差値66ではギリギリです。合格率80%なのに順位ではギリギリなのです。順位のほうがリアルな印象だったので、順位で見ることにしました。

中3の模試は危なげないというか、成績が安定していました。だいたい10位台の中後半をウロウロでした。

内訳は、理数が1桁順位で、他の2科目が2桁順位で、残り1科目が3桁順位なことが多かったです。

筑附は受かるかもしれないけど、筑駒を受けるとしたら50%かもねと伝えました。サピの合格率は80%なのに50%だと言うのです。さぞかしむかつく親でしょうね。

第一志望は筑附なので、筑駒は無関係なのですが。最高峰を基準にすることで、第一志望の合格率をどれだけ高めるかが重要かなと思ったのです。

年内の模試はは合格圏内、本人希望の慶應志木プレ模試では1位!3科すべて1桁順位で総合初の1位でした。

その後、オープン、開成プレと13位、12位で年内フィニッシュし、精神的にも成績の傾向も理想的なコンディションで年明けの本番を迎えます。