自分はというと、某ホテルの朝食バイキングを食べようと企んでいたのはいいものの
新宿にあるとしかわからず、全力でうろつくばかりでした。
昔某先輩が「バイキングで無理矢理大量に食べるより、その金額で豪華な1品食べる方がいい」と言っていたことがあるんですが
自分もその領域に近づいてきたようで、いいバイキングに行かないと満足度は低いです。
今回のは宿泊客用の朝食に紛れるって言うか、家族旅行とかで何度も経験した規模でして。
コストパフォーマンス悪いなぁーとか考えながら食してました。
時間制限はなかったけど。
昨年末の天嘉で観て、多分もう観る機会は無いんだろうなって思っていた元ラルクのドラムsakura率いるLion Heads
それが主催イベントに行くことになってしまったのだから世の中わからない。
理由はストロボ が出るからなんですけど。
荷物をロッカーに入れて開場10分後くらいに会場に行くと、既にチケット持っている人は自由に入れる状況に。
整理番号は?とか疑問に思いながら中に入ると、中はガラガラ。
地味にびびる。
イベントだし平日ってこともあり、直前に来る人が多いのだろう。
あまりにガラガラだったので、ドリンクをオーダーし、ドリンクルーム?で開演直前まで椅子に座って過ごした。
以下、印象と感想。
予備知識なしで会場に行ったんで、出てきたのがガールズバンドだったんでびびった。
ボーカルaiko顔?
6曲演ったけど、頭2曲に盛り上がるっぽい曲をやって、後はバラードとかミディアムな流れだったんでちょっともったいないなぁとか思ってた。
自分は歌の上手い下手って圧倒的に上手いか圧倒的に下手かじゃないとわからないんですが、きっとこのボーカルは上手いんだろうなーとか思いながらぼんやりしてた。
主催がLion Headsだし、客のほとんどが女性。
開演前に周りを見たら前のほうに男性がちらほら固まって居たのもガールズバンドってことで納得。
チラシにはsakuraとかSOPHIAのキーボード都啓一のお勧めの言葉とかもあって、結構認められてはいるんだって気はしたが
いかんせん、客層が違うせいでボーカルが煽ってもファン以外反応薄いし、ちょっとやりにくそうだった。
・ストロボ
2番手に来たお目当てのストロボ。
転換中にわさわさと人が入ってきた。
軽く観察すると妙に関係者が多い。
それもそのはず、メンバー2人とも大阪出身で、本日が初の大阪ライブ。
幕が開いて、『ボクのところへ』からスタート。
ボーカル田澤孝介の前バンドwaiveにとってOSAKA MUSEは特別な場所。
「田澤孝介がOSAKA MUSEに居る」その状況だけで勝手に感慨深くなる自分。
本人たちも気合が入っているのか、2曲歌った時点で汗だくになっていた。
ファンもそこそこいて、なかなかな盛り上がり。
大阪でワンマンして欲しい。
予備知識無しその2。
曲数多かったし、ベテランの雰囲気がしたから帰宅後に調べてみたらボーカル橋都章人がAll I NEEDやHUSHのボーカルだったらしい。
All I NEEDはなんか聞いたことのある名前。納得。
とにかくファンに圧倒されてしまった。
とにかく飛びまくる自分の前に居た3人組。
そしてボーカルの「回れー」の声で、前のほうに居たファンが、そこらじゅうの開いたスペースを駆けずり回る。
いろんな意味でやられました。
・Lion Heads
前回観た時の印象会場も武道館で遠かったし、それほど残ってなかった。
初な感じの勢いで観た。
ボーカルの声が石月努(ex.FANATIC◇CRISIS)に激似に聞こえる……。
曲のテイストがZIGZO(sakuraがラルクの後に在籍したバンド)だ!(これは当然か)
石月努のZIGZO。
凄いツボ。
がっつり煽られてノリまくるってライブでもなかったけど、自由気ままに身体動かしてすっげえ楽しかった。
また行くかもしれない、音源買うかもしれない。
ex-X JAPANのToshiがオフィシャルHPでX JAPAN再結成に向けて話を進めていると発表 。
再結成のうわさは前々からあったものの信憑性がかなり怪しかったのですが、これで一気に現実味を帯びてきました。
私はX世代ではないので、ライトファンなのですが、そんなライトファンでも挙げられるたくさんの不安点を。
・hideいないのに?hideの代わりが出来る人なんていないぞ。
・Toshiは大丈夫なのか?(個人的に歌に関してはあんまり心配してないけど)
・YoshikiとToshiの確執は本当に消えたのか?
・Yoshikiはドラムを叩けるのか?(腰を痛めている)
・YoshikiとGacktのバンドは?
・本当にやるのか?いつになるのか?(Yoshikiはこだわりすぎて延期したりすることが多い)
適当に挙げてもこれだけ出ます。
不安だらけですが、ライブやるとしたら是非とも行きます。
最近、友人N君とネットRPGを始めた。
今のところ特に見知らぬ人と交流もせず、N君とのみ組んで遊んでいる。
と言うのも、ネットRPGにはまって廃人になってしまうと言う話をよく聞くからだ。
幸い、2人ともディープにはまっている様子も無い。
自分は4月で強制的に忙しくなるので大丈夫と踏んでいるのだが、N君はある種自営業的な人間なのではまるとヤバイのではないかと思っていたのだが
よく考えたら廃人になって自分にも周囲にもダメージがでかいのは自分のほうだったりする。
何事もほどほどに。
会社の研修的なものがあった。
普通の研修ってよくわからないけど、まあ一般的な内容だったのではないだろうか。
舞台で役者をしなくなって(と言っても素人の趣味だが)随分と経つ。
その時に持っていた感覚はかなり失われている。
もう数年役者を続けていれば研修とかでも上手く立ち振る舞われるんだろうな、と感じた。
もっとも、失った感覚も多いだろうけど、気づいていないだけで得た感覚もあるのだろうけど。
全体での研修が終わると、今度は1人移動して面談があった。
これまでの就活における面接や研修は大阪駅近くの一等地に建っている大阪本社で行われていた。
大阪本社はなかなかに豪華で綺麗だったが、自分の配属される部門はそこでには無いらしく、どうせうらびれた3階建てくらいのビルで細々と働くのだろうと考えていた。
※ちなみにびっくりするくらい会社の情報を知らない(知らなかった)給料体系も内定後、後輩に言われて調べたくらい。
で、今回の面談は自分の部門のあるビルで、上司になる人からの面談ということだった。
とぼとぼと歩いていると目の前に現れたのは1・2階がショッピングモールになっているようなでっかいビル。
どれくらいでかいかというと話を聞いたそのビルに行ったことがあるという友人N君が軽く引くくらいだ。
正直な話、昔は大企業目指していたこともあったが、既にそんなつもりもなく
ぶっちゃけライブに行けなくなるほど忙しいのは嫌だなぁ、何ならそんなに給料要らないから休みが取りやすいところとか……などと考えていた。
ネット上での評判もあまりよくない会社らしいし、目の前にいろいろなものが出てくれば出てくるほど返って不安になったりっもするのだった。
上司になる人と会ったのでせっかくなのでいろいろ聞いてみた。
休みの件とか主にライブに関係しそうなことばかり(笑)
てっきり大阪に配属になると思っていたのだが、まだ微妙らしい。
東京本社も渋谷の一等地。研修はそこの可能性が高いとか。
なんかもうよくわからん。
ところで、自分は芸術系の大学、それも院まで出てしまっているのでクリエイティブなことが出来る人間として扱われるようだ。
クリエイティブなスキルがあるんだったらそういう企業に言ってるっちゅうねん。
これからは自分の肩書きとも戦わなあかんらしい。
サークル追いコンがあった。
20時に駅に集合すると、2回生の後輩Kから明らかに105円のスナック菓子をプレゼントされる。
で、3回生の後輩Y伝いに2回生の後輩Nちゃんからのアクセサリーをプレゼントされる。
気がつけば先日のアフロ貯金箱が2回生AとMからなので2回生からは全員卒業プレゼントをもらえてしまった。
彼らが1回生のときって自分はずっと撮影してたんで、それほど絡んでなかった(一緒に撮影してたAとMは別)のでなんか不思議だ。
1回生の後輩Nからもトマト型の食器(自分のトマト嫌いは1部で有名)をプレゼントされ、驚いた。
余談だが、後輩Nに帰りに改めて礼を言うと、ちょっと皮肉めいたことを言われて地味に傷ついたりもした(笑)
飲み屋に移動しておごりで飲み会。
普段はビールは飲まないのだが、手違いでビールが来てしまったので仕方なしに飲んだら昔よりおいしく感じた。
乾杯時に後輩からメッセージDVDをもらい、卒業生からは掃除機をプレゼント。
掃除機は飲み屋では邪魔になるため、あらかじめ部室に搬入して、ネタとして目録を作った。
無駄に豪華にした目録は軽く受けて大成功。
コース料理+飲み放題ということで運ばれてくる料理。
1品目は皿いっぱいに乗ったスライストマト。
あちらこちらで笑いが起きる。
自分の居るテーブルで笑いが起きるのはわかるのだが、自分の居ないテーブルでも笑いが起きるのが腑に落ちない(笑)
それからが大変。
2回生後輩Kが酔っ払ってとにかくトマトでいじってくる。
「コーラはトマトで出来てるんですよ」
「この赤いの(本当はいくら)トマトですよ」
もう意味わからない。
仕舞いにはトマトでいじるキャラが周りの女の子にも伝染し、意味不明さが更に増していく。
ぶっちゃけ、追いコンらしさはあんまなかったけどなかなかに楽しかった。
2次会はカラオケオール。
3回生後輩Aと2回生後輩Kとともとにかくテンションを上げ叫びまくる。
だが、衰えたのかなまっているのかわからないが、歌っててばて出す自分。
追い出されるべくして追い出されるのかもしれない。
和歌山県は白浜にある「とれとれ市場 」
ここでは限定25食でカニ天丼なるものがあり、これを食べよう!と朝からレンタカーを運転して白浜まで行くことに。
メンバーは自分と後輩(男2人)
華・ナッシング!!
運転免許を持っているのは自分だけなんで運転はずっと自分。
前日、完徹!!危険!!!
休憩がてら寄ったサービスエリアでの更新3つ前の記事。
順序は変わるけど途中の道路ではしゃいだのが1つ前の更新。
で、とれとれ市場に着いたのが11時くらい。
カニ天丼3つ無事に買えて食べようかってのが2つ前の更新。
ちなみに自分のだけ大トロとトロサーモン付き。
数口食べるとカウンターにカニ天丼売り切れの表示。
一同安堵。
食べ終わって何しよう?となったのでとりあえず名所めぐり開始。
白良浜では年甲斐も無く全力ではしゃぐ。
裸足になって足だけ海に入る20歳×2+24歳。
砂浜でドッジボール的な遊びをする20歳×2+24歳。
砂浜でサッカーバレー的なことをする20歳×2+24歳。
30分くらいでバテバテ。
足湯があったんでそこでまったり。
周りは家族連れかカップル。テンション的に浮き気味な我々(笑)
次は千畳敷。
名所でなぜかDSの通信対戦。
天気が良すぎて画面があまり見えないので途中で終了。
ぼんやりしていると3人とも寝てしまう。
お次は三段壁。
これまたいい景色でした。
有料エレベーターで地下に行こうとしたが2人が渋ったため、1人で行く。
白浜には4年ほど前に合宿でいろいろ回っていて、1人になった瞬間、4年前の白浜にいた自分と今の自分を重ね合わせていた。
あの時のあの日の自分は守りたいものがあって。
その守りたいものは去年無くなってしまっていて。
あの時守りたかったものはなんだったのか、結局手に入れた物はなんだったのか。いつかわかるのだろうか。
そんなことを考えていた。
三段壁から出て、再びとれとれ市場に行き土産を買い、帰る事に。
帰りは疲れも眠気も行きより増していて、本気で手に汗握りながら運転していたが何とか無事帰還。
夕飯としてラーメン食って後輩の家で細かい荷物を回収し、帰るって時に、黄色い袋を渡された。
卒業ってことでプレゼントらしい。
基本的にそんなに人望も無く、本当の意味でサプライズプレゼントってほとんど経験が無かった。
そのためリアクションも大して出来ず、ぼんやりしてしまった。
レンタカーを返すまでの運転の中で
気づいてないだけで、去年あるものを失った代わりにたくさんのものを手に入れているのかもしれない。
そう思った。
だが。
貯金箱……らしい。
俺にこいつをどうしろと。