ゲーム攻略三昧! -19ページ目

ゲーム攻略三昧!

ゲームの体験を通じて、攻略情報をここに残していきます~。現在は MORPGの Kritika をやっています

補助装置に装着できるクリスタルについて解説します。

 

1.クリスタルの種類

ブルークリスタルとレッドクリスタルの2種類あります。

 

それぞれ、アクションステージで入手可能です。

両方とも、取引可能なアイテムなので取引所からも購入可能です。

 

①ブルークリスタル

 上級~伝説まであります。

 

 アクションステージで、上級ブルークリスタルを獲得できます。

 上級ブルークリスタルを合成して成功すると、レアブルークリスタルを獲得できます。

 レアブルークリスタルを合成して成功すると、伝説ブルークリスタルを獲得できます。

 

②レッドクリスタル

 レア&伝説があります。

 レアレッドクリスタルは、アクションステージで極まれにドロップします。

 

 封印解除することで能力が決まり、ピンからキリまであります。

 伝説レッドクリスタルは、レアレッドクリスタルの合成で成功すると獲得できるようです。


 

2.ブルー と レッドの比較

どちらがいいのか?

取引所を見てみましょう。

伝説ブルークリスタルは能力固定なので、だいたい10~11M ゴールド前後です。

この比較的入手しやすい伝説ブルークリスタルを基準にして、レッドクリスタルを比較します。

 

①レアレッドクリスタル

・価格の安い順


 大体10M 前後です。

 戦闘力としては、伝説ブルーのほうがいいですね。

 与ダメの伸び率を考えると、ボスダメ 0.49 のほうが クリダメ 1.25 より良かったりします。

 ただ伸び率といっても微々たる物です・・・

 

・価格の高い順

 ボスダメージに加えて、攻撃タイプがついています。

 間違いなく、伝説ブルークリスタルより強いでしょう。

 強いけど、伝説ブルークリスタル4個買ったほうがいいでしょう。

 

②伝説レッドクリスタル

・価格の安い順

 攻撃タイプがついていて魅力的ですが・・・70M は高いですね。

 これ1個で、伝説ブルークリスタル6個そろっちゃいますよ。

 

・価格の高い順

 見るまでもないですね。

 確かにクリスタルの中では、最高なのでしょう。

 これを買うぐらいならレアアバターセットとかワッペンとか色々他に使ったほうがいいですね。

 

というわけで、クリスタルは伝説ブルークリスタルを6つ用意するのが目標となります。

取引所から購入してもいいですし、自分で作るのを目標にしてもいいでしょう。

 

 

3.アクションステージ

4つのステージがありますが、入場できるステージは1つだけです。

他のステージは、2週間毎にローテーションでオープンしていきます。

 

①ステージ情報

 1日に2回入場可能、追加入場10回可能。

 追加券を使ったときは、4つのステージが全てオープン状態になります。

 

 そして、4つのステージは、全て「補正ステージ」です。

 

②アクションステージの「能力補正」

 キャラクターの能力値(戦闘力・属性強化・攻撃タイプ強化)が固定されます。

 2つのキャラクターで確認してみます。

 

 【入場前ステータス】

 

 【入場後ステータス】

 戦闘力(攻撃力、ダメージなど)、命中、属性強化、攻撃タイプ強化は固定されています。

 他にも、HPが+1080、マナが+600などの補正が入っています。

 

 装備の効果(特殊オプション、セット効果)や、スキルアビリティは補正されません。

 装備差が、ステージの難易度に激しく影響します

 

 職差もありますが、個人的には次元装備で行くとアクションを楽しめるステージです。

 

③獲得可能アイテム

 上級ブルークリスタルは、1周で 3~5個入手できます。

 まれに「子どもペットランダムBOX 」が、極まれに レアレッドクリスタル がドロップします。

 

 

 子どもペットBOXは、取引可能なので売ることも出来ます。

 ただし、開封すると「獲得時帰属」のペットが出てくるので注意してください。

 

 子どもペットだけのペットコレクションもあるので、自分で拾った分は開封するのもいいでしょう。

 

 

 

4.ブルークリスタルの合成

クリスタルは合成することで、上級→レア、レア→伝説へ等級の高いクリスタルを獲得可能です。

 

①合成道具箱の呼び出し

 アイテムを合成する場合、合成道具箱を呼び出します。

 その方法は、イベントリの下にある一番左のボタンを押します。

 

 ※ステージ内でも利用できます。

 

 

 合成道具箱 U I

 

 ブルークリスタルの合成を行うには、「ブルークリスタル」タブを選択します。

 ※レッドクリスタルの合成は、別のタブになっています。

 

②上級ブルークリスタルの合成

 イベントリにある上級ブルークリスタルを、右クリックで5個セットします。

 

 2個でも合成は可能ですが、成功確率が下がります。

 5個使った合成でも、体感で成功(レアブルーが出来る)確率は50%を切る感じです。

 

③レアブルークリスタルの合成

 

 レアブルークリスタルを合成して成功すると、伝説ブルークリスタルを獲得できます。

 合成コストは、上級の合成より10万ゴールド高くなっています。

 

(おまけ)伝説ブルークリスタルの合成

 伝説ブルークリスタルのアイテム説明欄に

  「合成する場合、ブルークリスタルまたはレッドクリスタル獲得可能

 とあります。

 

 2個だけ置いた合成でも、成功確率は「すごく高い」になっています。

 

 しかし試してくれた人の報告では、3回試して全部伝説ブルーだったそうです。

 つまり失敗です。

 

 本当に、伝説ブルーの合成でレッドクリスタルができるのかどうか?

 これについては、単なる表記ミスなのかもしれません。

風狐高原のメインクエストが完了した後、最初にやることは支給装備の進化(次元化)です。

ここでは、それに伴う知識を紹介していきます。

 

0.次元装備について知る

  Kritika REBOOT ガイド:次元装備と主能力(改訂版)

1.次元装備を進化する

2.装備の再鑑定・再評価をする

3.魔法付与を付ける

4.主能力数値転移機能で装備の主能力を上げる(仕上げ)

 

 

1.支給装備の進化

 

メインクエスト終盤で、支給装備を進化(次元化)するための材料が支給されています。

材料イベントリに入っているか確認しましょう。

 

支給装備一式をはずして、NPCアギヤチャの装備進化 U I を開きます。

 

①装備の次元化

 装備進化 U I に支給武器(討伐隊長武器+13)を右クリックして登録します。

 

 「 装備進化 」 ボタンを押すと、確認 U I が出ます。

 

 支給装備の次元化では、主能力数値まで継承されることに注目しておいてください。

 

 

 続いて、「取引属性が変更される」と出ますが問題ありません。

 

 この後、更に進化させる画面になりますが材料がないので出来ません。

 今のREBOOTで、次元装備を更に進化させる必要はありません。

 

 同じようにして、支給防具(討伐隊長+11)&アクセ(黄昏アクセ+13)も次元化しましょう。

 

 ※この次元化は、「クエスト専用」と付いている支給装備のみ進化可能です。

 ※「クエスト専用」装備は、クエストで2セットづつ支給されています。

  進化の材料は1セット分しかないので、間違えないようにしましょう。

 

②主能力数値も継承される問題

 本当に、素の主能力値まで継承されています。

 

 本来、[東] と [次元] とで装備の主能力値範囲が異なります。

 

 しかし、この進化によって主能力範囲を逸脱した装備が出来上がったりします。

 

 通常の次元装備に比べて、かなり低い主能力値の装備です。

 これらの低い数値の装備から主能力数値転移をしていくと、戦闘力が効果的に上がります。

 

 

2.装備の再鑑定&再評価

 次元装備は鑑定したときに、最大で5つの追加のオプションがつきます。

 その鑑定をやりなおすことができるのが再鑑定です。

 

 

 また、オプションの数値を変化させることもできます。それを再評価といいます。

 

 

 次元化した装備を、再鑑定と再評価によって戦闘力を上昇させましょう。

 メインクエスト完了までに、各2500枚程度が支給されています。

 また、戦闘力達成クエストの「戦闘力サポートBOX」などにも入っています。

 

 

①再鑑定

 まず、部位別に鑑定でつく有用なオプションを書いてみます。

 ※「クリティカルダメージ」は、「クリダメ」 と略します。

 

 【  頭  】 クリティカル、クリダメ、命中

 【上半身】 攻撃力、クリダメ

 【下半身】 攻撃力、クリダメ

 【  手  】 攻撃力、攻撃速度、命中

 【  足  】 移動速度、ダメージ、命中

 

 【  リング  】 攻撃力、命中、攻撃速度、クリダメ、ダメージ

 【 ネックレス】 攻撃力、命中、クリティカル、クリダメ、ダメージ

 【 イヤリング】 攻撃力、命中、クリティカル、クリダメ、ダメージ

 

 【 武器 】 攻撃力、命中、攻撃速度、クリティカル、クリダメ、ダメージ

 

 防具は上に挙げたOPの1~2個程度、武器&アクセサリーは2~3個ついていれば十分です。

 他に、ボスダメージや自分に合う属性強化も有効なOPになります。

 

 完璧な鑑定を出すのは、「再鑑定保護石」を使って何度もやる必要があります。

 再鑑定保護石は、有用なOPを固定して再鑑定することができます。

 

 しかし、次元装備にそこまでする必要はありません。

 防具、アクセの再鑑定で2000枚程度ぐらい使って妥協しましょう。

 

 まずまずの鑑定が出ていて再鑑定するか迷う場合は、「再鑑定預言書」の出番です。

 預言書を使えば、再鑑定前と後の鑑定結果を選択することができます

 

 

②命中について

 鑑定に命中がついた場合、意味のないオプションだとは思わないでください。

 

 「命中」は低すぎると、モンスターへの与ダメージにばらつきが大きくなります。

 命中は1500あれば、命中不足による与ダメージのばらつきがなくなります

 

 次元装備への換装だけで、1500を超えるのは厳しいですが

 他のいろいろなコンテンツによって上げることができますので意識しておいてください。

 

③クリティカルについて

 クリティカルは Lv70 以上の場合、3000で100%になります。

 パッシブスキルでクリティカル確率が上昇する職の場合は、3000未満で100%に達します。

 

 

④再評価

 再鑑定で鑑定オプションが決まったら、次に再評価をします。

 ここでも再鑑定と同じように、妥協が必要です。

 ほしいOPの数値が高めになれば妥協しておきましょう。

 

 再評価預言書を使えば、再評価前と後の結果を選択することができます。

 

 次元装備では使うまでもありませんが、再評価保護石を使えば OP を固定して

 再評価することができます。

 

⑤再鑑定・再評価の例

 参考になるかわかりませんが、私個人の判断したものを紹介しておきます。

 

 ・無敵リング

 再鑑定書600枚消費(10回)して、かなりいい鑑定が出ました。

 このOPの数値なら、再評価する必要もないでしょう。

 

 ・スピリベ頭

 

 この鑑定でゴミなのは、マナだけです。

 自分の属性にあった属性強化もついているので、このまま再評価します。

 

 ほとんど変わらないですが、これ以上望むと痛い目を見そうなので妥協しておきます。

 ほかの装備の再評価が完了して、再評価書が余っていたらやる感じですね。

 

 ・無敵イヤリング

 

 これもマナ以外、有用なOPばかりです。

 攻撃とダメージが高めなので再評価するかどうか迷いますが、攻撃速度が低いのでやってみましょう。

 

 攻撃力と攻撃速度は申し分ない評価です。

 しかし、モンスターへの与ダメージとしては前より下がってしまっていました。

 下手に欲を出すと、失敗するいい例です。

 預言書を使うかどうか迷うレベルの評価だったんですよねぇ。

 これ以上望むと禿るのが見えているので、これで妥協です。

 

 このような感じで、ほどほどに次元装備の再評価&再鑑定をしてください。

次元装備を強化したい人向けのガイドです。

REBOOTでは、現状 次元装備の強化が必須ではなくなったため独立記事にしました。

 

次元装備の強化について

 

1.安全強化

 討伐隊長セット(支給装備)や次元装備には、安全強化システムが実装されています。

 

 9強化以上の装備を強化するとき、何も媒体をおかずに強化をすると、失敗時装備が破壊されます。

 しかし、媒体がある場合は強化失敗時に装備が破壊されないだけでなく、強化数値も維持されます。

 

 その媒体になるアイテムは2種類あります。

 ・スーパー強化破壊防止ヒューズ

 ・同じ種類の装備

 

 装備を安全強化する時、置いた媒体は成功・失敗にかかわらず消費され、

 失敗時に強化値が維持されます。

 

 【通常の強化】

 この状態では強化をして成功すると 14 になりますが、失敗すると装備が破壊されます。

 

 【安全強化】

 このように同じ種類の装備や破壊防止ヒューズを置いて強化をする場合、

 安全強化が適用されて失敗時に装備が破壊されません。

 

 

2.強化ポイント(強化補完機能)

 安全強化には、補完機能がついています。

 

 簡単に説明すると、

  ・安全強化をして失敗した場合、強化ポイントがたまる。

  ・安全強化をして成功した場合、強化ポイントは増えない。

  ・必要強化ポイント以上たまれば、強化ポイントを使った強化ができる。

  ・強化ポイントを使った強化では、成功確率が上昇する。

 

 獲得できる強化ポイントは、安全強化の媒体によって決まっています。

 アイテム情報の下のほうに、「獲得強化ポイント」と書いてあるのがそれです。

 

  ・スーパー強化破壊防止ヒューズ : 200ポイント

  

 

  ・同じ種類の次元装備 : 20ポイント

  

 

 強化ポイントを使った強化をするには、「強化ポイント使用可否」にチェックを入れます。

 

 強化ポイントを使った安全強化で

  ・失敗した場合、必要強化ポイントの半分+媒体の強化ポイントが返ってきます。

  ・成功した場合は、必要強化ポイント分が消費されます。

 

 

3.強化エフェクト短縮機能

 強化のエフェクトは、100%無駄です。

 強化[F1]ボタンを押した瞬間に、強化の成功・失敗が決まっています。

 

 強化する前に、短縮機能にチェックを入れておきましょう。

 

REBOOTでは支給装備で、次元武器+13、次元アクセ+13、次元防具+11になります。

それ以上の強化は、ほぼ必要ありません。

神話装備へ換装してから、強化したほうがいいでしょう。

 

神話装備の強化は、安全強化ではなく確定強化という別のシステムになっています。