次元装備を強化したい人向けのガイドです。
REBOOTでは、現状 次元装備の強化が必須ではなくなったため独立記事にしました。
次元装備の強化について
1.安全強化
討伐隊長セット(支給装備)や次元装備には、安全強化システムが実装されています。
9強化以上の装備を強化するとき、何も媒体をおかずに強化をすると、失敗時装備が破壊されます。
しかし、媒体がある場合は強化失敗時に装備が破壊されないだけでなく、強化数値も維持されます。
その媒体になるアイテムは2種類あります。
・スーパー強化破壊防止ヒューズ
・同じ種類の装備
装備を安全強化する時、置いた媒体は成功・失敗にかかわらず消費され、
失敗時に強化値が維持されます。
【通常の強化】
この状態では強化をして成功すると 14 になりますが、失敗すると装備が破壊されます。
【安全強化】
このように同じ種類の装備や破壊防止ヒューズを置いて強化をする場合、
安全強化が適用されて失敗時に装備が破壊されません。
2.強化ポイント(強化補完機能)
安全強化には、補完機能がついています。
簡単に説明すると、
・安全強化をして失敗した場合、強化ポイントがたまる。
・安全強化をして成功した場合、強化ポイントは増えない。
・必要強化ポイント以上たまれば、強化ポイントを使った強化ができる。
・強化ポイントを使った強化では、成功確率が上昇する。
獲得できる強化ポイントは、安全強化の媒体によって決まっています。
アイテム情報の下のほうに、「獲得強化ポイント」と書いてあるのがそれです。
・スーパー強化破壊防止ヒューズ : 200ポイント
・同じ種類の次元装備 : 20ポイント
強化ポイントを使った強化をするには、「強化ポイント使用可否」にチェックを入れます。
強化ポイントを使った安全強化で
・失敗した場合、必要強化ポイントの半分+媒体の強化ポイントが返ってきます。
・成功した場合は、必要強化ポイント分が消費されます。
3.強化エフェクト短縮機能
強化のエフェクトは、100%無駄です。
強化[F1]ボタンを押した瞬間に、強化の成功・失敗が決まっています。
強化する前に、短縮機能にチェックを入れておきましょう。
REBOOTでは支給装備で、次元武器+13、次元アクセ+13、次元防具+11になります。
それ以上の強化は、ほぼ必要ありません。
神話装備へ換装してから、強化したほうがいいでしょう。
神話装備の強化は、安全強化ではなく確定強化という別のシステムになっています。