支給装備を進化させると次元装備になります。
ここでは次元装備について、必要な知識を解説していきます。
1.主能力値について
主能力は、職業が持っている固有のパッシブ能力であり、3種類あります。
「闘志」 「技術」 「魔力」
自分のキャラクターがどの主能力であるかを把握しておいてください。
また、主能力が一定の数値に達したときに、職業ごとに魅力的なパッシブスキルが開放されます。
同時に、主能力値はキャラクター自体の攻撃力を増加させてくれる重要な能力値です。
そして、次元装備は装備についている主能力値がランダムになっています。
また、支給装備の討伐隊長武器&防具セットも主能力値がランダムになっています。
装備の強化や主能力数値転移機能を使って、主能力値を伸ばすことができます。
※支給装備のこれ以上の強化は、必須ではないため強化についての説明は省略します。
知りたい方だけご覧ください → Kritika REBOOT ガイド : 次元装備の強化
2.強化潜在能力
次元装備は、一定の強化値になると装備の主能力値があがります。
これを強化潜在能力といいます。
※武器にはついていません。
装備の強化潜在能力を確認するには、装備にカーソルを合わせて「 CTRL 」キーを押します。
この装備の主能力値は、闘志32 です。
・素の主能力値 闘志 19
・強化潜在能力による主能力 闘志 6+7=13
という内訳になっています。
さらにこの装備を13強化すれば、闘志 40 になります。
支給装備での強化は必須ではありませんが、装備の主能力の見方を知っておきましょう。
3.主能力数値転移機能
次元装備は、他の主能力の高い同部位の装備から主能力値を転移させることができます。
※主能力数値転移は、素の主能力値に限定しての機能です。
強化潜在能力は無関係ですので注意してください。
※転移される主能力値は、数値のみです。主能力の種類は転移されません。
では、下の画像の「無敵拳リング」を使って説明します。
次元アクセサリーの場合、素の主能力値は15~40 の範囲です。
この装備は、闘志22 と低めであることがわかります。
そこで、次元アクセサリーのリング(同部位)で主能力値の高いものを入手したとします。
魔力35です。 MAXの40ではありませんが、素の主能力値としては及第点です。
主能力数値転移機能を使って、主能力数値の 「 35 」 を転移します。
転移完了後の無敵拳リング
闘志35になり主能力が13もUPしています。
防具の場合は重鎧・革・布と3種類ありますが、部位さえ同じなら主能力数値転移が可能です。
布の頭 → 重鎧の頭 へ転移したりもできます。
次元装備の素の主能力は、他に主能力数値上昇機能で上げることができます。
しかし、REBOOTでは必要にならない機能(ほぼ使うことがない機能)ですので省略します。