福井の空手スポーツ少年団とシニアのための空手 -24ページ目

福井の空手スポーツ少年団とシニアのための空手

福井市で空手のスポーツ少年団を運営しています。
「試合のない空手スポーツ少年団」です、運動の苦手な子でも空手を通して身体を動かすことへの興味をもってもらうことを目的にしています。

私はのび太のような男でして、私がのび太なら、ジャイアンは誰か?なんて、怖くて言えませんが、のび太と言えばメガネですよ。年末にメガネの買い替えに行ってきました。


数ヶ月前に寝返りうってデストロイした旧メガネの代わりに、緊急用の予備として保管していた旧々メガネを急遽現役復帰させたものの、年末に忙しさやら育児やらと、何かとバタバタしていたもので、結構長いこと緊急用予備の世話になってしまっていましたが、嫁様の愛情溢れるご厚意にすくわれ、クリスマスプレゼントとして買い替えてもらうことができました。


私がメガネの購入にいつもお世話になっているのはメガネスーパーです。メガネスーパーといえば元SWSのオーナー企業であり、新極真会の提携企業であります。





そう、普段使う用事のないこのカード新極真会総本部より配付される、このありがたいカードをメガネスーパーでメガネ購入時に提示するだけで、なんと10%オフでメガネを購入できるのです。メガネって結構高額な買い物ですからね、10%ってデカイですよ、さらに広告で20%の割り引きしてましたから、総額で30%の割り引きしてもらいました。ざっと言うと30,000円のメガネを23,000ぐらいで買うことができました。


(↑嫁が選んでくれました)


新極真会カードを持っているのに、その使い道を知らない人が多いんじゃないかと思います。メガネスーパー以外の提携企業については、新極真会総本部のホームページを見てください。



秋の敦賀昇級審査を昨年12/23、敦賀市粟野スポーツセンターにて行いました。

今季の審査を受審した敦賀道場の道場生は11名となりました。

今回は井上師範の叱咤もあり、厳しい内容の審査となりましたが、それに答えようとする姿も見られ、子供達の精神的な成長も感じられました。

次回の春の審査を目指している他の道場生も、日々の稽古での成長を、審査で出せるようにしていきましょう。
12月21日、福井県立武道館にて、新極真会福井中央支部の秋季昇級、および昇段審査が行われました。

今回の昇段審査では四人の中高生が黒帯に挑んだのですが、個人的に感傷深かったのは、過去に福井中央支部で黒帯・茶帯を取得した子達が、10人組手の相手として多数駆けつけてくれたことでした。



審査会場をざっと眺めた時、「まるで同窓会みたいだ」という感想でした。道場初期に少年部で頑張っていた山田大蔵君も今や大学生、小さかった子が今でも道場にかかわってくれるのは嬉しく思います。  

今回昇段した皆様、昇段おめでとうございます。次世代の子達がまた昇段を受けられる時、こうして皆が集合できる日を楽しみにしています。                              
土曜日は敦賀市総合運動公園での稽古となりました。

昇級審査にむけて、移動稽古を中心に稽古しました。



審査本番までに上手くなって、少しでも上手いところが出せたら良いですが、本当に出してほしいのは上手さよりやる気です。
まずは大きな声から、出す癖を普段の稽古で身につけてほしいです。



月曜日といっても、先週の月曜日の写真です。

最近blog更新遅れまくりです。

大会で入賞した萩原君と加藤さんの記念撮影させてもらいました。

二人とも良い試合してくれました。チビちゃん達も続け!
先週日曜日、福井県立武道館におきまして、第23回福井県空手道交流試合が開催されました。



大会運営の立場としては、この規模の大会を毎年開いていくだけなら、今のままの体制でも問題ないんですが、将来的に福井県選手権とか全北陸といった大きな大会の開催を目指すのなら、今のうちから色々な点を改善していきたいと思っています。
結構県内・県外いろんな大会を見に行っては細かいところ研究してるんですが、それをうちの大会に取り入れるのは、ほんと少しずつですね、いきなりやり方をガラッと変えると、熟練のスタッフが戸惑ってしまうし、僕自信大会準備が間に合わないという事情もあるので。



今回、敦賀道場のメンバーと3人で型団体の部に出場しました。

ワッペン買って、団結力をアピールしたりもしましたが、玉置麻衣子選手率いる大阪中部支部チームに敗れてしまいました。

初の団体戦経験でしたが、良い経験になりました。蘭ちゃん鈴木さん、ありがとう。



鯖江道場、敦賀道場ともに好成績だった今回の大会。入賞した子以外でも、今までなかなか勝てなかった子が勝てたり、初出場の子が勝てたり、みんな頑張りました。
大会結果
そして今回もまた勝てなかった子。次、次こそは!という気持ちで、これからの稽古また頑張りましょう!応援します。




先日は4ヶ月検診で注射くらって大泣きしたと、ママから報告。

ミルクは最近一度に200ミリリットル越えの量を飲めるようになり、体重は8300グラム。どんどんでかくなってます。
らーめん丸木屋に久々行きました。



一度はラーメン屋を閉めて、カツ丼屋としてリニューアルした丸木屋さん。

しかしその後、カツ丼屋の中で限定メニューとして復活した丸木屋らーめん、さらに結局は店そのものも復活したらーめん丸木屋。

そういう経緯を考えても、丸木屋らーめんに対する熱心なファン層がいるんじゃないかな?もう一度食べたいという要望、わかる、わかるぞ!その気持ち!



正直言うと食べた後に“ああ美味しい”という感想はあまり強くは出てこないです。ただ不思議と何ヵ月か後にじわじわともう一度食べたいという気持ちがでてきて、頭から離れなくなるんですね。

そういう感じで年に数回訪れる“ゆるい常連”な自分ですが、またカツ丼屋にリニューアルすることなく、このままラーメン屋として続けて欲しいと思ってます。
前日土曜日の稽古は雪による渋滞のため、急遽お休みいただきましたm(__)m

北陸道で6時間閉じこめられてしまい、無念ではありましたが、稽古お休みの連絡を道場生の皆さんに入れさせていただきました。



日曜日の稽古で目についたのは、膝蹴りを積極的に出して、前に前に押していく子がいました。

おとなしい子で、これまで積極さがもっとほしいと思ってた子だったので、これをキッカケに、ここしばらくはグングン伸びるんじゃないかと予感しています。




今月は特に目覚ましい成長はなかったですが、最初は「あ~、う~」ぐらいしか出せなかった声に、だんだんバリエーションが出てきて、なんだかもう一息で何か喋るんじゃないかって雰囲気でてます。

寝返りにもしきりにトライしているようですが、なかなかあと一歩がひっくり返りません。

年内に言葉ひとつ覚えるか、寝返りを達成できるでしょうか?