平成27年度福井中央支部春期昇級審査今まさに福井本部道場にて審査中です。私はすいません、今回田んぼの溝切りと重なってしまい、審査に行けませんでした。今、農業は休憩に入ったところ、鯖江道場の父兄からラインで審査の様子を写真でいただきましたので、ブログでアップします。今、一部の白、オレンジの審査が終わり、二部の青帯以上の審査に入ってるようです。皆さん、最後まで集中力を切らさずに頑張ってください。押忍
土曜日ハーツつるが審査後だというのに、結構な人数が稽古に参加してくれました。ミットで突きの稽古を中心に、突いた後の膝、または膝を入れた後の突き等稽古しました。夜間は一般3人で稽古。夕方にもマコトさんとH嫁さんが稽古に参加されていました。一般が全員揃えば、そこそこの人数での稽古ができるんですが、なかなかみんな一度に集まるのは難しいですね。一般部会員募集中です!
平成27年度敦賀道場春期昇級審査年2回の昇級審査、敦賀からは毎回10人前後の受審者を出していますが、今回は少し多めの14人が昇級に挑戦となりました。井上師範の厳しい叱咤もある審査となりましたが、受けた教えをしっかり胸に刻んで、来週からの稽古に役立ててきださい。井上師範、敦賀まで毎回ご足労いただき、ありがとうございます。押忍!明日は福井の審査です。鯖江道場の皆さん、頑張ってください!
月曜日ハーツさばえ今日はとにかくスパー、スパー!スパー!スパー!鯖江道場に今足りないのは経験です。今まではそれで良かったですが、これからはとにかく体験しなくては伸びないと思います。普段の稽古も、まずは数こなすことをテーマにしていきたいです。
小牧かまぼこ『ジャンボまるてん(たこ)』国道8号線を敦賀市で降りてすぐのところに、小牧かまぼこさんという、かまぼこ工場があるのですが、そこで土産物の販売や、揚げたての揚げ天が食べれる売店があるとのことで、敦賀道場の稽古前によってみました。ジャンボまるてんという名前で、紅しょうが、たこ、いか、たまねぎの四種類の揚げ天があるようで、今回はタコを食べてみました。稽古前に不謹慎なことですが、お酒飲みたくなりました。買って帰って夜お酒の肴にしたいとこですが、それだと揚げたてとして楽しめないのが辛いところです。
日曜日ハーツつるが夜のニュースでもやっていましたが、敦賀市の松原海岸で大規模な清掃活動があったようで、参加されたご父兄もいらっしゃったのでしょうか?その影響もあってか、日曜日の稽古の参加者は少な目、前日のちょうど半分でした。基本稽古から、型の稽古に入りました。今回は審査にむけて、というより、さらにその次の審査を見越して次の次に審査を受ける予定の子を中心にみました。最後は年代混合で組手。小さい子はお兄ちゃん達の胸借りてむかっていきました。
赤天『ラーメン』久しぶりに敦賀市の屋台でラーメン食べて帰りました。選んだのは『赤天』個人的には敦賀の屋台では一番好きな店です。ラーメンは1杯600円、あっさり、というわけではないが、やさしい味のスープに、フライドガーリックが散りばめてあり、良いアクセントになっています。麺はズッシリ重い印象で、一口一口に食べごたえを感じました。